essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 井の頭公園の中に こんな風景があるなんて知らなかった

投稿日:

新たな発見によって、見える風景がガラリと変わるから面白いね
何の本だったか忘れたが確か永六輔氏の書いた記事だった
「伝法院通りから股鏡をして浅草寺を見れば、昔の浅草が見えてくる」
そんなフレーズが記憶の中に残っているの。


今回、井之頭公園で、
写真の風景に遭遇した時、
なぜか、永六輔氏の、その言葉を思い浮かべていたのだった。
そして同時に、
免許取りたての頃、
岡山の駅裏のガードのところで、道に迷って、
いつもの反対からガードをくぐったところ、
目の前の風景がまったく知らない風景になって驚いたことがあったが、
そんな記憶がフラッシュバックしてきてしまった。
風景って、否、現実って、
ちょっとした心の変化で、まったく別世界に見えることがあるから面白いね
ミステリー小説で、こんなトリックを使うと、展開がまったく変わってくるよね…
初めてみた風景なのに妙に懐かしい…
そんな感情を抱きながら…
写真って本当に楽しい
見慣れた風景が小さな何かをきっかけにして、まったく別のものに見えてくるのだから
恋愛だってそうだよね
「今はもう通わない心と心と心…」
「あの素晴らしい愛をもう一度…」
そんな歌を聴いていたら、
同僚の女性
「そんなの無茶苦茶だよって」(笑い)
遠い昔の話だけど、面白いね…
写真って本当に楽しいね…

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを楽しむ 陶器とガラスとお茶とお菓子のテポタ展示会会場にて

陶器とは、かくあるべし…
その考えも活かしながら、
いいと思ったことは取り入れて…
そこには、
お茶を楽しむ工夫がいろいろされていて、とても楽しいの
そして会場には、
女性ファンも多くいて、
ついつい長居してしまった。
明るくて楽しくて、
そして美味しい お茶とお菓子が楽しめる
こういうイベント大好き

写真を愉しむ 原宿駅横で実施された日曜歩行者天国 それが竹の子族の舞台だった

写真 撮っておけばこうして遊べるから楽しい…
しかし
一枚一枚のスライドを見てスキャンするのは大変…、
それも愉しまなければだよね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ なんか楽しいねサボテンどこか可愛いサボテン 単純でシンプルで それがいい

写真を撮っていると、
人生に対して、いろんなことを気づかせてくれるの

鋭い冬の光り、枯れ葉、マイルス・デイヴィスのトランペットの音が聞こえてきそう

「何を撮ろう」というのではなく「何かを感じた」からシャッターをきった。
そして、後から写真をみながら、
僕はこの時、何を感じたんだろうというのを考えながら、キーボードをたたくの、それが結構たのしくて…
うん、そう、だから、ブログのタイトルが
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」なの
後づけだけど笑い
「僕はこの時、いったい何を感じたのだろ」
一人でいる時、そういうのを考えるととても楽しい…
もしかしてこれって、究極の遊びかもね…笑い

カメラを愉しむ いつまでも眺めていたい

人と会うのも楽しいけれど、こういう一人遊びも好きなのである