discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 今日の花はホタルブクロ

投稿日:

目次

色紙をねちょっと意識してみたの

絵(写真)はホタルブクロ 
漢字で書くと蛍袋
薄いピンクの袋状の花の姿は
まさに
蛍が中にいて光っているみたい…

提灯の古名は火垂 知らなかった

ホタルブクロ
名前の由来は 
花が提灯に似ていることから、
提灯の古名の「火垂(ホタル)」からついたという説明が
念のために提灯の古名を検索してみたら
「火垂(ホタル)」となっていた。

検索ググルというらしいけど本当に楽しい

そうなんだ、
実際 
この花
中にホタルがいるように思えるよねぇ…
そんな雰囲気を持っている
咲いている姿を見ていたら
色紙のようにすれば風情が出るかな…
そう思ってスクエアにすることを前提にして撮ったのだがマァマァかな…(笑い)

色紙には思い出がいろいろあってね…

色紙、祖母(父の母)が短歌をしていたから家に沢山色紙があってね
白蓮、連月尼とか有名な人の物もいろいろあって
叔母(父の妹)は特に、
季節ごとに相応しいものを飾るのを愉しみにしてたので
色紙とか短冊にはなぜか特別の思いを僕は持っているのである
この花(写真の花)を見た時
瞬間的になぜかそういう思いでが蘇ってきて
こういう写真にしたのだが…
雰囲気は出たと思っているのだがどうだろうか…

ホタルブクロの
花を見て
思い出す
ありし日の叔母の笑顔
が懐かしい

七五調で
頭揃えで描けば
なんとなく
そんな雰囲気になってくる(笑い)から面白い…

齢をとらなきゃ、
こんなデタラメ
表にだせないよね(笑い)…
昔の流行り言葉でいえば
「なんちゃって風流人」
いいねぇ…
こういう遊びも結構楽しい…
そういう意味では
スマホはまさに矢立
腰にぶら下げていて
アッと思ったらパシャと撮って
メモに思いついたことを記録しておくの…

俳句とか短歌とか
老人の遊びと思っていたけれど、

やっぱり
そういう歳になると
そういうのが楽しくなってくるから不思議だね…
遊び…

本当に本当に本当に
奥が深い…
次から次にやりたいことがいっぱい出てきて困ってしまう…
さて今日は何を書かせてくれるのかな…
ブログ本当に面白い…
これこそまさに究極の遊びだと僕は思っているのである…

 

 

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

栗が送られて来た。とても沢山 どうやったら美味しく食べられるのか勉強したよ

栗とベーコンの相性調べてみると、
グッドなようなので
僕得意の簡単栗ご飯いけるね
ご飯に酒と醤油、ミリン少々入れ、
そこにベーコンを細かく切って混ぜこみ
栗を上においてラップをかけて5分間チンするだけ
仕上げにクレソンなどを添えるといいかもね…
栗はすでに水につけ、
下処理は住ませているので後は煮るだけ
ポイントは煮すぎないこだな…
いろんなところに行ってもう喋りまくっているから失敗するわけにはいかないのだ…

スマホカメラを愉しむ まるで宝石サボテンの花 咲いてまばゆきその姿

「おお。竜骨よ散り砕けよ ああ我は海にゆかん」(アルチュール・ランボー)
親父の書き残した日記帳の断片ね、こんな詩が書かれていた
そして
「引き裂かれた心を持って白紙に臨もうとする覚悟…」(第二次放浪の思い出)というフレーズが書かれていた
なにを書こうとしたのか、よく分からないが、
そのフレーズのなかに、僕は何かを感じていたのだった
僕が自由気ままな人生を歩んだのも、どうやらそのへんに理由があるようだ…
楽しいね、スマホカメラ
そんなことまでも思いださせてくれるのだから…

思いつき料理 今日は豚の角煮 電気圧力鍋を買ったから試運転で…

付け足しの胡瓜は単なる添え物だけど効果はあった
胡瓜は何もなかったから付け足し
ちょっと味を濃くしたから
口直しに…(笑い)


とっても柔らかくてね、
僕はお箸持つの下手だから、
力を入れると崩れるから、
取り出すの大変だった(笑い)
美味しかったよ、
ウン
とっても…
今回はテストだから
これを基本にして
気になるところを少しづつアレンジすれば、
さらにさらにだね…(笑い)
しかししかししかし…
器、
どこかで少しもらってこないと、
いつも一緒…(笑い)

スマホカメラを愉しむ なんとなく心惹かれる 冬景色 遠近法の魅力だね 

スタジオでは水平垂直が大事だから
かけだしの頃
4インチ×5インチのカメラを三脚に乗せ、
壁に貼った新聞紙を被写体にして
サッとカメラが真っすぐに立てられる練習をね…
懐かしいねぇ…

スマホカメラを愉しむ 陶芸家とフラワーデエザイナーと僕… 

目次 心と心で語り合うセッションとても楽しい 2月にここで (Azalea 新宿御苑前 花園通り商店街にある 花屋でギャラリーでワインが楽しめる素敵な空間) 作陶展をする土歩(真田憲成)さんの壁掛けの …