fruits

ザクロ 検索かけたら おとめ妖怪ざくろアニメがヒットして、つい見てしまった

投稿日:

ザクロ おとめ妖怪ざくろでは、ざくろは可愛い女の子の名前、果物とは関係なさそう

この果物、何か気になるよね。
こちらが気にして見るからか、最近ザクロの木が随分目立つようになってきたように思う。
しかし、ザクロの木、小さくはない。
沢山の実をつけ、まるでクリスマスツリーのように見える木はいずれも大木だから、ここまで成長するまでには、かなりの時間が経っているはず。ということは、僕の心が、その存在を意識するようになったから目につくよになったのか…そう解釈する方が理屈にあってくる

ザクロ 日本名では柘榴、石榴 

甘酸っぱい味わいが特徴のザクロは別名「女性の果実」美容や健康にいいしい。
理由は、エストロゲンというのが豊富にあって、ダイエットにも効果的という記述が…

ギリシア神話にも、ザクロが登場する。

冥界を治める神・ハデスは、ゼウスとデメテルの娘であるペルセポネを、強引に冥界へと連れ去ってしまった。
目的は、妻にするため。

母親のデメテルは娘を探し、太陽神のヘリオスから娘の居場所を聞き出す。

しかし、ハデスとペルセポネの結婚は、神々の王たるゼウスが支持していたからどうにもならない。

母、デメテル(豊穣の神)は略奪が公認のものであったことに激怒し、自らの仕事を放棄する。

なんとなんとなんと、四季はそれでできたのか

デメテルのストライキによって、地上は作物が育たず、大凶作に。

これにはゼウスや他の神様たちも困ってしまい、ペルセポネを地上へ返すことになった。

ところがペルセポネは、冥府でものを食べていたため、完全には地上に戻ることができなくなっていた。
この食べ物(ペルセポネが冥府で食べたとされる果物)がザクロだったのだと。

結果、ザクロを数粒食べた、ペルセポネは一年のうち三分の二を地上で、残りを冥府で過ごすことになった。

デメテルは娘がいる間は喜びに溢れていますが、彼女が冥府に帰ると悲しみ、地上に恵みをもたらすことをやめてしまいます。

こうして地上に四季が生まれたと言われています。
ヘー、神話って面白いね

ザクロの花言葉は 円熟した優雅さ

 神話から考えると、意味が不可解だが、それ程、いい女だったといことか?(笑い)

鉢植の 柘榴少き 実を持ちぬ 寺田寅彦

柘榴が口あけた たはけた恋だ 尾崎放哉

昨日今日晴れて石榴の重さ増す 菖蒲あや
石榴の実 噛めば思ひ出 遥かなり 高浜年尾
こんな俳句が目についた。

甘く酸っぱいザクロの味、なぜか鮮明にお覚えている

川端康成も「ざくろ」という小説を書いている。
ザクロ もう長いこと食べてないが、甘酸っぱい、その味は覚えている、なんとなく切ない感じのする味だった。そんな気がする。

ザクロにはビタミンCが豊富に含まれていて健康に美容にいいらしい。

ビタミンC 体外から侵入してきた細菌やウイルスなどを撃退する役割を担っているのだそう。
また、ビタミンCは白血球の働きを高め、ビタミンC自体も細菌やウイルスに対抗する力を持っているため、ビタミンCを積極的に摂取することで免疫力が高まり、風邪などの感染症を予防したり、病気の回復を早める効果があるのだとか。

秋はやっぱり果物、果物好きには、最高の季節だね…

 

-fruits

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを楽しむ、ボンタン湯、知らなかった、柑橘の香りがとても爽やか、いい気持ち

同市内(鹿児島)の銭湯では、昔から「ボンタン湯」が冬の風物詩だった
ボンタンは皮が厚くて崩れにくい、
ネットに入れなくても崩れにくいということで、ボンタン湯を広めることを活動の主軸に据えたプロジェクトを結成、
「ボンタンアメ」メーカーにも協力をお願いして  
ボンタン湯を広めるために、全国的に知名度の高いボンタンアメの力を借りられないかと相談したところ
製造元のセイカ食品(鹿児島市)も。
パッケージデザインを提供することでプロジェクトに協力。
お風呂屋さんも、
「サービスとしてこれはいい」ということで、協力して全国展開になったらしい。

アイディアだね、行動力だね、情熱だね…

面白いね、まさにまさにまさにのブレークスルーだね
1つ1つは「絶滅危惧」という不安を抱きながら、
しかし、しかし、しかし…
協力しあうことで、新たな展開が…
アイディアだね、行動力だね…
ボンタン湯に浸かって、爽やかな気分でいい勉強をさせてもらった。
スマホで写真を撮ったことで得た知識、発見、これがまた楽しい…

スマホカメラを楽しむ なんとなく妖しの世界合歓の花 

妖艶…
ちょっといい酒を呑んで、いい気分…
そんな感じの恍惚の世界…
何かに心を奪われて
我を忘れてうっとりとしている
そんな世界を覗いているような…
そういう世界に僕も行ってみたいなと
そんなことを思いながら…

レモン何科の植物、それにしても大きなレモンだね

僕のイメージでは、檸檬は、ハイカラな果物で、お茶の水にレモンという画材屋さんがあり、そこは喫茶店にもなっていて、学生時代、そこでボーとするのが好きだったからかも知れない。
そう言えば、その近くにビリヤードがあって、四つ玉、よくやたな…
もう一つ、レモンで思い出した。
マンションのすぐ近くに「レモンの木」という喫茶店があったのだが、
そこの看板、大きな字で左から「レモン」と書いてあって、僕にはどうしても、「ンモレの木」としか読めなくて、
「ンモレの木」とは面白名前だなと思っていたのだが、ある時、角度を変えてみて、「ああ、レモンの木」かと(笑い)

レモンは、ミカン科ミカン属の柑橘類、酸っぱい爽やかさが美味しいよね、大好き。だって、サルサソースには欠かせない材料だもの

スマホカメラを愉しむ ブラックベリーというのだそう木苺ともいうらしいい

これも、東京の果樹園だよね

写真を愉しむ 酸っぱくて甘くせつないサクランンボ

その恋の味を思い出すために、
わざわざ買って
ひとつ摘まんでは口に入れるのだけど一粒では物足りなくて、三つ位摘まんで一気に噛みしめてみる…
そうだった、甘酸っぱいこの感触…
そしてどこか切ないこの思い…
この感覚は何んども体験している…(笑い)
そして今も時々は…(思うの勝手だから…笑い)
だって、
それがあるから、人生 楽しいんんだものねぇ…
一緒にいると楽しい、
一緒にいると心が弾む…
そういう女性っているよねぇ…幾つになっても…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます