essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 井の頭公園の中に こんな風景があるなんて知らなかった

投稿日:

新たな発見によって、見える風景がガラリと変わるから面白いね
何の本だったか忘れたが確か永六輔氏の書いた記事だった
「伝法院通りから股鏡をして浅草寺を見れば、昔の浅草が見えてくる」
そんなフレーズが記憶の中に残っているの。


今回、井之頭公園で、
写真の風景に遭遇した時、
なぜか、永六輔氏の、その言葉を思い浮かべていたのだった。
そして同時に、
免許取りたての頃、
岡山の駅裏のガードのところで、道に迷って、
いつもの反対からガードをくぐったところ、
目の前の風景がまったく知らない風景になって驚いたことがあったが、
そんな記憶がフラッシュバックしてきてしまった。
風景って、否、現実って、
ちょっとした心の変化で、まったく別世界に見えることがあるから面白いね
ミステリー小説で、こんなトリックを使うと、展開がまったく変わってくるよね…
初めてみた風景なのに妙に懐かしい…
そんな感情を抱きながら…
写真って本当に楽しい
見慣れた風景が小さな何かをきっかけにして、まったく別のものに見えてくるのだから
恋愛だってそうだよね
「今はもう通わない心と心と心…」
「あの素晴らしい愛をもう一度…」
そんな歌を聴いていたら、
同僚の女性
「そんなの無茶苦茶だよって」(笑い)
遠い昔の話だけど、面白いね…
写真って本当に楽しいね…

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 気がつけば コスモスの花 風に舞う

76歳は人生の白秋か…
そんな思いが頭をよぎった
まだまだ若いと思っていたが これこそまさに気がつけばだな…
玄冬までにはまだまだある…
スマホカメラ本当に楽しい

粋だねぇ、文化だねぇ、芸術だねぇ、和菓子屋さんのショウウインドウ

いいねぇ、日本の文化、粋だねぇ日本の風景…
障子の前に舞台を作って、赤い花と小さな和菓子がお皿に乗せられて2つ、絶妙なバランスで置かれているだけなのに、なんとも言えない、静かで奥行のある、日本文化を象徴しているような…
僕にはそんな風に思えたのである
障子、漆喰の壁、欅(だと思う)の風合い、風流だよねぇ…
こういうのもコレクションしたいなとつい思ってしまった。

写真を愉しむ 初めて見た外国の市場 今日本で言われているマルシェというのかな

栄養がよくなったのか、
座す生活がなくなったからか、
今の若い人、本当にスマートだよね、
オリンピックなんか見てても、見劣りしないもの…
そんな目(感覚)…で外国に行くと、何を見ても刺激的で、興奮の連続だった…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する パオとオリオン座

写真をやったお陰で いろんなところに行かせてもらった
そしていろんな人に出会った
今から考えたら、本当に本当に本当に楽しい遊びだった…
いい時代を生きたなとつくづく思う…
写真って本当に楽しい…

no image

写真を愉しむ 金梅草にとまる裏紅豹紋蝶

優雅だね、暑さの中の風に秋 雅督