discover essei flower life Like the discovery photo

スマホカメラで撮影、春の風を楽しむクリスマスローズの花の印象

投稿日:

目次

春の風 スマホだから撮れた写真かも…

陽光は明るく
ポカポカと気持ちがいいのだけれど、
風が吹くと、
やっぱり寒い。
しかも、
春の風は、
強くて激しい…

風に煽られるクリスマスローズの花、でも楽しそう

なにか
どこか
楽しそう
こんなに嬉しそうなクリスマスローズの花みたことがない…
もしかしたらこれ、
スマホカメラだから撮れた写真かも知れない…
いいね
その性格
見習いたいよ…
ハハハ…
いつの間にか、
気がつけば何事も
自分にとって都合のいいように捉える心になっていたの…
チェ
なんて
そんな気持ちをいだくと、
気分悪くなってしまうもの…
写真を撮りながら、
もう一人の自分と、
そんな会話をしている自分は滑稽だった…
それにしても、
春の風
どうしてこんなに強いんだろうねぇ…
調べてみると、
春は一年の中で一番風が強い季節らしい

一年の中で風が強いのは春!

強風というと、
台風と
つい思ってしまうが、
実際には、
春の風の方が強いらしい

風速10m/秒以上の強風の日を見てみると

春は暖かくなり、
穏やかなイメージがあるが、
実際には強風の日が多く
データによると
4月が最も多く3.0日
次いで3月が2.3日
5月が2.0日と強風が吹いているのだそう。

冬は、
冷たい北風が強く吹き荒れるイメージがあるが、

春ほどではないらしい。
数字で表すと
12月が1.1日、
1月が1.8日、
2月は2.0日

秋は台風がきて
強風のイメージがあるが
強風の日はほとんどなく
9月は1.2日
10月は0.9日となっている

春に強風が吹く理由

なぜ春は他の季節に比べて強風が吹きやすいのか?

その理由は
「南北の温度差が大きい」かららしい。
説明では
「春になるにつれ、季節の進行とともに南では暖かくなる」
ところが、北にはまだ寒気が残っている。
その寒気に向けて、
南の暖かい暖気が北上するためで、
日本付近で、
暖気と寒気がぶつかり合い
南北の温度差が生まれ
低気圧が発達するためで、
その発達した低気圧が強風を吹かせるらしい。

春一番は2月頃、
暖気を含んだ南からの強風のこと。

5月ごろの春から初夏にかけて吹く風のことを
「メイストーム」というらしい。

このメイストームも季節の移行で起こる強風。

春一番も、
寒気と暖気の温度差が大きくなって、
低気圧が発達しやすくなって起こるもの。
ついでながら、
メイストームは広い範囲で、
天気が急激に変わって、
荒れた天気になったり、
強い風や高波、
大雨をもたらし、
各地に被害をもたらす恐れがあるらしい

やっぱり言葉、なかみを知らなければね

ヘーそうなんだ、
そういうことは全く知らないで、
「春一番」とか
「春の嵐だね」とか、
言葉だけしって使っていたが、
やっぱり
「なぜ」という理由位は
知ってかなければね…
物を書く、
ブログを書くということは、
こうして調べるから
とてもいい勉強になる…
だって、
書かなきゃ
こんなこと調べないもの(笑い)
気候に関して
「足長パパのブログ」を参考にさせていただきました
https://daddys-life.com/life/177/

 

 

-discover, essei, flower, life, Like the discovery, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「夜の秋」この言葉には移りゆく季節の様子が感じられる 好きだなこの言葉

季節の変わり目をあなたの心で知るなんて
そんな歌もあったね…
昼間は暑いんだけど、
夜の風に秋を感じるようになり、
虫が鳴き
一雨ごとに空気が冷たくなってくると、
なんとなく侘しいんだけれど…
空気は爽やかだし…
なんとなくい…いよね…秋…
しかししかししかし
年々行動範囲が狭まっている現実を見ると、
やっぱり淋しいね…
うん
そう
人生の黄昏…
だんだんと
ユーチューブを見る時間が増えているのは、
やっぱり
そういうことなんだね…
しかも見るのは懐かしい映画ばかり…
映画を見ながら
町の風景から
車から
ファッションから
過ぎ去った日々を思い出すの
結構楽しんだよね…

気が付けば
こうしてやることも段々と変化していることに気づく
それがまた楽しいんだよね…
今日もまた
とりとめもない戯言になってしまった
ハハハ…
一体何が書きたかったんだろうねぇ…
そうか、
そうなんだ、
これは僕の心のスケッチ…
意味不明だけど、
そうしておけばなんとなくなんとなく納得できる…
心のスケッチ…
ン 
このフレーズ気にいった
ハハハ
いいよね…
長生きするよ…(笑い)

スマホカメラを楽しむ、ボンタン湯、知らなかった、柑橘の香りがとても爽やか、いい気持ち

同市内(鹿児島)の銭湯では、昔から「ボンタン湯」が冬の風物詩だった
ボンタンは皮が厚くて崩れにくい、
ネットに入れなくても崩れにくいということで、ボンタン湯を広めることを活動の主軸に据えたプロジェクトを結成、
「ボンタンアメ」メーカーにも協力をお願いして  
ボンタン湯を広めるために、全国的に知名度の高いボンタンアメの力を借りられないかと相談したところ
製造元のセイカ食品(鹿児島市)も。
パッケージデザインを提供することでプロジェクトに協力。
お風呂屋さんも、
「サービスとしてこれはいい」ということで、協力して全国展開になったらしい。

アイディアだね、行動力だね、情熱だね…

面白いね、まさにまさにまさにのブレークスルーだね
1つ1つは「絶滅危惧」という不安を抱きながら、
しかし、しかし、しかし…
協力しあうことで、新たな展開が…
アイディアだね、行動力だね…
ボンタン湯に浸かって、爽やかな気分でいい勉強をさせてもらった。
スマホで写真を撮ったことで得た知識、発見、これがまた楽しい…

故郷の銘菓貰いてしのぶ友 大手饅頭久し振り

目次 大手饅頭 スッカリ有名になったね 手土産に本当に都合のいいお菓子だった。 口に含むとほんのり甘酒の香りがして、 甘酒の味と餡子の甘さが絶妙に調和して、 口の中に広がる美味なる甘味は、卓越されたコ …

写真を愉しむ ヒヨドリは英語でBulbul  いい顔してるね、賢そう

「ブルブルとチェリーブロッサム」という写真絵本(まめしば書房)電子書籍dakedo
で出したよ
これは、先にタイトルができて、
物語り、ストーリー展開を意識して撮ったから大変だった。
グーグルの検索窓にタイトル打ち込めば出てくるので、よかったら見てね

レンチン簡単 レタスシャブシャブ、寒い夜はこれ

目次 電子レンジのスイッチを押すだけで、美味しい鍋料理、寒い夜は最高だね 入れるものは、豚肉(スライス)旬菊、シメジ、そしてレタス、糸こんにゃく 僕の場合は、糸こんにゃくと豚肉はあらかじめ、塩茹でして …