discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 妖し色 牡丹の花のその色香

投稿日:

見るとつい撮らされてしまう白いボタン

昔々 
ある大学の漢文の先生に教えてもらった
ラブレターというのが記憶の中に残っているのだけれど
確かこんな文章だった
「君に天上の´(点)無くば 吾 天上の´(点)と成らんと欲す」
ある男性がある女性にこういう文面の艶書を送った
「天上に´(点)をつければ「夫」という字になる」と
そうそう
だから開いて言えば
「もし あなたが独身ならば  どうか私と結婚してください」
そういう意味である
すると女性から
「牡丹の咲く2月 夜 雪を踏んで来たれ 吾 花を開いて待つ」
凄いね…
ここは解説しない方がいいだろう…
ある酒宴の席で聞いたのだけれど、
その時
お箸の袋にメモしたのを覚えているの…

こういうの好きだなぁ…

そしてまた
これも古い話なんだけど、
やっぱり大学の先生だった
酔った時の話だから 真意はわからないいが…
「昔はねぇ君 酔いがまわると、
テーブルの上にハット(帽子)を逆さまにしておいて
順番に猥談を… 
しかしタダでは喋れないないの 
一つ披露すると、
ポケットからお金を出して帽子の中に入れるの
で、
「OHそれはいい」と皆が拍手したら、
帽子の中のお金は全部いただけるの…

酒の余興でそういうことをやっていたらしい…
いいよね
そういう遊び…
好きだなぁ …(笑い)

思い出された正月の風景

僕が育った岡山の実家でも正月

大勢人が集まるると
紙が渡され
そこに何か一文書くの 
それを一人の人が読んで
書いたのは誰かというのを当てっこするの…
そう、
お酒を飲みながらよくやった
爺さん(母の父)の ズボンを裏返してはいてのドジョウすくいなども興が乗ってくると…
なぜか
そんなことまで思い出してしまった

やっぱり環境…

子供の頃からそんなの見てりゃ
そりゃ遊び好きになるよね…(笑い)
孟母三遷というけれど
やっぱり遊び大切だよね…
牡丹の花からなんか
とんでもない話になってしまったね…
しかし
ブログ日記それが楽しい…
今や習慣になってしまった毎朝のこの行事
連続投稿300回をすでに候えてもうすぐ一年…
それがどうした…
なんだけど
なんとなく嬉しい
だって毎日継続して何かをやることって今までなかったもの…
撮って書いて…
それだけのことだけど、
今や歓びになっているの…
内容なんか問題ではない…
やることに継続することに意味があるのだ…
(どういう意味かわからないけど)
…(笑い)

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 静粛静寂サンダカン朝の風景

一人でいるのになかなか、こういう静かな雰囲気にはなれないから、そういう時には、こんな写真をみて、意識的にそういう世界に行くようにしているの……

ブドウ 商店街を歩いていると ブドウかとつい目に留まるけど買ってまでとはねぇ

長男が産まれる時など、
カミさんは岡山に帰っての出産だったから
新婚ホヤホヤの友達夫婦のところに数か月も居候したりしてね…
今思えば無無茶苦茶な生活だったけど、
よくやってこれたなと、
つくづく思う(笑い)
通常なら、
こんな生活だとドロップアウトのパターンなんだけどね、
巡り会った人が良かったのか、
余程ラッキーな星の元に生まれてきたんだろうねぇ、
奇跡につぐ奇跡が次々に起きて、
気がつけば雑誌社をやり、
編プロ、
プランニング会社をやりと、
「俺の人生 いったいどうなっているの」という位いろいろ変化して、
気がつけばやっぱり元の世捨て人(笑い)…
でも、
その間には何冊も本は出したし、
写真集も何冊か出したりして、
普通ではなかなか体験できないこともいろいろさせてもらった…
しかし、
考えてみれば自分自身で
「こうしよう」と思ったものはなにもなく、
ただただ流れに乗って生きてきただけ…

望遠レンズを愉しむ 風が吹く 微笑みながら なびく花

オーイ風だぁ
風さんだぁ
何…
今日は8ビート
ジャズかぁ…
ヨーシ楽しく行こう…

富士山データボックスを耕していたらこんな写真が出てきたので今日はそれで

なんで今
データボックスを耕しているのかというと
先日 俳句の会で自己紹介した時に
「写真に俳句を添えて一冊作ろうと思ったから」と
言ってしまったので、
それでなんだけれどね

今僕が考えているのは
手順としてお気に入りの写真が先にあれば
俳句はいつでも作れるから…
そう思ってなんだけどね
とりあえず
お気に入りの写真を50点
そうすれば100ページ位の本にはなるから
でもね、
そういうきっかけがなければ本なんてつくれないから…
今日は仕事なんだけれど
この写真を頭の中にいれといて
富士山をテーマに
俳句(らしきもの)をいくつか捻ってみようと思ってね…
果たして
どんなのができるかね…(笑い)

スマホカメラで楽しむ 今日はフジの花

誕生日 それこそまさに個人情報の最も重要なもの
それがなぜオープン…
だから「茶とあん」のママさんに
「昔 中国の王様は 誕生日は決して人には言わなかったの…」
「なぜなら、それによって戦略をたてられるから…」と
説明すると、
誕生日が分かると、
運勢の強弱が分かるから
誕生日は絶対に明かさなかったのである。
そんな話をして茶化してしまったのだが…
世間の人が思う程に僕は誕生日を重要視してないの…
まして高齢になって 
そんなもの喜べないよね…
僕はそういうことでのプレゼントのやりとりというのがめんどくさくてね
だからそういうことは一切しないことにしてきたの…
そういうと 
変わり者扱いされるが、
あれ 実際 アニバーサリーって、何か意味があるのかねぇ…
その考えは今もまったく変わっていないのである

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます