essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ 夏の花 色鮮やかに咲き誇り 紅葉葵に語る内なる心

投稿日:

今日はお休み
習慣で、いつもの時間に一旦は起きたんだけど、
頭が廻らなくてハハハ…
明日が休みとなると、つい楽しくていつまでも起きているから…夜中が好きという感覚は、今だに残っているらしい

夜中の3時頃事務所に帰り、ウトウトとして、5時頃起きて
「ああ、昨日やっとけばよかったと反省しながら、コンンピュータのスイッチを入れて」
そんなことをつい、思い出してしまった。

この花を初めてみたのは、
岡山の日赤病院の近くの公園だった
そう、叔母の介護で、六か月、病院で寝泊まりしてたの
緩和ケア施設
まるでリゾートホテルのようなコンドミディアム、
僕にとっては病院でも快適な生活だった。
そして月に一度東京に帰ってきては、
知り合いとカラオケに行ったりしてストレスを発散していたの
叔母とはとても仲がよくて、
しかしそれだけに言いたいことを言い合ってよく喧嘩もしたよ
「ほんなら、明日俺東京に帰るから」
「帰りゃええが、新聞広告で介護してくれる人募集するから…」
そして翌朝、
キャリーバックに荷物を詰めていたら
「あんたどけぇいくん」
「帰れいううたがな」
「私しゃぁそんなこといわんよ」
そこに看護師さんんがきて
「あんたなぁ、この子 私を放っておいて東京に帰るいうんよと
すると、看護師さん
「いやいや天満屋に行ってくるだけじゃけぇ」なんてね、
「まるで漫才している二人だから…」
そう言って間を持って
もう、何年になるんだっけ…
今でも時々、
「おばちゃんに電話」なんんて思ったりするの…(笑い)
夏の花紅葉葵を見るとつい、思い出してしまった

スマホカメラ本当に楽しい

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 粋筋の花にしのばす女の影 品と刹那の香りまといて なんちゃってね

遊びせんとや生まれむ
戯れせんとや生まれけむ
この言葉 とても好きなの

スマホカメラを愉しむ アラ ハラペコ青虫君じゃないですか、なんんとなく可愛い 

楽しいね写真 そして発見…
写真に撮らなければ分からないこといっぱいあるんだものねぇ

スマホカメラを楽しむ カラスウリのオブゼ 枯れた葉っぱも名脇役

詩人とか俳句とか…
長じた人は、こういうフィーリングから言葉を紡ぎだして
創るんだろうねキット…
しかし、残念ながら僕には無理…
何かが生まれそうな、そんな予感はあるのだけれどね…
でもでもでも、
頭にあれば、三上(文章を考えるのに最も都合がよいという3つの場面 馬上 枕上 厠上)で、パッと出てくることもあるかもね…
待つしかない…

スマホカメラを愉しむ 色がいい形がいいね 茄子胡瓜

人生、
どこに落とし穴があるか分からないね…
世を捨てて、
風流を楽しんで生きていればよかったものを…
ちょっと色気を出したばかりに…
終活、急がなければならなくなってしまった…
これから流浪の旅はちょっときついけど、これも人生
いざとなれば、
島根に友達の立派なお寺がある、
そこに行って、腸管さんも悪くはないか…

写真を愉しむ なんとも美しい鳥 翡翠(カワセミ)

翡翠(ヒスイ)
日本ならではの地質が産んだ宝石らしい
そうなんだ…
中国にもあったような気がするけどねぇ…
翡翠 カワセミと読めば鳥
翡翠 ヒスイと読めば宝石
面白いね…
しかし ややこしい(笑い)