discover essei event flower

ダリア 「ペチカ」、なんか仄々するねぇ、心まで暖まってきそう

投稿日:

目次

「ペチカ」名前がそう思わせるのか、いいよね、ペチカ

ダリアは開花期間は、10月がピーク。
この花、そして「ペチカ」というネーム板を見た瞬間
歌手森進一さんが歌った、あれ、なんていう歌だったかな、
「北の街ではもう悲しみを暖炉で 燃やしはじめているらしい…」
という歌のフレーズが口から…

検索で、調べて見ると「襟裳岬」(作詞岡本おさみ)

便利がいいねぇ…
そうか、拓郎の歌(作曲吉田拓郎)だったんだ。
でもやっぱり、この歌は、森進一の歌がいい…
なんとなく、なんとなく、なんとなく…ハートを揺さぶるもの…

「北の街では」
「悲しみを暖炉で」
「燃やしはじめているらしい…」

だから、写真は、そういうイメージを狙ってみたの。

だって、「ペチカ」って暖炉のことだものね…
そう言えば「ペチカ」という歌もあったなぁ、
「雪の降る夜は楽しいペチカ…」
ああ、これは、北原白秋の童謡だったのか…

いいいよね、暖炉、レンガで造って、薪を燃やすの…

暖かいから、そこに皆集まってきてねぇ…
お爺さん、お婆さん、お父さん、お母さん、兄弟、姉妹…
もしかしたら、そこに近所の人や親せきの人も…
そういうコミニケーションがあったんだよねぇ、昔は…

家は大きな掘りごたつだった

中に練炭火鉢を入れているの。
そこで靴下を何足焼いたか(笑い)
その炬燵、8人は座れたね…

正月なんか、何所帯もが集まっているところに、
叔父や兄、それぞれの人の友達が来るから、もう、そりゃ、大変で、毎日がパーティーだった…
懐かしいねぇ…
ああいう、団欒、コミュニケーションはもう、ないものねぇ…
やっぱりいいよね、ああいうの…
そういうことを思いながら撮ったのだけど、どうだろうか…
「ペチカ燃えろよ、楽しいペチカ…」

 

 

 

 

 

 

-discover, essei, event, flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ああ美味い 牡蛎のぶっかけ 温まる

風呂行って
買い物をして
その帰り
ドトールに寄ると
「お客様 今日は何をつくるんですか」
と若い女性の店長が…(笑い)
僕のブログ毎日見てくれてるんだ嬉しいね…

あら嬉し 南瓜の味 ほっこりと 八百屋で見かけてつい買ったのだが ほんのり甘く美味しいね

今日の575文字数揃えるのにちょっと考えた
だってカボチャと思っていたのを南瓜に移行させるまでに、時間結構費やしたもの…(笑い)
そして苦肉の策で
「あら嬉し」なんていいかげん…(笑い)
でも
テーマが決まれば形だけはスッとできるようになってきた
思考が常にそういう方向に向かっているからだと思うが、
習慣って、
本当に凄いね…

スマホカメラを愉しむ 老爺柿愛でて飲む酒秋の庭

スマホカメラは本当に楽しい
いろんな遊びを教えてくれる

写真を愉しむ 芙蓉の雪の精をとり吉野の花の香を奪い 意味は分からんけれどなんかいいよね 

酸い芙蓉 次第に赤く顔染めて 雅督

スマホで遊ぶ、今日のタイトルは、宇宙遊泳

僕のスマホの写真術?
写真も同じで、
歩いていて、
「オヤ」
「マー」
「へェー」
といのがあったら、
撮っているのだけれど、
今では、スマホがあるから、
それができると思っているのだ。
「いつも携帯」
「ハット思ったら、パッとだしてすぐ撮れる」
カメラの場合は、意識してそれを(発見)探すが、スマホの場合は、頭、空でいいんだもの…