discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ スッキリと心静まる空間美

投稿日:

目次

何度も見ている風景なのに

なんでこれを撮らなかったのだろう、
そして
なんで、この日
この写真を撮ったんだろう…
もしかして、
僕の心のなかに、
何か大きな変動(変か)があったのだろうか…
それにしても、

凄い建物だよね…

写っているものは障子と、桜か梅の枝ぶりだけ…
それでいて、
なんとも深く
なんとも広く
静かさ
美しさ
重々しさ
言葉では語れない空気感を感じさせてくれる

そうか…
禅か…
利休はやっぱり凄かったんだとつい…
まさにまさにまさに…
「なにも足さない 何も引かない」
あの有名なコピー
(確かサントリーの山崎だった)
が脳裏に浮ぶ…
もしかしたら、

完成された美とはこういうのを言うのだろうか…

暫く佇んでいると、
障子の色も、
光とともに変化して
また違った表情を見せてくれるの
こういうのを見ていると本当に楽しい
言ってみれば
簡単で簡素な建物なんだけど…
いいねぇ…
文化だねぇ…

やっぱりこれは
人生を生きてきて、
いろんなことを体験し、
少しづつでも蓄積された知識
(感動した心)
などがあって、
初めて分かるものなのかもしれないね…
最近
こういう文化の面白さにようやく心を同化させせ、
アトモスフィアを受け止められるようになってきた
そんな気がしているの…

そうするとね、
これまでとは違う何かが感じられるようになってきたの
うん そう…

偉い人から聞いた貴重な話
その時は
さっぱり分からなかったのが今頃になって
「そうか、あの人の言っていたのはこういうことだったのか」と、
それと同じ…
そんな気がしているの
そう考えると、
人生ってやっぱり凄いことなんだなと思えるようになってきたの…

齢をとるって、
そう考えると、
楽しいもんだね…と

エピローグ
それを楽しむために

愉しみを楽しまなくては…だよね
今日も愉し
明日も愉し
「東郷寺」(府中)
の桜が満開という情報が入ってきたので、
行ってみよう…
天気予報は今一だが、
それもまた楽しだよね…

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

電子カメラ面白い 新しい概念の表現が簡単にできるんだもの

写真
もう一度原点に帰って
「写真とは何か」
その辺りからやりなおしてみるのも面白いね
フっとそんなことを思っているこの頃である

no image

スマホカメラを愉しむ 美しいただそれだけでいい…

今日は荷物が届くので
それまでは出かけられないから
貰った鬼ゆずでジャムでもつくるかな…
それもまた楽しい…だな(笑い)

スマホカメラを愉しむ 秋から冬へ この 時期 光が面白い

いい写真よりも、フィーリング…
感じる心…
いい文章よりも、感じてもらえる文章…
そんなのを意識してやってた時期があったんだ…
この写真を見ていると、
つい そんな思いでが甦ってきたの
スマホカメラは、
昔の そういう感覚を楽しませてくれる要素があるの、それが愉しくて…
スマホカメラって、本当に楽しい…

写真を愉しむ 君と出会った 君は何か感じるものを持っている、写真撮ろうか

自分の世界に浸ると、本当にたのしい

スマホカメラを愉しむ 燃える紅葉 

耳に心地の良い言葉のリズム
調べていると 
「耳に心地良い言葉のリズム」という小見出しで
すべてを平仮名にして
いのちみじかし こいせよおとめ あかきくちびる あせぬまに 
7文字 7文字 7文字 5文字 」
この組み立ては都都逸と同じ法則なんだ
そうか都都逸か
僕 都都逸好きなの
「さくら(櫻)という字を 分析すれば にかい(貝貝)のおんな(女)が  き(木)にかかる」
いいよねぇ…
粋だよねぇ…(笑い)
三味線か何かで節をつけてやったらいいよねぇ、お酒をのみながら…