discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 日曜日 陶芸作家“土歩”さんの自宅で撮らさせていただいた作品

投稿日:

目次

スマホカメラを愉しむ 日曜日 陶芸作家“土歩”さんの自宅で撮らさせていただいた作品

 
gatokukubo

土で作った陶器には自然の風景がよく似合う

画像

土から生まれた作品には自然がよく似合う
陶器、磁器好きだよ、
結婚していた元カミは金重 陶陽の親戚、岡山で育てば、自然備前焼きには触れるしね、
叔母の結婚式、その披露宴には陶陽に作ってもらった抹茶茶碗に、真珠を抱いたアコヤ貝のお吸い物を振舞ったというからね…
その器、持ってるよ
それは見事な轆轤で、薄手で実に上品な作品なのだが、
残念なことに、烙印が分銅で、それは家(利陶苑)のもの。
それともう一つ花器も持っているのだが、実に素晴らしい
しかしこれもやっぱり分銅なのである。
これが陶陽の烙印だったら凄い値段がつくのに残念、
重要無形文化財保持者(人間国宝)だからね
そんなこんなで、家(母の実家)には、書画骨董がいっぱいあって、
そういう環境で育っているから、おのずとという奴で…

僕の思いをちょっろ形に

昔から、
チャンスがあったら、自然と焼き物のある宇宙をやって見たいなという思いを持っていたの…
だから、今回、土歩さんの家を訪ねた時、
スマホだけど、それをちょっと試してみたの…
作品がある、それを写真家の目で捉え、そこに一文を添えて宇宙観を…
今日は、そんな思いを持ってちょっとやってみたの…

画像

自分ではいいなと思っているのだけれど、どうだろうか…
こんなことをして遊んでるの本当に楽しい…
電子書籍出版に向けて書いてる原稿も大分できてきたので、そろそりと考えているのだが、なかなか時間がなくて…
頑張ら化ければ…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき料理を愉しむ ピーマンと鮪炒めに 練 わさび

写真も料理も一緒
こうしなければ━━というものは何にもない
思いついたらそれをやってみる
いいねこれ、
料理も写真も究極の遊びと見つけたりだな(笑い)
今日も愉し
明日もも愉し
作って食べて撮って書いて…
はははブログのタイトル変えなければだね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ あら楽し 柳花笠 やじろべぇ

あら楽し 柳花傘やじろべぇ
この写真
花を見た瞬間に「やじろべぇ」というフレーズが
脳裏に浮かんで
よし それで行こうということで、
そして名前を調べたら
「柳花笠」というのがあって
あら楽し
柳花笠
やじろべぇ
とつないだの
楽しいね、
こんなことをして遊んでいると、
時間がいくえらあっても足りない…

ブルーバタフライというのだそう、可愛い花だね

やっぱり睡眠
特に年寄りにはこれが重要なんだと、
つくづく思ったよ…
それにしても、
習慣って凄いことだね、
夢の中で何本も記事書いていたもの…(笑い)
ところが現実には
どこにもそれがなくて
「なんだあれは夢だったのか」と(笑い)
内容、
勿論
そんなものは覚えてないから、
頭に浮かんだものを素直にパチパチとやっているだけなんだけど、
やっぱり本物
書いているうちに次第に気持ちが乗ってきた。
しかし
今日は体力があまりないので、
このへんにしとこう…

もう終わるの…
ハハハ…

繋ぎだよ…
これが大事なんだよ(笑い)

写真を愉しむ マツ虫の鳴く頃に咲くマツムシソウは秋の季語

アトモスフィア
写真では、これが大事なんだよ…
先生(石津良介)からなんども聴いた大切な言葉
今頃になってようやく…
本当に鈍いよね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 秋の光を愉しむ…

若い頃、
神代植物園に行っては
「今日は光…」
「今日は風…」
「今日は空気感…」
そんな風にテーマを決めて遊んでいた時期があったの
こんなこともやったよ

これはとても難しかった

「自分に出来上がったパターンを崩すために 無茶苦茶をやっるの でもそれ なかななかなかできないの…」