discover essei Like the discovery mind  photo

コンデジ、望遠領域で撮影、財布に入れて嬉しいカラスウリの種

投稿日:

縁起物、カラスウリの実(だと思う)

「エッ何でこれが縁起物なの」
「理由はね、打ち出の小槌が沢山入っているから」
「打ち出の小槌って何」
「エッ、打ち出の小槌知らないの…」
「ウーン」
「大黒様って知ってる」
「七福神の一人の…」
「そうそう」

「因幡の白兎に出てくる大黒様」

「エッ因幡の白兎…」
「アー知らないか…」
「大きなふくろを肩にかっけ…」
と、
「歌に歌われた大黒様」
「その大黒様が持っていたのが打ち出の小槌」
「これを振れば願い事が叶うの」
「その打ち出の小槌がカラスウリの中にあるの?」
「そうそう 沢山入っているの…」
「だからそれを取り出して 水で洗って乾かして 財布の中に入れておくと お金が増えるということで 知っている人はそうしてるの」
「へーそりゃいいねぇ…」

「で 実際の所はどうなの…」

「さて 僕は知ってはいたけれど やったことがないから」
「なんで やらないの」
「僕は そういうの興味がないから…(笑い)」

「でも、銭洗い弁天とか 好きな人多いよね…」

このカラスウリ、東伏見の住宅街を歩いていて見つけたの
で、
「これ なかなか見ることができないんだよね…」
「そう言って写真撮ったの」
しかし、
俄か写真教室で、
「写真なんてねぇ」
と言った後の撮影は、
本当は辛いの
「なんで…」
「だって、偉そうなこと言った後だもの…」
「モニター見て 何だ…という写真では恰好つかないでしょう(笑い」
「だから とても緊張するの…」
「えっカラスウリの説明…」
「必要 それ…」
調べてみた

カラスウリの特徴

カラスウリは日本の山野に自生するウリ科のつる性多年草の植物。
山野でも街中でも見られる。
多年草で、
つるを伸ばし、
周囲の樹木に絡みついて大きくなる。
夏に花を咲かせ秋に果実になるが、
花は夜行性なのでなかなか見られないらしい。
僕は一度だけ見たことがある。
探せば
写真あると思うが
今はそこまでする時間がない…
真っ白なレースのような不思議な花だった…

カラスウリの名前の由来

カラスウリの名前はカラスが食べるからだと言われているが、どうなんだろうか…
こんな説もある

カラスウリの葉は大きく生育旺盛なので、
絡みついた木を枯らしてしまうことから、
「枯らす瓜」がカラスウリになったという説…
しかし しかし しかし
なぜか惹きつけられる実だよね…
見るとつい撮らされてしまう…
今日はこれから仕事の用意…
昨日は寒くて辛かった
でも、
働いたの3時間だから…

 

 

 

 

-discover, essei, Like the discovery, mind , photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

筍の簡単料理、鰹出汁の素朴な味なので素朴煮と命名

僕の筍の煮方
深い器に皮ごと入れて
米のとぎ汁とお塩を少々いれて適当にチンしたの
ゆで上がったら水に入れ
冷やして皮を剥いたんだけど
今回の筍は小さかったので包丁を入れないで
再び深い器に入れ
水を適量いれ 
本出汁 (スティック1本)
麺つゆ少々
それにお醤油を入れ花鰹をパサっとかけてチンしただけ
分数…
僕のチンは15分のタイマーが目いっぱいなので、
30分かな(いい加減笑い)
味見すると、
ちょっとエグミが残っていたけれど、
かえってそれが美味しさを後押しした感じで、
皆よろこんでいた

ベンチ スッカリ僕の友達、ここに来れば、なぜか心が落ち着くのである

ベンチ、ここに来れば、なんとなく、ホッとする
光の中に、ヒンヤリと冷たい風、空気を感じる今頃の季節になると、
「熱いコーヒーの似合う季節になった。窓越しに外の景色が見える喫茶店の椅子に座って、ボンヤリと外を眺める時間が多くなった。赤いワンピースの素敵な女性…お洒落なブルゾンの素敵な人…
あら、そのワンちゃん可愛いね、二子なの。
お気に入りのファイロファックスに、太字のボールペンで、そんなことを走り書きしている…
そんな時間が僕は好きなのである」
しかし今は、そういう喫茶店は少なくなってしまったので、今は公園にきてベンチに座って、こうして人の流れを流れを眺めているのだが、楽しいねぇ…
 作為のない映画…
ストーリーは想像でいくらでもつくれる」

こんなメモ書きがあっちこっちにある。

写真を愉しむ 明日から春よと告げる節分花 

明日から春よと告げる節分草

スマホカメラを楽しむ スズメウリ カラスより小さいからスズメだって

我と来て
遊べやと呼ぶ
雀ウリ
ちょっと真似てやってみた
そうか、
こういう言葉の持っていきかたをすればいいのかと
一人納得…

スマホカメラを愉しむ武蔵野の空とたわわに実る柿

写真は一期一会なのだから…
アッと思ったその時に撮っておかなければ、
この風景は二度と再び見ることはできないからである
だって、直後には、雲がかかって、まったく別の風景になっているのだから…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます