discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 枯れてなを 華を咲かせる すすきかな 好きだなこういう抽象の世界 

投稿日:

枯れてなを 華を咲かせる すすきかな

光って、
本当に面白い…
これ 
逆光ですすきが光っているのだけれど、
光ってなければ撮らないね
だって
風景そのものには何の魅力もないんだもの…

逆光 スポットライト…

その瞬間に枯草が華となって
特別の世界をつくりだすのだから
演出だね…
光はまさに魔法の杖だね…
サッと射し込むと まったく違う宇宙を作り出すんだから…

スマホカメラ…
逆光をどのように捉えるのか心配だったけど
うまく捉まえてくれた

こういう写真
僕 好きなの
なんとなくアート
そんな感じがするし…
雑文でもポエム 一行詩でも…
抽象の絵には
それがよく似合うの(笑い)
逆に言うと、
あまりにもキッチリとした写真(絵)だと文章浮かんでこないんだよね…
しかし
抽象という世界
まとまりそうでまとまらないから難しいんだよね
でも
こういうのって理屈ではないから
こうすればいいというTODOがないんだよねぇ
(僕が知らないだけかも知れないけれど)
だから撮るしかないんだよね…
でもね
写真って、
偶然によって作られる要素が多いので、
カメラを愉しみながら
アッと思った瞬間を捉えるのがやっぱりいいのかもね…
そう

だから写真はやっぱり楽しむもの…なんだよね

最近
ようやくそれに気づいたのである
今日もまた分けの分らん戯言に…

アリアさんの朗読 「山本周五郎」は 
その戯れ事に対して
それはこうだというのを気づかせてくれるから好きなのである…

しかし面白いね、
そういう気づきをくれるのは、
僕の場合
アリアさんの声、
リズム 
間…
でなければならないのである…

内容は同じなのだから誰が読んでも同じだと思うが、
それが違うんだな…
フアンとはそういうものなのかも知れないね…
だから同じものでも、
何度聞いても楽しくて
なんど聞いても新た発見がああって
「ああ」
とつい思っちゃうんだよねぇ…

それは写真にも通じるのものなのかもね…
表現 なかなか難しい…
だから楽しい

今日は恒例(年に一度)の消防署の立ち入りの日…
留守だと管理人立会いで部屋に入るから
さっきエイヤーで…(笑い)
ソファーの後ろに全部押し込んで…(笑い)
後が大変だ…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アラ シオカラトンボ 珍しいねぇ 昔はいっぱいいたのにねぇ…

人は皆
表面だけ見ていたのでは分らないものがあって
うまくそれをカムフラージュしながら生きているんだな…と
秋の風を感じると妙に心が切なくなってくる…
この、
ちょっとブルーな気持ちが、創作意欲を駆り立てるんだなきっと…
外は雨…
今日は日曜日
熱いコヒーでも淹れて
久し振りにジャズでも聴いてノンビリしよう…

料理を美味しく見せるためにはお皿が重要だよね で、姉のところに貰いに…

そう言えば昔、
ある団体から頼まれて
(50人位の集まりだったかな)
講演した時
付録で
「玉ねぎを横に半分に切って
酒と醤油と塩胡椒を適量ふり
ラップして5分程チンするととっても美味しいの」
そう言ってから
「これ覚えておくと急にお客さん来ても便利がいいよ」
「その時は添えものに豚の細切れでも炒めてお皿に盛っておけば一品できるでしょう」
と話したところ
それを聴いた人みんなやったみたいで
後日
僕を呼んでくれた人から
「あれ大変なブームになっていますよ」
という連絡をもらったことがあったりして
それでスッカリ調子づいちゃたんだけどね…(笑い)
料理はコミニケーションツールとして最高だよね…

イベントを愉しむ女優の中路美也子 和カフェェ「茶とあん](阿佐ヶ谷)で

朗読は
音楽家で
演主
画家
詩人の
二瓶龍彦氏の書いた叙情詩を
やるのだけれど
叙情詩だからそれは、
例えば砂漠の中のキャラバンサライで
黒いドレスを着たジプシーの女性が
何かをささやくような
そんなイメージで語られるんだけど

写真を愉しむ メディアっていいよね、50年も前に撮った写真が発表できるんだもの

こうして1枚1枚スキャンしていると、
フイルム写真ってやっぱりいいなとつくづく思う、
なんていうのかなぁ
やっぱり違う世界なんだよね…
今さらフイルムには帰れないけれど…

賛否両論 ヘー お菓子も監修者をつけて作る時代なんだ

一度行ってみるかな
お任せコースで6900円位らしい
一日頑張って余分に働けば、
行けない値段ではなさそう…
まてよ、
こいうところ一人行ってもしゃーないから…ねぇ…
うん、
そうなると、
2日余分に働かなければならないね…
それにお茶代とか
スナックに行ってなんて考えていたら
やっぱり3日か…
こりゃ大変だ…
それにしても
面白いネーミングつけるよねぇ…
どんな店なのか
参考のためにも
ちょっと覗いてみたくなってしまった…
しかし しかし しかし…
誰を誘うかが問題だ…笑い

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます