discover essei event flower

ダリア 「ペチカ」、なんか仄々するねぇ、心まで暖まってきそう

投稿日:

目次

「ペチカ」名前がそう思わせるのか、いいよね、ペチカ

ダリアは開花期間は、10月がピーク。
この花、そして「ペチカ」というネーム板を見た瞬間
歌手森進一さんが歌った、あれ、なんていう歌だったかな、
「北の街ではもう悲しみを暖炉で 燃やしはじめているらしい…」
という歌のフレーズが口から…

検索で、調べて見ると「襟裳岬」(作詞岡本おさみ)

便利がいいねぇ…
そうか、拓郎の歌(作曲吉田拓郎)だったんだ。
でもやっぱり、この歌は、森進一の歌がいい…
なんとなく、なんとなく、なんとなく…ハートを揺さぶるもの…

「北の街では」
「悲しみを暖炉で」
「燃やしはじめているらしい…」

だから、写真は、そういうイメージを狙ってみたの。

だって、「ペチカ」って暖炉のことだものね…
そう言えば「ペチカ」という歌もあったなぁ、
「雪の降る夜は楽しいペチカ…」
ああ、これは、北原白秋の童謡だったのか…

いいいよね、暖炉、レンガで造って、薪を燃やすの…

暖かいから、そこに皆集まってきてねぇ…
お爺さん、お婆さん、お父さん、お母さん、兄弟、姉妹…
もしかしたら、そこに近所の人や親せきの人も…
そういうコミニケーションがあったんだよねぇ、昔は…

家は大きな掘りごたつだった

中に練炭火鉢を入れているの。
そこで靴下を何足焼いたか(笑い)
その炬燵、8人は座れたね…

正月なんか、何所帯もが集まっているところに、
叔父や兄、それぞれの人の友達が来るから、もう、そりゃ、大変で、毎日がパーティーだった…
懐かしいねぇ…
ああいう、団欒、コミュニケーションはもう、ないものねぇ…
やっぱりいいよね、ああいうの…
そういうことを思いながら撮ったのだけど、どうだろうか…
「ペチカ燃えろよ、楽しいペチカ…」

 

 

 

 

 

 

-discover, essei, event, flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

望遠レンズを愉しむ 春の歌声 春はもうとっくに過ぎたけど

全てが
即興
思いつきで

ちょっと安易過ぎてるよね…
もう少し
考えるとか
捻るとかすれば
さらに楽しくなるんだろうけれどねぇ
それができないのが僕なのである…

スマホカメラを愉しむ 日本の夏 透かしの文化 なんとなくそんな感じ

いいね、暇人…
窓を開け、涼しい風が吹き抜ける畳の上に寝っ転がって…
山本周五郎、アリアさんの朗読を聞きながら…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠のオアシスに沈む夕陽

それにしても写真って面白いね
集中力と精神力と量子力学…
結局は、思いを反映させるわけだから、
そういう世界に興味が行くよね…
カメラを持つと、不思議なことに、恐いものなくなるし…
信じられないような色んな経験をさせてもらったよ…
写真って、本当に楽しい

チョット望遠レンズを愉しんでみた。色合わせ柳の緑寒桜

3月26日(日曜日)

阿佐ヶ谷の「茶とあん」でする写真教室
10人枠が昨日満席となったのだそうだけど、
ありがとうございます
その教室で
レンズの効果を喋るのにいいかなと思って、
それで昨日…(笑い)
先月の終わり頃
写真教室引き受けたのはいいが
果たして集客できるのかなと心配してたのだけれど
満席ほっと胸を…
これ
「一念三千」
だからできたんだね…(笑い)

写真を愉しむ 青葉に浮かぶ石楠花鮮やか

青葉に浮かぶ石楠花鮮やか