discover essei flower

ダリア、ナマハゲエポックという名前らしい。まるで太陽

投稿日:

エポックとは、それまでとは違った時代のこと。

よく使われるのは、「エポックメーキング」という言葉。
僕も、昭和30年、40年代の練馬区とか板橋区、江東区、という写真帖をつくった時には、企画書の中で、「日本のエポックメーキング」の時代というように使っている。

エポックメーキングとは

「ひとつの時代が終わり、ひとつの時代が始まる瞬間がある、エポックメーキングとは、その瞬間のこと」という意味で僕は使ったのだが、フレーズとして、好きな言葉なのである。

昭和30年、40年代がなぜ、日本のエポックメーキングの時代なのか

それは、調べればすぐ分るのだが、簡単に説明すると、一番のポイントは、東京オリンピック(昭和39年・1964)。
このオリンピック開催に向けて動いた前後10年は、まさに激動の時代で、風景も経済も人の心までも変えてしまった時代という意味で、そう表現したのだが、それらの本を今見返してみると、まさにまさにと思うのである。

昭和30年、40年、団塊世代の僕らの青春時代

懐かしさもあって、より、それを感じるのかも知れないけれど、楽しい時代だった。
そして、とてもエネルギーを感じた時代だった。
この花を見ていると、つい、そんなことを思い出して…
あの時代、なんだか知らないけれど、希望にあふれた素晴らしい時代だった、エネルギッシュで光輝いていた。
時代感覚として、そういう印象を持っているのだけれど、どうだろうか…

この写真(ダリア)には、そういうエネルギーを感じるので、「よし」そう思って撮ったのだけどどうだろうか

自分としては気に入っているのだけれどね…
研ぎ澄まされた静寂を表現した写真もいいけれど、エネルギッシュな写真もいいよね、心が明るくなって…
この写真を見ながら…
こういう方向の写真も増やしていきたいなと、実は今、書きながら思ったのである。

本づくり、それはまさに究極の遊びである

エネルギッシュで希望が感じられる写真…
そういうので一冊つくってみたいね…
そういう意味では、電子書籍、本当に助かる。
自分がいいと思えば、作品さえ作れば、すぐに出版できるんだものね…
僕は電子書籍というメディア好きなのである。
まさに究極の遊び…
これに勝る遊びはないと、僕は思っているのである。

 

-discover, essei, flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ カサブランンカ この花を見ると思いだす 映画カサブランカ

写真は、いろんな思いでをつれてきてくれる
本当に楽しい

写真を愉しむ 時にこうしてコレクションの中から古い写真を撮り出して…

写真は本当に楽しい、
だって、これ程綿密にその時代の空気感が記録されたものはは
ないのだもの…

ガンダーラ、なんとなくそんな感じ、いいね、ガンダーラ、行きたい

ヘー仏像には西洋の神も入っているのだ、だから美形なんだ
ガンダーラ美術が最盛期を迎えるのは、紀元後1~5世紀
西洋からの文明とインドで生まれた仏教が出会い、仏像が生まれ、
その中で西洋の神々や意匠がガンダーラ仏教美術の中に取り込まれたと。
そうか、仏像というのは、西洋の神も入ってるんだ…

ヘー、やっぱり調べるって、大切だよね。
なんだか心がワクワクしてきた。
よし、パスポートを取ろう

スマホカメラを愉しむ 大根見たら急に食べたくなっちゃって

ブリ大根 煮てすぐよりも、冷やして食べるのが 僕は好きなの 料理の楽しみは、自分好みの味にできること 自分流の食べ方ができること。 外食、時には美味しい しかし、どこに行っても、何を食べても味は一緒、 …

富山の名品、富山湾の宝石と呼ばれる「シロエビ」の蒲鉾など3種類、凄い

富山の名品、冨山湾の宝石と呼ばれる「白エビ」など3種類入った「棒ず」というギフトが送られてきた
そしてメールに
「お正月楽しんでください」と。
嬉しいねぇ、
友達が地方(故郷)に帰ったのは寂しかったけど、
こうして地方の名品が送られてくると、
元気してるんだな━という安堵感と、
故郷ならではの味、香りが届く楽しみができて、それはそれでよかったなと(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます