essei event phone photo

写真を愉しむ 和菓子とお茶の「美味しい」を愉しむ「ゆうわ会」の催しに参加して、美味しい葛きりを楽しんできた

投稿日:

葛切り
おいしいねぇ…
透明感のある、
輝いて冷たい葛きりを
黒蜜、抹茶味の蜜につけて、
「ああ美味しい」
ツルと喉を滑る、
葛切りの感触がたまらない…
葛切りの前に出された
レモン味と白あんこの「葛饅頭」
一口 食べるごとに、
「ああ」と、簡単の声が…
それに合わせて、
選ばれたのが知覧茶の「さえみどり」
まろやかで、
甘みがあってこれまた「美味しい」と思わず言ってしまうお茶
そして、口なおしに添えられたおかきがまた美味しくて…
おまけに、美女の集まり…
あっという間に時間が経ってしまった
お茶と和菓子で「美味しい」をいただく…
いいよねぇ…
「あら、この感激、なんて表現したらいいの…」
味わった素材を題目にして、そんな会話が盛り上がる…
そんな話を聞いてるのがまた、楽しい…
吉野の本葛、本当に美味しい…
土手や山の地滑りを防ぐために使われる蔓性のあの葛から、
こんなにも美味しいスイーツが作られるなんてねぇ…
調べてみると、
万葉の歌にも詠まれているが、お菓子として登場するのは、鎌倉・室町時代からしい…
中国に留学した僧が、
点心を伝えた際に、本葛粉がその材料として入っていたことからのものらしい
葛饅頭や、葛切りの原型が、その頃につくられたと… 

                                        
葛切りを食して楽し笑い声 雅督

 

 

 

-essei, event, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

武蔵関公園(練馬区)では、ハート石探しが話題(ブーム)とか

なんでもないことでも発見は楽しい
面白いね、
「ハートの石がある…」
そう思って
下を見て歩いていくの…
集中力が結構いる、
時にはそういう散歩もいいよね…
鳥を撮る
花を撮る
風景を撮る
そんな時に
「あれ、これもしかしてハート石…」
なんだか嬉しくなるよねぇ…
ハプニング、
うん、
そう…

小さなハプニング…
それだけで幸せになれるんだよね…

「燃える秋」本当はこの言葉使いたくないんだけれど、他にいいようがないので

紅葉を見て、そこに人生を重ねるのはやっぱりセンチ…
人生って、いったい何だったんだろうねぇ…
答えの出ない答えを探してもしようがないのだけれど、今はもう、楽しかったことしか思い出せない(笑い)
現実の人生は、決してそんなことはなかったと思うんだけれど、都合のいいことしか覚えていないの、ハハハ、だから「安楽院気楽居士」と言われているの…

スマホカメラを愉しむ 武蔵野の峠の蕎麦屋 まるで江戸時代

日曜日
銀座中央ギャラリーでしている葉書きサイズの絵の展覧会を見に行く予定
知合いの絵本作家
「あんまゆきこさん」が数点出品しているの

ネコ
生きているネコがそこにいるみたにうまくて
可愛くてファンタジーの世界
とても楽しみ

スマホカメラを愉しむ 乗る人の思いを乗せて行く列車

御苑前の便利さに比べれば田舎
仕方がないよね段々と…
「流れ流れて落ち行く先は…」
そんな気分だけどとある女性にlineを送ったら
「それでいいのよ」
そう言って慰められて
「そうか そうなんだ それでいいんだよね…」
なんだ気持ちがホッとして…
行く雲 流れる水…
今を愉しむ そんな心境に…

新しい移動手段、レンタル電動バイクシェアロ、面白そう 

バイクはメーカーと提携しキッチリとメンテナンスされており、
保険にも加入して万全を備えているらしいが、
高齢者だとやっぱり抵抗があるよね…(笑い)
でも乗ってみたい…(笑い)
何人かで乗れば怖く」ないかな…(笑い)