discover essei flower

ダリア、ナマハゲエポックという名前らしい。まるで太陽

投稿日:

エポックとは、それまでとは違った時代のこと。

よく使われるのは、「エポックメーキング」という言葉。
僕も、昭和30年、40年代の練馬区とか板橋区、江東区、という写真帖をつくった時には、企画書の中で、「日本のエポックメーキング」の時代というように使っている。

エポックメーキングとは

「ひとつの時代が終わり、ひとつの時代が始まる瞬間がある、エポックメーキングとは、その瞬間のこと」という意味で僕は使ったのだが、フレーズとして、好きな言葉なのである。

昭和30年、40年代がなぜ、日本のエポックメーキングの時代なのか

それは、調べればすぐ分るのだが、簡単に説明すると、一番のポイントは、東京オリンピック(昭和39年・1964)。
このオリンピック開催に向けて動いた前後10年は、まさに激動の時代で、風景も経済も人の心までも変えてしまった時代という意味で、そう表現したのだが、それらの本を今見返してみると、まさにまさにと思うのである。

昭和30年、40年、団塊世代の僕らの青春時代

懐かしさもあって、より、それを感じるのかも知れないけれど、楽しい時代だった。
そして、とてもエネルギーを感じた時代だった。
この花を見ていると、つい、そんなことを思い出して…
あの時代、なんだか知らないけれど、希望にあふれた素晴らしい時代だった、エネルギッシュで光輝いていた。
時代感覚として、そういう印象を持っているのだけれど、どうだろうか…

この写真(ダリア)には、そういうエネルギーを感じるので、「よし」そう思って撮ったのだけどどうだろうか

自分としては気に入っているのだけれどね…
研ぎ澄まされた静寂を表現した写真もいいけれど、エネルギッシュな写真もいいよね、心が明るくなって…
この写真を見ながら…
こういう方向の写真も増やしていきたいなと、実は今、書きながら思ったのである。

本づくり、それはまさに究極の遊びである

エネルギッシュで希望が感じられる写真…
そういうので一冊つくってみたいね…
そういう意味では、電子書籍、本当に助かる。
自分がいいと思えば、作品さえ作れば、すぐに出版できるんだものね…
僕は電子書籍というメディア好きなのである。
まさに究極の遊び…
これに勝る遊びはないと、僕は思っているのである。

 

-discover, essei, flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する とある国の街角で

写真集は、
ただ写真を並べればいいというものではねいからねぇ…
いろいろな写真が組み合わされて
1つの流れをつくって、1冊で何かだから…
そう、映画と一緒、
流れ、リズム、そういうのも見ていかなければならないし…
だから、気になつものは、一応スキャンしておかなければ
ならないのだ…

写真を愉しむ 黄花コスモスと褄黒豹紋蝶 

わずか数分間の出来事だけど、
この間の集中力は凄いと思う
シャッターを切りながら、
もうちょっと羽を広げてとか
時計方向に少し回転してとか、
そんな思いを蝶々に向かって…
そうすると、不思議なことに、
蝶々が少しずつポーズを変えてくれるの
面白いね、そして楽しい、
まさに念力だよね…(笑い)
でも、量子力学では、そうした思いは伝わると…
そして僕もそう思っているの

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する エーゲ海のとある島で

やっぱり観光は、僕には合わないみたい…
たまたま写真が出てきたので、思いでとして…
写真って本当に楽しい
写真を見ていると、それでもいろんなことが思い出されるから…

写真を愉しむ 夏の花ピンカタイタン あら可愛いとつい声をかけてしまった

日々草ともいうらしい
花の名前は漢字で書くのがいいわよね…
ある女性がそう言っていた。
心の日記帳にメモさせてもらった…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠にて ポプラ並木を夕陽が演出 

沙漠で出会った幻想的な世界…
それはとてつもなく美しい世界だった
It was an incredibly beautiful world
覚えておこう
写真って本当に楽しい
中国内モンゴル 恩格場 クブチ沙漠にて

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます