discover essei flower photo

これは紅葉?黄葉?キレイだね、まるで光のページェント

投稿日:

キレイだね、なんという名前の木だったか、確認するのを忘れた。

調べてみるとあった、多分、「フウ」だと思う。

「フウ」漢字で書くと木に風「楓」

日本語ではこの字は、「カエデ」と読まれることが多く、カエデ科カエデ属の植物を指すらしいが、
「フウ」と読むと、マンサク科フウ属の植物を指すことになると。
難しいね、日本語…

「カエデ」と「フウ」 別の種類なのに同じ漢字なぜ

「カエデとフウ、種や実、葉の付き方もまったく異なるのになぜと思うが、
種の葉が似ていて共に美しく紅葉することから、混同されているようです」という説明があった。

それにしても、同じ漢字を使って、全く種族の違う植物の両方につけているって、理解できないよね
で、さらに調べていたら面白い記事に出会ったので、それをちょっと。
「Life is Beautiful」
というサイト
ここからは記事はその抜粋
「椛・紅葉・楓のもみじ/こうよう/かえでの違いと使い分け!黄葉の読み方も!」
というタイトルで書かれていた記事。

紅葉といえば秋の風物詩。

紅葉もみじ狩りに行こうと計画しておられる方も多いと思います。

漢字で表現すると、

“もみじ“と入力→「紅葉」「椛」「黄葉」
“こうよう“と入力→「紅葉」「黄葉」
“かえで“と入力→「楓」

とそれぞれパソコンで文字変換されますが、漢字の違いは一体何なのでしょう。

・品種や成長過程で違う?
・同じものだけど呼び方が違うだけ?

改めて考えると「?」が沢山。

紅葉狩りを楽しむための、ちょっとした豆知識についてまとめました。

ヘー、ブログの記事って、こういう風に描くんだ(へんなところで感心笑い)

「『木』と『花』から成り立つ『椛』という漢字は、

辞書の漢和辞典(『旺文社 漢和辞典〔第五版〕』)によると

(訓読み:もみじ)

という国字で、準1級レベルの漢字として登録があります。

「椛」の意味2つ
植物の「もみじ」。
もみじの木の葉が赤く色づく鍵『もみじ』

上記のように、『もみじ』という言葉自体には

  1. 「もみじの木」そのもの
  2. 木の葉っぱの色が、赤や黄色にく色づく様子

という2通りの意味があります。

凄いねこの人、よくまとめてる。
興味があったら是非そちらを
「椛・紅葉・楓のもみじ/こうよう/かえでの違いと使い分け …」で検索すれば出てきます。

エッ、お前、紹介しないの、

だって僕にはこれほどまとめる力ないし、根気もないし…(笑い)
戯言しか書けないし…(笑い)

その戯言

昔、もうはるか昔だけれど、
スイス、ジュネーブで見た紅葉はこういう色の「黄葉」だった。
行ったのが今頃だったんだろうね…
レンタカー借りてシオン城まで走らせたの。
道なんか、全然分らない。
それでレンタカー
無謀もいいところだよね(苦笑い)
車には二人の日本人女性が同乗していた。
運転は僕
車は走らせているが、どちらに向けて走ればいいのか、それさえ分らない。
助手席に乗っている女性に言った
「道を聞け」と
「どう言えばいいの」と女性
「窓をあけてカッスルシオンと叫べ」と
女性は言われた通りに窓を開けて大声で
「カッスルシオン」と。
すると、道にいた人が走っている車の方向を指して
「ゴーストレート」
「サンキュウー」
よくやったよねぇ…

黄葉にフロントが溶け込んで

シオン城につくと、駐車場の周辺は黄葉まっただなか。
借りていた車が黄葉と同色、
車を止める時、フロントの色が黄葉に溶け込んで、縁石に乗り上げてしまった。
危うく車を傷つけるところだったが、それはなかったので助かった(笑い)
でも、そういうのて、記憶の中にいつまでも残っているんだね、黄葉を見る度に思い出すのである。

 

 

 

-discover, essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

天空の山城の「備中松山城」と高梁の街を観光

大石内蔵助、
言わずとしれた「忠臣蔵」のヒーロー。
忠臣蔵の始まりは、殿中松の廊下での事件で、赤穂の城は断絶されるのだが、その時、大石が、無血で城を明け渡したのは、すでにこの時(松山城無血開城)から始まっていたシンクロニシティーと考えると、とても興味深い。

高梁の街は、この城(松山城)藩士で幕末から明治にかけて活躍した漢学者、山田方谷や弟子の三島中洲(二松学舎をつくった人)などによってつくられた街だから、趣が、ちょっと違うのである。

たんかんがお店に出ると春衣装

たんかんの皮は横に転がしながら剥いていくのがいい
皮が薄くててね
友達は
「横に横に転がすように剥いていくと、剥きやすい」
と教えてくれた。
そんなに大きな柑橘ではないけれど、
口に入れると、
甘くて美味しい天然のジュースが
ドバーっと口のなかに広がって本当に本当に本当に美味しいの
で、
昨日は早速セーターは脱ぎ
シルクのシャツの上に
ジャケットを一枚羽織って
昼間公園で写真を撮った後、
「茶とあん」に寄って時間調整をして
パーティーに行って10時過ぎまで…
帰りはちょっと寒かったけれど、
歩いていると、
気持ちがよかった

スマホカメラを愉しむ 燃える紅葉 

耳に心地の良い言葉のリズム
調べていると 
「耳に心地良い言葉のリズム」という小見出しで
すべてを平仮名にして
いのちみじかし こいせよおとめ あかきくちびる あせぬまに 
7文字 7文字 7文字 5文字 」
この組み立ては都都逸と同じ法則なんだ
そうか都都逸か
僕 都都逸好きなの
「さくら(櫻)という字を 分析すれば にかい(貝貝)のおんな(女)が  き(木)にかかる」
いいよねぇ…
粋だよねぇ…(笑い)
三味線か何かで節をつけてやったらいいよねぇ、お酒をのみながら…

いやだもう なに見みてんのよ!自然はいろんな物語を見せてくれる

この写真 スマホカメラでなかったら撮れてなかったかも…
そう思ってアップしたの…
だって写真は
「一期一会」
その時
その瞬間を逃がしたら
二度と再び
その絵は撮れないんだから…
散歩の楽しみは偶然の発見というのがあるのだけれど
そういう意味ではスマホカメラ
本当に素晴らしい

写真を愉しむ あら可愛 まるで妖精 雪ノ下

自由っていいねぇ…
心が弾む…
嬉しくてピュオンピョンと、フワフワと飛び立つ妖精たち…
楽しいねぇ…
嬉しいねぇ…
そんな様子を見ているのが楽しい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます