discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 畳と障子 僕はここに大正の空気を感じたのである

投稿日:

91歳の美人の俳句の先生の和室

モダンな洋室の奥にある部屋なんだけど、
この障子、
真ん中にガラスの明り取りが入っているの
和洋瀬中
その雰囲気はまさに大正ロマン
竹久夢二の絵に出てくるようなそんな趣が…

好きだな この雰囲気…

モダンでハイカラで
それでいてどこかに虚しさが漂う、
その雰囲気に僕は妙に魅かれるの…
この時代の空気感
アトモスフィア…
いいねぇ…
「待てど暮らせど来ぬ人を 宵待ち草のやるせなさ…」
着物を着た美人先生を見ると、
つい、心の中で思ってしまうの…
実際には91歳は昭和生まれなんだけどね
なんとなく大正ロマンの時代のセレブ
ハイカラさん…
そんな雰囲気を感じるのである
それにしても
90歳を過ぎて、
こんなに矍鑠とした人、
見たことがない
背筋がピシっと伸びて速足でサッサと歩き、
美人でシワも目立たない…
おまけにローマに長いこといたからイタリア語を教え
俳句も教え
合唱にも行っている…
あの元気
いったいどこからくるんだろうねぇ…
本当に本当に本当に、
素敵な女性である …

写真教室 3月26日と決定 すでに予約も入っているらしい

話変わって 写真のセミナー
3月26日の日曜日、
17時からに決定
会場は「茶とあん」(阿佐ヶ谷の和カフェ)
限定10人 
タイトルは
「写真はコツでうまくなるをさりげなく」
このセミナーで伝えるポイントは3つ
ここさえ気をつければ、
その瞬間からクオリティーが70パーセント上がって、
「上手い」と言われる写真が撮れるようになるセミナー

大丈夫
「シャッター押せば写真は写る」なんて言わないから…(笑い)
ハハ
これ昔
スタッフの女性が僕のやっていた雑誌社に来た時の話
「写真の撮り方教えて」というので
「シャッター押せば写真は写る」
そういったところ
「その位私でも知ってます」
そう言って怒られたのだけど、
実はこの言葉、
奥が深いんだよえ…
簡単に言うと、
シャッターを押さなければ写真は写らないわけだから、
とにかくシャッターを押して来いと、
そして
出来上がった写真を持ってくれば、
こういう時にはこうと色々教えられるし、
質問も出てくるだろうということでそういったんだけど、
それが理解してもらえなかったのである(笑い)
ママ(茶とアン)の話では
すでに数人が予約をいれてくているらしい…
久し振りの写真教室、
少し緊張してきた…
昨日茶とアンに行ったら、
女優かモデルかという程に美しい女性がいて
写真についていろいろ話していたら、
「セミナーまでちゃんとネタとっておかなきゃ…」って、
ままさんに(笑い)
事のついでにポートレートをスマホで
僕は気に入っているのだけれど…
でも
写真送ったら
「ありがとう」といってメールがきたよ…」
そういい雰囲気で…(笑い)
楽しいね、
これから
あれこれ考えるの益々楽しい…

 

 

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

銚子で捕れた鰹を冷凍しないでその場でたたきに これはお買い得 その言葉に釣られてつい



宿毛(高知)からドクター船というのに乗って
鵜来島という島に行ったことがある。
宿毛うから確か20数キロだった
もう随分昔だが 
その頃戸数は45戸だった。
坂の多い島だったが路地路地の雰囲気がよくてねぇ
嘗ては
ここは鰹漁のメッカだったというのをその時聞いた記憶がある

スマホカメラを愉しむ 土と語らい土を愉しむ 陶芸作家 土歩さんの作品から

日もあえて何も書かない 

思いつき料理を愉しむ ぶりは焼き 大根は煮て 合わせ技 なかなかのものだった

ある会社の
多分食品担当の人からだと思うけれど
「この度、
検索画面にて貴サイトを発見し
ご連絡いたしました。
弊社で最近開始のシニア向け食品案件がございまして
ぜひ、
ご掲載いただければ幸いと思い…
またこの案件の掲載が難しい場合でも
「アカワンと開設」の旨をご返信いただければ
スムーズにアカウントの開設をさせていただきます…
弊社には別の案件も多数ありますので…」

これってオファーだよね…
嬉しいねぇ…
こうして自分の(僕の)サイト
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」
そこから辿って
こういうメールを…
思いつきの料理を愉しみとして書いている
そんなブログなのに…
嬉しいねぇ
本当に嬉しい…

スマホカメラを楽しむ、セルフポートレート、Instantoxという無料アプリを使ってみた

ネットでいろいろ調べたら、マニュアルで撮れるアプリとかいろいろあることが分かった。
無料なら試してみるけれど、お金をかけるのはイヤだね…
それが仮に一か月300円でも、年間にすれば3600円…
別にどうしてもという必要がなければ、やっぱり使わないよね…
しかし、しかし、しかし…
こうして、いいなと思った無料のアプリをドンドン入れていると、それが容量を圧迫して、逆に何もできなくなってしまったりするんだけどね…

カメラを愉しむ 目に涼し心に沁みる滝の音

写真を撮って、コンピュータでこうして遊んでいるの
本当に楽しい
まさに まさ まさにの徒然苦草だね…
飲んで歌うのもいいけれど、
こうして部屋に籠るのもなかなかいいねぇ…
そう頬に、体に窓からの心地良い風を感じながら…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます