discover essei flower mind  photo

あざみ、アザミ、薊、野山を歩けばいつでも、どこにでもという感じなのに、何かひきつけるものがある。

投稿日:

野山を歩けば、いつでもどこにでもある花

そんなイメージなのだが、色、形が可愛くて、つい惹きつけられる不思議な花、女性に例えれば、さして美人ではないけれど、不思議と心を惹きつける素敵な女性、優しさと芯の強さを内に秘めたる奥ゆかしさ、そんな雰囲を持った女性、僕の目には、そのように写っているのである…
「山には山のうれいあり
海には海の悲しみや
まして心の花ぞのに
咲しあざみの花ならば」(作詞 横井弘)
まさにまさにまさに、そんな感じ
そして、倍賞千恵子の歌声が、その雰囲気にピッタリ」なの

調べて見ると、写真のあざみは西洋あざみというらしい。

あざみ、種類によって、咲く季節が違うのだそうだけど、井上陽水だって「風あざみ」と、実際にはない種類のあざみをつくっているし…だから、この花に関しては、イメージ捉えていいと僕はオ持っているの(勝手に、その方が都合がいいから 笑い)
ところで不思議なのが、あざみという漢字「薊」
草冠に魚にりっとう、植物なのになぜ魚…

薊という字を分析すれば

そう思って調べて見ると、
草冠は植物、魚は、葉の形が魚の骨のような形をしているから、りっとうは刀で、鋭いということらしい。漢字って面白いね、
都都逸に「櫻という字を分析すれば、二階(貝)の女が気(木)にかかる」というのがあるけれど、薊という字は、「魚という字を分析すれば、鋭い刀で魚をさばき 葉に盛る」
ハハハ…、これではただの説明、頓智が聞かなきゃ都都逸にはならないよね…
都都逸、本当に難しい…
調べていたらこんなのが出てきた。
YAMAKEIというサイト

人類が初めて出会った雑草 アザミ(キク科)

書いているのは、植物学者の稲垣栄洋という人
かいつまんで紹介すると、

アザミは嫌われ者らしい。
神の教えに背いて禁断の果実を食べたアダムとイブ
エデンの園を追い出され、イバラやアザミの生えた中から、果実を見分けて食べなければならなくなったのだと。
その時食べたのがアザミらしい。
ヘー、アザミって、食べられるんだ…
ということで、
「アザミは私たち人類にとって、初めて出会った雑草でもある」と。

アザミの語源は「あざむかれた」

「日本語の「アザミ」という名前、その由来は「あざむ」とか。
あざむには「興ざめする」という意味がある。
美しい花だと思って触れると、トゲがあって驚かされるということらしい。
つまり、「あざむかれた」ということで、「薊」と書くようになったのだと。
調べれば、面白い話がいろいろあるが、今日はこの辺で、だって、今日は仕事だもの…

 

-discover, essei, flower, mind , photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 菊の花 刺身に飾りて酒を呑む

戯れに瓶に挿したる菊の花 雅督
一人でも、
こんな遊びしていると、結構楽しい…

スマホカメラを愉しむスポットライトを浴びて浮かびあがる黄色い彼岸花 

驚いたね、スポットライトで浮かび上がる黄色い彼岸花
ただ、黙って撮ればいい

写真を楽しむ お彼岸に曼殊沙華 黒アゲハ

「天界に咲く花 曼殊沙華に黒アゲハが来て止まる」
「何かがそこにあるような そんな気がして…」

シーフードヌードルにとろけるチーズ+牛乳で美味しいチャウダーに

ひと手間の工夫で100円200円の食品が1000円位の価値ある料理に変身するのだ

一食、140円位か…
それがなんと、1000円クラスのチャウダーヌードルに変身するのだからねぇ、余程のお気に入りのラーメン以外はちょっと行けなくなってしまった(笑い)
そして、残ったスープにフランスパンをオーブントースターでトーストして浸して食べたらこれがおいしくて、すっかり病みつきに…
アイディアだね、工夫だね、料理って、ちょっとしたひと手間で見違える程美味しくなるんだから…

ジャムが美味しいと評判のカフェ 武蔵関公園近くの喫茶店

「茶とあん」で聞いたちょっといい話
そして今は、
「茶とあん」(阿佐ヶ谷)
昨日、
おしるこ食べに立ち寄ったら
「あのね」
ママさんがそう言ってから
「80歳位の女性の方なんだけど、
若作りで、
とても素敵な方なの…
その人が言うのよ
わたし、
久振りにトキメイチャッタのって(笑い)
話を聞くと、
どこかのお店で、
素敵なカップルと会ったらしい。
男性の方は90歳位、
どうしてどうなったのかはわからないけれど、
その男性から
“あなたとならば、素敵な音楽会に一緒に行きたい”
そう、声をかけられたというのだ…」
いいねぇ…
ダンディな男性象が浮かび上がってくるよね(笑い)
そして、
そうか、
80歳になってもトキメクんだと…
いいねぇ、
やっぱり恋は若返りの媚薬
命のメディシンなのかも知れないと思ったのだった…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます