discover essei phone photo

スマホで楽しむ 今日は夏グミ ジャムにすると美味しいらしい 

投稿日:

目次

あまり見かけない実だけど食べると結構美味しい

熟している赤い実は、
サクランボよりも甘いらしい。
しかし、
舌に苦みが残るので、
ジャムにするといいらしい。
だが、夏グミの実
流通されていないので、
ジャムをつくろうと思ったら、
苗をかって自分で育てるしかないらしい。
だが、
「そこまでする必要があるか…」という問題がすぐに頭に浮かんだ…

梅雨の頃に赤い実をつけるこの実、つい目を惹くよね…

岡山の実家(母の)は、
大きな家が3軒、
ひとつ塀の中にあって庭に小さな出入り口がつけられていて、
その扉を使って行き来していたのだが、
西の家との境を開けると、
小さな川が流れていて、
その橋を渡ると広い庭があって、
僕は子供の頃、
しょちゅう、
そこに行っては
カニ
(赤い爪をした大きなカニ、ベンケイガニと言っていたが苔むした古井戸のところによくいたの)
をとったりして遊んでいたのだが、
この庭には大きな夏グミの木があて、
学校から帰ると、
行っては食べていたのを思い出した。

記憶では酸っぱくて甘いんだけど、

沢山食べると、
口の中に渋味がの残るで沢山は食べられないのだけれど、
つい
そんなことを思い出していた…
そんなこともあって、
実を見た瞬間に

「OH」と思って撮ったのと思うけど、

記憶は甦ってきた…
還ることはできない過去の思い出…

写真を撮りながら、
そういういろんなシーンを思い出すのは結構楽しい…
齢をとったんだね…

話し変わって

昨日は
いつも行く喫茶店(茶とあん)に行くと、
そこで知り合った人、
僕よりちょっと年上の男性
バネの工場をしていて、
特殊なバネを作っていて(下町ロケットのような人)なんだけど妙に気が合ってね…
その人に連れられて居酒屋に行ったのだけど、
久し振りに美味しい肴に日本酒、
スッカリいい気分になって
帰り
時々いくスナックに行くと、
ニューフェイスの女性がいて、
その女性
写真にとても興味を持っていて、
スッカリ意気投合…
気分が良くなって2,3曲歌って帰ったのだけど、
とっても楽しかった…
たまには、必要だね、こういう遊び…
久々に
気持ちを開放することの素晴らしさを味わった…

今日は休日…
午後からはまた友達と会う約束が…
人と会ってお喋りすることの楽しさも、
ようやく最近分かってきた…
付録の人生、
本当に楽しい

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

スマホカメラを愉しむ 美しい この言葉はやっぱり究極なのか…でもこれっきゃないんだよねぇ…

コンピュータの大型画面に映し出して
一行で一文を写真と融合させようとするのだけれど…
「…」
でもね、そうやって考えている時間がまた楽しいんだよね…
で、唸った挙句に出てきたのが、
「美しい…」
なのだから どうしようもないんだけれど、楽しいんだよね、

スマホカメラを愉しむ 白無垢の曼殊沙華厳かに

きようの彼岸花
白無垢の花嫁衣装と書いたが、
恐らく着る人はいないよね…
だって恐いもの…
ミステリーかなんかの表紙にはいいかもね…

スマホカメラで楽しむ「茶とあん」(阿佐ヶ谷)もうひとつの顔 筑前琵琶を楽しむ

どこか儚くて
なんとなく物悲しい琵琶の音色
それはもしかしたら

「祇園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、
ただ春の夜の夢のごとし。
たけき者もつひには滅びぬ
、ひとへに風の前の塵に同じ」
というのを聞いたことがあって、
それが耳にこびりついていて、
そういう思いを持っているから
何か含みをもったあの音の中にぼくは、
そういう感情をいだいているのかもしれない

思いつき料理を愉しむ 芋粥を食べて懐かし走馬灯

お粥に梅干し鰹節というのもいいよねぇ…
こいつが一番心に沁みるんだけど…
病気したときホーロー鍋でお袋が、
それをお盆で寝床まで運んでくれるの…
お粥にはいろんな思いでがある…

スマホカメラを愉しむ 綺麗な花だね ちょっと目を惹いたのでパシャと一枚

この前句会に参加したからちょっとその気で
秋風に
揺れて咲く花
君の名は

もう一つ

どことなく
着物姿の
いいおんな

なんてね…
季語があろうがなかろうが、
とりあえずなんでも575…(笑い)
そう言えば俳句の会で
「僕は山頭火が好きなんです」
そういうと
先生
「私も好きなんだけど、あれは異端」と
でもいいよね
「分けいっても  分け入っても 青い山」
好きだなこの句