discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 夏祭り 粋だねぇ 日本の文化

投稿日:

目次

御神輿

凄いねぇ
釘 接着剤は使わないで組み立てていると聞いた
宮大工と言われる人たちの技 巧…
何十年たっても狂いの生じなというのだからねぇ…
こういうの作れる人 少ないんだろうね…
昨日
帰り道(駅からマンションまでの道)
マンションの近くの公園を通たら、
若者たちが大勢集まって
夏祭りの準備を
で、
日本の文化に興味を持っているlineの女性に
送ってあげたら喜ばれるかも…
そう思った瞬間に
「ねぇ、これ撮っていい」
近くにいた若者に 声をかけていたの
そうしたら
快く
「どうぞ」と言っていただいて
lineで送ったの
うん 喜んでくれた便利がいいねぇ…line

進歩というか発達というか、
驚いてしまう…
昭和生まれの僕たちだって、
ここまでのプロセスは見てきているのに
気が付けばまったく別の世界にいるみたい…
時代に取り残されるということはこういうことなんだと、
つくづく感じさせられるこの頃である…

それでも僕は進歩的(笑い)

ブログやりNOTE
FB(フェイスブック)
インスタグラムをやっていると、
進歩的高齢者と言われていりのだから…(笑い)
でも
砂上の楼閣だから、
知ってることはできるんだけど、
ゆちょっと変化すると
もう何がなんやらで
動けなんくなってしまうの…

でも一瞬にして諸外国の人ともチャットができるの
便利がいいねぇ…

「年寄りは あれは止めてた方がいい」
いろんな人にそう言われていて、
ずっと敬遠してたんだけど、
使えばやっぱり便利
人の意見ばかり聞いていたのでは駄目ということにようやく気付いたのだった。
だって今や、
こんな感じの原稿書いてといったら、
AIが、
その意図をくみとって、
サササと書いてくっるのだと…
一体、
どこまで進むんだろうねぇ…
しかし思うのは、
そういう時代になっても大事にしなければならないものがあるということ…
それは歴史を通じてなお受け継がれてきた人間の心であり、精神である

受け継がれてきた伝統、文化…

どんな時代がきてもこれだけは守り通さなければならない…
なぜならそこに、
日本人としての誇りがあるからと僕は思っているのである
今日も愉し
明日も愉し
ゴールデンウィーク
そして入院
暫くやすんで、再びの仕事…
さすがにくたびれて今日は起きれなかった…
やっぱり齢なのかねぇ…
今日はゆっくりくつろいでメンテナス…
15時に印税構築のセミナー(無料)電話で「無料相談」やってくれるので、
それまではゆっくりを愉しもう…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

白菜の漬物見るとついハハハ 美味しいね うん とっても美味しい

お気に入りの八百屋の白菜漬け これがおいしくて見るとつい
僕が時折行く天然温泉の銭湯
笹塚の商店街からちょっと入ったところにあるんだけれど、
その途中にお気に入りの八百屋があって
ここの白菜の漬物がとっても美味しいの
塩加減がいいのかねぇ…
多分自家製…だと思う
僕はそれを練りわさびを醤油で溶いて
ちょっとつけて食べるのが好きなんだけれど
熱いご飯の上に乗せて食べるのがとても好きなの
そう、
ご飯の甘さと白菜の甘さと塩加減
それにわさびの刺激が絶妙に調和して
口に入れる度に
「アア…」とつい

写真を愉しむ カンツオーネの青木純氏のコンサートの1場面から

写真って本当に楽しいね…
その時、その場で思いついたことは何でもやってみる
そうしたら、想像超える思わぬ写真が出来てくるから…
カンツオーネを唄う青木さんと、
スタインウエイのピアノを弾くピアニストの金子渚さん
左右対象の世界だけれど、
いい雰囲気で撮れたと、僕は思っているのである。

スマホカメラを愉しむ はんなりと粋な姿に一目ぼれ

昨日
普段あまり使ってないWindowsを持ちだして喫茶店でやろうと思ったのだが、
挿入口にUSB差し込んでも、デスクトップに現れないの…
結局 それで時間を撮られて…(笑い)
分かってしまえば簡単なことだったのに、
コンピュータって、本当に煩わしい…
しかししかししかし…
何事も、そうやって覚えていくんだよね…
体で覚えるしかないんだよね、僕の場合…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 直伝呼吸法の 伝授 僕にはそんなように見えるんだけど 

一昨日、
ATMの中に銀行カード忘れて、
数時間たって、
カードのないことに気づき、
ATMの横の電話で問い合わせたところ、遠隔操作で
「銀行の名前は」
「〇〇銀行です」
「ありますね、何時に入金したままお金は動いてないので
安心してください」
そう言ってから
「では出しますから受け取ってください」
凄いね、最近のこのシシテム
良かった…
しかし、
最近そういうミスが多いから、脳に酸素を送り届けやらなければと、思ったの…
写真いいよね、
いろんなことを気づかせてくれる

生きるということは目を効かせるということなんだね なんとなく可愛い米ツキバッタ

この写真を見ていると、
目を効かせなければ生きていけないということを教えられているような
そんな気がするんだけれど…
それにしても
このところのニュースを見ていると、
目先ばかり考えて目の効かない人々が多いとつくづく思う。
愚かというかねぇ…
あれじゃまるでコネを頼りの就職活動じゃんねぇ…
そこまでして恥ずかしくないのかねぇ…
米つきばった 
ペコペコと頭を下げるのが特徴で
別名「お辞儀ばった」ともいうらしいけど、
人にへつらって生きる人のことを
「米つきバッタ」ともいうらしいよ…(笑い)
オッ
 今日はくくりが見事に決まった…(笑い)