
ツワブキ 石蕗
なぜ石…
ツワとは…
そんな疑問があって、調べると
この花、海岸などの岩場に咲く性質があることからと
そしてツワは、葉っぱが蕗に似て艶々としているというのが語源
いつの間にかそれが「ツワ」になったと
「艶蕗」の方がいいと僕は思うんだけど…
菊科の花らしい
季語は初冬
やってみるか

寒空に石蕗の花風にゆれ 雅督
なんちゃってね…(笑い)
70代の高齢者が毎日の生活を楽しむブログ
投稿日:

ツワブキ 石蕗
なぜ石…
ツワとは…
そんな疑問があって、調べると
この花、海岸などの岩場に咲く性質があることからと
そしてツワは、葉っぱが蕗に似て艶々としているというのが語源
いつの間にかそれが「ツワ」になったと
「艶蕗」の方がいいと僕は思うんだけど…
菊科の花らしい
季語は初冬
やってみるか

寒空に石蕗の花風にゆれ 雅督
なんちゃってね…(笑い)
執筆者:gatokukubo
関連記事
民話の「一寸法師」は、このスコナヒコナノカミがモデルになっているらしい
その船というのが、どうやら、このガガイモの実を縦に半分にきって、中をくりぬいたものらしいのだ
そんな物語りを知って見ると面白いね
写真は本当に楽しい
目次 「健康診断 診療所に行く前に熱を測るの忘れないように」 健康診断の日 会社からそういう連絡が来た 「ハイハイ」 と返事したものの、 体温計持ってないし どうすりゃいいんだよ… 考えているうちに出 …
スマホで楽しむ二瓶龍彦さんと その仲間のライブ劇場 「茶とあん」(阿佐ヶ谷)のもう一つの顔
かつては仕事でも
こういう写真
いろいろ撮ってきたけれど、
やっぱり楽しんで
自分の思いをそこに被せながら
心のなかで
「よっしゃ、いただき」
と叫びながら撮っているの本当に楽しい
だってこの会場で写真を撮るということは、
僕も演者の一人だから、
シャッターというボタンを使ってセッションしなければ…(なんてね)
朗読も良かった
内田百聞なんて普通では読まないけれど
女性の優しい声で
心に響くように読んでくれると、
なるで映画を見ているように
情景が流れていくの
短いエッセイだったけれど、
土手とか川とか…
そんな風景が出てくれば
「ああ これは旭川のあの辺りだな」とかね…
だって内田百聞は岡山のひとだもの…
シーフードヌードルにとろけるチーズ+牛乳で美味しいチャウダーに
ひと手間の工夫で100円200円の食品が1000円位の価値ある料理に変身するのだ
一食、140円位か…
それがなんと、1000円クラスのチャウダーヌードルに変身するのだからねぇ、余程のお気に入りのラーメン以外はちょっと行けなくなってしまった(笑い)
そして、残ったスープにフランスパンをオーブントースターでトーストして浸して食べたらこれがおいしくて、すっかり病みつきに…
アイディアだね、工夫だね、料理って、ちょっとしたひと手間で見違える程美味しくなるんだから…