discover essei phone photo

写真を愉しむ スヤスヤと絹の寝具で眠るお姫様  

投稿日:

白絹姫物語りなんてタイトルはどうかな

なんとなくメルヘン
絵本の中を覗いているような…
スヤスヤと眠る赤ちゃんの姿を想像しちゃうよね…
柔らかさと優しさと、幸せ感…
どう撮ればそれが出てくるかというのが、この写真を撮った時の僕の思い…

なんとなくなんとなくだよね…(僕の思い込み)

「そこに山があるから」は恰好いいけれど、それでは伝わらない

「そこに山があるから」
有名な言葉で心に響くものがあるんだけれど、
何かを表現しようと思うと、
やっぱりそれでは伝わらないよね、
なぜこれを撮ったか
「そこに花があるから」では伝わらないよね…
「僕はこの花の何を撮りたかったのか」を知らなければね…
ジョン・ガンサー 
「アメリカの内幕」という本が代表作なんだけど、
「内幕ものの内幕」という本があるの
みすず書房だったかな、
その中
「インタビューで必要なのは何か」というのがあって
「何を知りたいかを知ること」と…
僕は、その言葉をずっと大事にしてきたの
そしてさらに彼は言っているのである。
「その次に大事なものは何か」
「それは、どうしたらそれを知ることができるを知ることである」と、
ぼくは、その言葉を
「どうしたら、それが表現できるかを見つけることができるか」と捉えたのである
そしてそれがいつの間にか
僕の座右の銘になっていて、
写真を撮る時は常にそう思っているのだけれど、
なかなか難しい

あなたの作ったあの本あれいいね

昨日、知り合いのライターから電話があって、
「今板橋の昭和のアルバム作っているのだけれど、あなたが作った

“昭和30年、40年の板橋”(三冬社)あれ、よくまとめてるよね、だから参考にしているのだけれど、ポントポイントであなたの写真が欲しいから撮ってくれるかなぁ」と、
嬉しいね、
現役を退いて(自然そうなったんだけれど)も、
そう言って声がかかるとやっぱり嬉しい
だから、
土曜、日曜なら動けるからと…
下手でも、
ずっとその世界で生きてきた身ならば、
シャッターを切るチャンスがあればやっぱり撮りたい…
そういって、声をかけてくれたことが嬉しくて…
今日も愉し、
明日も愉し…
写真って本当にいいよね、ハハハ…

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

備中松山城(岡山)の石垣、時代を超えた芸術だよね、美しい

備中松山城の石垣 藤井風(ミュージシャン)君の人気が凄いから、岡山、少しは注目されるかと思って(笑い)
石垣の規模(高さ、迫力)が、伝わってこないのは、写真の撮り方が悪いのか、残念。でも、石垣の美しさは出ていると思う。
こんなの、どうやって造ったんだろうねぇ、重機も何もない時代に…
言っちゃなんだけど、こういう味、雰囲気は、現代建築では絶対にだせないね、だって、置かれた石のひとつひとつに、魂がこもっているもの…

スマホカメラを愉しむ 枯れてなお華のあることの美しさ

「枯れてなお華か…」 
いいね、気に入った…

スマホカメラを愉しむ なんとなくメルヘン アラ可愛いわね 邪魔しないでよ これから楽しい夢を見るんだから

メルヘン…
なんか行けそうだよね絵本
やりたいねぇ…
落ち葉 
本当に面白い
泣いたり
笑ったり
抱き合ったり
喧嘩したり…
いろんな表情を見せてくれるんだもの…
自然と遊ぶ
本当に本当に本当に愉しい…

写真を愉しむ タンポポの詩が聴こえる

タンポポの花
存在自体がすでに詩になっている
僕にはそのように思えるのである
特に風が来たら飛ぶぞという白いタンポポをみると
特にそれを感じるのである。

しかし、
その詩をお前」書いて見ろと言われたら
アハハなんだけど、そんな雰囲気をこの花に感じるのだった。
だから、写真を撮った時には
ヨーシと、思うんだけど、やっぱり詩は難しい

イシガキ蝶 美しいねぇ チョウチョはまさに動く花 つくづくそう思う

写真やっぱり目的が大事だね(何を撮るか)
やっぱり写真
目的をキッチリ定めて、
それに徹して撮るのがいいみたい
だって芸術性を求めたって、
所詮それは自己満足の世界だから…(笑い)
今日もまた走り書き…
ハハハ習慣だから…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます