discover essei event phone photo

スマホカメラを愉しむ 昨日 上野で2つの展覧会を見た

投稿日:

写真は中尊寺金色堂のレプリカ
会場内に設置していて、自由に撮れるの
1昨日、知り合いの女性がlineで送ってくれて、
「いいな」と思って、それで昨日、
「和食の特別展 日本の自然 人々の知恵」をみに上野に行ったので…
「和食の特別展」欲しい資料、求めていた情報がそこにあったので、ガイドブックも買うと、結構な値段、しゃーないね…
ここで時間を喰ってしまったので、「中尊寺」の方はサッサと流したのだが、圧倒された。
福井県平泉町 金色堂が建立されて900年を記念して堂内に設置された須弥壇に安置される国宝の仏像11体が上野にきているのである。

写真は撮影用につくられたレプリカで、自由に撮影できる。
皆がここで、撮影しているので、人がいなくなるの待つの大変だったけど、粘って
会場の中はほの暗く、ほのかな光の中に仏像が浮かんで見えるのだけど、なんとなく温かみがあって、生気(精気)さえ感じたのであえる、
仏像を背後から見るのはめったにないことなのだが、背後に回って頭から首筋、肩のlラインを見ていると、特にそれを感じたのである。匠というか、こんなの彫れる人、もういないよねぇ…
機械では絶対だせないこの感触…
昔の人の技…なぜと、思わずにはいられなかった
900年、凄いねぇ…
時間がつくり出した雰囲気もあるだろうが、やっぱり凄い、
その凄さを表現しようと思うのだが、僕のボキャヌラリー、力ではいかんともしがたい、これを見ずしてと、つい思ってしまった、
感謝…
今日もまた、長い現場…
気温は低いが天気はよさそうなので、公園のベンチに座って、日向ぼっこすいながら、仏像、食の特別展などのことを考えてみよう…なんてね、
今日も愉し、明日も愉し
土曜日は免疫についてのインタビュー 
食の資料は、それにも役立ちそう…
知らなきゃいけないことがいっぱいあるね…
知らないことを知る、知っていることもさらに知る…
それが楽しい…

 

-discover, essei, event, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 空蝉(うつせみ)というとなんとなく文学的

空蝉の 葉にしがみつく その姿 雅督
空蝉の心に染みるその情緒    雅督
はは…
いいかげん…

スマホカメラで遊ぶ 今日の写真は桃 まさか東京のど真ん中で撮れるとは

清水白桃 桃の女王
美味しいねぇ…
しかししかししかし
自分で買ってはは食べられないよねぇ…
ところが
その白桃で、
お汁粉つくっているお店があるの

(季節限定でその期間は短いけれど)
食べたよ
とっても美味しい
つくっているのは

「茶とあん」(阿佐ヶ谷の喫茶店)
岡山出身のママさんで
安く仕入れられる特別のルートがあるらしいの…
で、
今からそれが楽しみなの
桃をシロップで煮て
それを餡子と合わせていいるのを冷たくして食べるのだけど、
とっても美味しいの…
知合いの女性にその話をしたら
「食べたい」
というので、
その時期になったら連絡することになってるのだけれど、
その前に、
ちょっと働いておかなければね(笑い)…

スマホカメラを愉しむ スッキリと心静まる空間美

エピローグ
それを楽しむために
愉しみを楽しまなくては…だよね

タルトとは 焼き菓子のこと フランス語 バターケーキタルト これを575にするには無理がある  

食べながらの評論会
「ちょっとバターが強すぎるね」と僕
うんカラメルはいいね…
ちょっと濃いめの紅茶にはいいかもね

「そうは言っても二個入って128円だからね」(元パートナー)
「小腹が空いた時にはいいかもね」

「…」
そんなことを喋りながらいただいたのだが、
「糖尿病の薬飲んでいるのによく食べるよねスイーツ」と
元パートナー
「目の前にぶら下げられれば誰だって食べるだろう」
「私はブログのネタを提供してあげたんじゃん」
「エッ写真だけ撮って」
「そう」
「それはないだろう」
「だって」
「いいんだよ薬飲んでるから」
なんだかややこしい会話…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 黒に黄色の紋付を羽織て使者は変化と予兆

久々に心が燃えている
写真って、本当に楽しい
蝶舞て 変化の時を告げに来る  雅督