essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 赤い夕陽がなんでもない風景を際立たせる善福寺川の黄昏

投稿日:

不具合だったWIFIのルーター
ショップに行ったら、シムを取り出し、
きれいに掃除して、再び収めると、あら不思議
立ってなかったアンテナが立って、その瞬間に
ネットが繋がったの、
日曜日の夜のあの騒動はなんだったんだ…(笑い)
その帰り、
新宿で岡山の加茂うどんを食べ
(讃岐のゴツゴツしたうどんに対し加茂うどんはツルンとして艶やかだから女うどんと言われているのだけれど、岡山生まれ、岡山育ちの僕は、断然こちら、そしてここのお汁が美味しいんだよね)
丸の内線で南阿佐ヶ谷に帰ったら、すでに夕暮れ、
トコトコと歩いて善福寺川に行くと、この景色
「赤い夕陽が校舎を染めて…」
そんな歌を歌いながら撮ったのがこれ

なんでもない風景なんだけど、
夕陽の赤が風景を際立たせてくれたんだよね…
こんなライティングしようと思ったら大変だよねぇ…(笑い)
秋は光が面白い
舞台演出のように、いろんな雰囲気を楽しませてくれるから…
そんなの見ていると、とても楽しいの…
風、光、蝉の声…
目の前に見えるものだけが風景じゃないんだよね…
ハハハ…偉そうに(笑い)
写真って、本当に楽しい…
秋の陽がつくる景色につい見とれ 雅督

 

 

 

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ ウキウキと心が弾む 色遊び

まるで金平糖を散りばめたよう 金平糖 わからないか… 安土桃山時代、ポルトガルの宣教師が織田信長に贈った砂糖菓子 星形の尖った形をした鮮やかな色のお菓子 長崎、京都、江戸でつくられて人気になった、 僕 …

備中松山城(岡山)の石垣、時代を超えた芸術だよね、美しい

備中松山城の石垣 藤井風(ミュージシャン)君の人気が凄いから、岡山、少しは注目されるかと思って(笑い)
石垣の規模(高さ、迫力)が、伝わってこないのは、写真の撮り方が悪いのか、残念。でも、石垣の美しさは出ていると思う。
こんなの、どうやって造ったんだろうねぇ、重機も何もない時代に…
言っちゃなんだけど、こういう味、雰囲気は、現代建築では絶対にだせないね、だって、置かれた石のひとつひとつに、魂がこもっているもの…

スマホカメラを愉しむ モダン そして なんとなくアート こういう雰囲気大好き

どこか切なくて
詩情があって…
そんな雰囲気大好き
そんなような雰囲気が撮れる空間に出くわして…
スマホカメラで
スマホカメラって本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ ブラックベリーというのだそう木苺ともいうらしいい

これも、東京の果樹園だよね

スマホカメラを愉しむ バス停のベンチを飾る花みずき

バス停のベンチを飾る花みずき 雅督