discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 高円寺 これは見事と息をのむ まさに芸術 

投稿日:

目次

見事だねぇ この造り まさに芸術

町の名前、
ここにこのお寺があることかららしい…

この一帯は将軍様(三代将軍家光)の鷹狩りの場所、
このお寺は、
その(鷹狩りの時の)
休憩所として作られたらしい。
僕は寺の生まれだから、
やっぱり関心があるのかな…、
見るとついフラフラと…

高円寺 ああそうか そうなんだ…

ちょっと用事があって高円寺(街)に行って
歩いて見つけたんだけど、
「ああ 高円寺という町名は、このお寺からか…」
そう思って立ち寄ったんだけど、
その見事な造りを見て、
「ウーン」と…
お寺とか神社とか言うと、
すぐご利益だとか、
パワースポットとか言うけれど、
そんなの求めても普段信心してないものに何がだよね…
そんなことよりも、
歴史を愉しみ、
実際に今なお使われている芸術を鑑賞し
心に響いてくるサムシング
雰囲気を愉しむのが僕は好きなのである。

だから、
寺院に行っても頭(こうべ)も垂れなければ
手も合わさない…
でも、
こうして(いろんなところを見て)
OHと思って会話していると、
自然心が落ち着いてきて、
いい気持ちになるのは確かである
だって静かだもの…

だってここ、
中央線高円寺の駅のすぐ近くだよ
しかしその静けさはまるで人里離れた山の中…
そんな雰囲気…
そういう所に佇んでいれば、
なんだか力がみなぎってくるように思えるわね…

そうか、だからパワースポットなのか…

休日 
こういう所に来て
深呼吸して、
いい空気を吸って、
ホメオパシーを刺激して
そうか…
考えてみればそれも瞑想…
そうか、
そうなんだ…
OH これは素晴らしい発見だ…

それにしても見事だよねこの造り
木と白壁と障子そしてガラスに映る風景の素晴らしさ…
まさにまさにまさに芸術…
奥深い文化を見せてもらった…
こういう散歩もいいね…
今日も愉し
明日も愉し…
心に感じることを発見する歓び…
散歩が益々たのしくなってきた…


昨日は句会の後 

みんなで近所のパスタの店に
懐かしいナポリタンとジンジャエルの辛口を、
それにつれて
いろんな思いでが語られたりしてとても楽しかった
帰り「茶とアン」に寄ったら、
もう閉店時間だったんだけれど、
お茶だけ…
僕の噂をしている最中だったと…(笑い)
で、15分位…
お喋り本当に楽しい…(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を楽しむ お彼岸に曼殊沙華 黒アゲハ

「天界に咲く花 曼殊沙華に黒アゲハが来て止まる」
「何かがそこにあるような そんな気がして…」

広島菜のお漬物、ご飯によし、フランスパンによし、お餅によし、もう最高

広島菜のお漬物、僕流の食べ方
広島菜の漬物の食べ方、僕が一番好きなのは、大きな葉っぱをまな板の上に広げ、これまた友人が丹精込めてつくった天日干しのお米(これも先日届いたの、そう、新米)の炊きたてを、葉っぱの上に薄く敷き、そこに鰹節を適度に置き、醤油を少しさして、巻きずしのように、くるりと巻いて食べるの…
広島菜の漬物と、おかか、ご飯のコンビネーションが抜群で、本当に本当に本当においしい。

スマホカメラを愉しむ 花の中を覗いてみれば そこには素敵なお嬢の姿が もしかしたらそれは 僕の見た幻影か

これって、
僕にだけ見えてる幻影じゃないよね(笑い)
見えるものを見えるように…
これって
もしかしたら、僕の心が求めて
つくり出した現象なのだろうか
本当に不思議…
スマホカメラって本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 雨晴れて色香際立つあじさいの花

休日の朝って、いいよねぇ…
昨日は友達に誘われて阿佐ヶ谷のスナックで角のロックを飲みながら数曲… 
そう、誤嚥肺炎予防のボイストレーニングを…
こんな細やかなことで幸せを感じるのだからいいよね…
撮って、書いて、飲んで歌って…
本当に楽しい…

写真を愉しむ どこか懐かしい冬の風景

文章も写真も、一緒なんだね。
序破急か起承転結か…
毎日ブログ書いていると、そういうこともあって、
ワヤな日記といえども、なかなか大変なのである。