discover essei event phone photo

スマホカメラを愉しむ 昨日 上野で2つの展覧会を見た

投稿日:

写真は中尊寺金色堂のレプリカ
会場内に設置していて、自由に撮れるの
1昨日、知り合いの女性がlineで送ってくれて、
「いいな」と思って、それで昨日、
「和食の特別展 日本の自然 人々の知恵」をみに上野に行ったので…
「和食の特別展」欲しい資料、求めていた情報がそこにあったので、ガイドブックも買うと、結構な値段、しゃーないね…
ここで時間を喰ってしまったので、「中尊寺」の方はサッサと流したのだが、圧倒された。
福井県平泉町 金色堂が建立されて900年を記念して堂内に設置された須弥壇に安置される国宝の仏像11体が上野にきているのである。

写真は撮影用につくられたレプリカで、自由に撮影できる。
皆がここで、撮影しているので、人がいなくなるの待つの大変だったけど、粘って
会場の中はほの暗く、ほのかな光の中に仏像が浮かんで見えるのだけど、なんとなく温かみがあって、生気(精気)さえ感じたのであえる、
仏像を背後から見るのはめったにないことなのだが、背後に回って頭から首筋、肩のlラインを見ていると、特にそれを感じたのである。匠というか、こんなの彫れる人、もういないよねぇ…
機械では絶対だせないこの感触…
昔の人の技…なぜと、思わずにはいられなかった
900年、凄いねぇ…
時間がつくり出した雰囲気もあるだろうが、やっぱり凄い、
その凄さを表現しようと思うのだが、僕のボキャヌラリー、力ではいかんともしがたい、これを見ずしてと、つい思ってしまった、
感謝…
今日もまた、長い現場…
気温は低いが天気はよさそうなので、公園のベンチに座って、日向ぼっこすいながら、仏像、食の特別展などのことを考えてみよう…なんてね、
今日も愉し、明日も愉し
土曜日は免疫についてのインタビュー 
食の資料は、それにも役立ちそう…
知らなきゃいけないことがいっぱいあるね…
知らないことを知る、知っていることもさらに知る…
それが楽しい…

 

-discover, essei, event, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

あら嬉し 南瓜の味 ほっこりと 八百屋で見かけてつい買ったのだが ほんのり甘く美味しいね

今日の575文字数揃えるのにちょっと考えた
だってカボチャと思っていたのを南瓜に移行させるまでに、時間結構費やしたもの…(笑い)
そして苦肉の策で
「あら嬉し」なんていいかげん…(笑い)
でも
テーマが決まれば形だけはスッとできるようになってきた
思考が常にそういう方向に向かっているからだと思うが、
習慣って、
本当に凄いね…

スマホカメラを愉しむ 久しぶりに写真を撮りに行った殿ケ谷庭園 

たまにはやっぱり歩いて写真撮らなければね…(笑い)
この後、児島画廊で。ご館長と会話を楽しみ 古道を歩いて
国分寺跡まで随分歩いたよ
いい人と出会い、いい作品と出会い、国分寺資料館では、
ブラタモリでも紹介された、観音様とも語らい
本当に楽しい1日だった

スマホカメラを楽しむ なんとなくアート 電信柱で発見した染みなんだけど楽しくて…

何も考えない
ただ素直に感動すればいいねぇ…
シャッターを押せば写るスマホカメラ
本当に楽しい

スマホカメラで遊ぶ サクランボ おすそ分けのおすそわけ、せっかくだからスマホで…

サクランボサクランボサクランボ…
艶やかで紅くて
キラリと光る桜の子
サクランボはまさに宝石を連想させる
口に入れて
ちょっと噛み締めると
実が弾けて
甘くてちょっぴり酸っぱい爽やかな果汁が口の中に広がって
「美味しいねぇ…」と思わず
まさにまさにまさに…季節の味…
外を見ると
晴れた夏の日の日差しが眩しかった…
果物の味をこうして楽しめるようになったのは最近のこと
それまでは
そんなこと考えたこともなかったよ…(笑い)

no image

スマホカメラを愉しむフラワーデザイナーナナミの作品と勝手にコラボレーション 

他愛無い話でも、
聞いてくれる人がいると、ホッとする…
それにしてもカードを忘れるなんて、かなりの重賞だよねぇ…
でもおかげで、こんな素晴らしい作品と出会えたのだからハハハ…