essei flower

枯れてなお華 いいね 老いてなお…こういう風に生きたいね 

投稿日:

目次

美しく老いる…いいね

欲望という名の電車を乗り継ぐ旅、若い頃にはそれでいいと思う。
しかし、ひと齢とったら、
全てを捨ててなお華という写真のような雰囲気になれたらいいな…
そんな何かを感じて撮った写真。
たぶん、額紫陽花だと思う。
ドライフラワーになっているのに、いいな━と、思ったのである。

秋だねぇ…

輝く日差しの中でヒンヤリと冷たい風
どこかに憂いをはらんでいて、つい、心がセンチになってしまう…
この雰囲気がいいんだよねぇ…

公園のベンチに座って、こんな、どうでもいいことを考えながら、風を楽しみ、匂いを楽しみ、空気を楽しみながら過ごす時間が好きなの。

しかし、しかし、しかし、こういうのが楽しめるようになったのは、つい最近のこと

齢をとるというのは、そういうことなんだと、今、気づいた(笑い)
最近、アートセラピストの講師の女性と時々会ってお話をするんだけれど、聞き上手というのかねぇ、
うまいこと、喋りたいチャンネルのスイッチをポンと押してくれるから、ついぺらペラペラと…

喋ると気持ちがよくなってくる

喋る、話す、すると、自分の言葉に触発されて気持ちがとてもよくなってくるの。
誰かに、喋りたいことを本気でしゃべると、
今まで気づかなかった自分が発見できたりしてね…
ハッピーな気持ちになってくるの。

忘備録いいね、気に入った

で、喋る、人に話をきいてもらう、それって、とても重要な要素なんだということを発見したの。
その気持ちを忘れないようにメモしておこうと思って今日は書いたのだけれど、これを忘備録というんだってね、
最近知ったんだけれど、いいね、忘備録…
気に入った(笑い)

 

-essei, flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 花の中に何か特別なものを感じて 思い込みの世界だけれど それが楽しくて

楽しいね、写真

心の感じるままに…
そして
出来上がったその写真に対して、
感じるものを素直に書くの
そう、
フィーリング 心のコラボレーション…
写真って、本当に愉しい

スマホカメラを愉しむ 秋の光を愉しむ…

若い頃、
神代植物園に行っては
「今日は光…」
「今日は風…」
「今日は空気感…」
そんな風にテーマを決めて遊んでいた時期があったの
こんなこともやったよ

これはとても難しかった

「自分に出来上がったパターンを崩すために 無茶苦茶をやっるの でもそれ なかななかなかできないの…」

スマホカメラを楽しむ 花の名前は分からい でも色がいいよね 

エッどこで撮ったのかって
「昨日は仕事で桜新町」というところの住宅街に行ったのだけれど、
待っている車がなかなか来なくてね…
一人で行っていたから
午前中、
花を撮って遊んでの

エッそれでお金もらえるの…
だってちゃんと規定の時間に行ってるし、
花を撮るったって、
いつ来るか分らない車(トラック)にちゃんと備えての行動だから…

写真を愉しむ 枝垂れ咲く紫の藤その色香

俳句の先輩に言われるの
「おしい それが残念…」
「着眼点はいいのよねぇ…」
どうやら、そこから一捻りするらしい
つまり、
苦しみを愉しみ、そして出す時には、
苦しみの跡は消しゴムで消して出せということらしい
そして僕には、それが足りまいらしい
しゃーないね、性格だから…
僕には苦しみは似合わないなんてね…(笑い)

梅の花 可愛く咲いて 春そこに スマホで撮ってちょっと俳句の真似事を

Filofax(システム手帳)やっぱり今でも使っているもの
文房具には夢があって、想像力を書きたてる何かがある、
これさえあれば、いつでもどこでも、一人で遊べる、今はそれにスマホとタブレットが僕にとっての必需品
バックが重くなっても、どこに行くにも持っている貴重品なのである
昨日は新宿御苑で蝋梅をみた、また、楽しい季節がすぐそこにを実感した。今年はスマホで大いに楽しもう