discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 枯れてなを 華を咲かせる すすきかな 好きだなこういう抽象の世界 

投稿日:

目次

枯れてなを 華を咲かせる すすきかな

光って、
本当に面白い…
これ 
逆光ですすきが光っているのだけれど、
光ってなければ撮らないね
だって
風景そのものには何の魅力もないんだもの…

逆光 スポットライト…

その瞬間に枯草が華となって
特別の世界をつくりだすのだから
演出だね…
光はまさに魔法の杖だね…
サッと射し込むと まったく違う宇宙を作り出すんだから…

スマホカメラ…
逆光をどのように捉えるのか心配だったけど
うまく捉まえてくれた

こういう写真
僕 好きなの
なんとなくアート
そんな感じがするし…
雑文でもポエム 一行詩でも…
抽象の絵には
それがよく似合うの(笑い)
逆に言うと、
あまりにもキッチリとした写真(絵)だと文章浮かんでこないんだよね…
しかし
抽象という世界
まとまりそうでまとまらないから難しいんだよね
でも
こういうのって理屈ではないから
こうすればいいというTODOがないんだよねぇ
(僕が知らないだけかも知れないけれど)
だから撮るしかないんだよね…
でもね
写真って、
偶然によって作られる要素が多いので、
カメラを愉しみながら
アッと思った瞬間を捉えるのがやっぱりいいのかもね…
そう

だから写真はやっぱり楽しむもの…なんだよね

最近
ようやくそれに気づいたのである
今日もまた分けの分らん戯言に…

アリアさんの朗読 「山本周五郎」は 
その戯れ事に対して
それはこうだというのを気づかせてくれるから好きなのである…

しかし面白いね、
そういう気づきをくれるのは、
僕の場合
アリアさんの声、
リズム 
間…
でなければならないのである…

内容は同じなのだから誰が読んでも同じだと思うが、
それが違うんだな…
フアンとはそういうものなのかも知れないね…
だから同じものでも、
何度聞いても楽しくて
なんど聞いても新た発見がああって
「ああ」
とつい思っちゃうんだよねぇ…

それは写真にも通じるのものなのかもね…
表現 なかなか難しい…
だから楽しい

今日は恒例(年に一度)の消防署の立ち入りの日…
留守だと管理人立会いで部屋に入るから
さっきエイヤーで…(笑い)
ソファーの後ろに全部押し込んで…(笑い)
後が大変だ…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 三日月を好きだと言ったあの人は

昨日、鎌倉の陶芸作家から、写真+1行詩で作品集をという
依頼の電話が…
久し振りに緊張した…
撮れるのかなぁ…

スマホカメラを愉しむ クリスマスローズ 僕はタブーを犯したか

スマホカメラって、本当に楽しい
撮った写真と、こうして対話するのがまた楽しい

冬の雨 水滴光り まるで花 雨の井之頭公園 雨の日の風情 いいね

思い煩うな 
何事もありのままに受け入れてそれを楽しむ
仙人のようなその気持ちがいいのかもしれないねぇ…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し…
気持ちの持ちようで人生が変わる
これいいねぇ…
また一つ
何かを悟った感じ…
そんな気がする…(笑い)

ブルーバタフライというのだそう、可愛い花だね

やっぱり睡眠
特に年寄りにはこれが重要なんだと、
つくづく思ったよ…
それにしても、
習慣って凄いことだね、
夢の中で何本も記事書いていたもの…(笑い)
ところが現実には
どこにもそれがなくて
「なんだあれは夢だったのか」と(笑い)
内容、
勿論
そんなものは覚えてないから、
頭に浮かんだものを素直にパチパチとやっているだけなんだけど、
やっぱり本物
書いているうちに次第に気持ちが乗ってきた。
しかし
今日は体力があまりないので、
このへんにしとこう…

もう終わるの…
ハハハ…

繋ぎだよ…
これが大事なんだよ(笑い)

ジャムが美味しいと評判のカフェ 武蔵関公園近くの喫茶店

「茶とあん」で聞いたちょっといい話
そして今は、
「茶とあん」(阿佐ヶ谷)
昨日、
おしるこ食べに立ち寄ったら
「あのね」
ママさんがそう言ってから
「80歳位の女性の方なんだけど、
若作りで、
とても素敵な方なの…
その人が言うのよ
わたし、
久振りにトキメイチャッタのって(笑い)
話を聞くと、
どこかのお店で、
素敵なカップルと会ったらしい。
男性の方は90歳位、
どうしてどうなったのかはわからないけれど、
その男性から
“あなたとならば、素敵な音楽会に一緒に行きたい”
そう、声をかけられたというのだ…」
いいねぇ…
ダンディな男性象が浮かび上がってくるよね(笑い)
そして、
そうか、
80歳になってもトキメクんだと…
いいねぇ、
やっぱり恋は若返りの媚薬
命のメディシンなのかも知れないと思ったのだった…