discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 新春の門を開きつ紅葉(もみじ)なお

投稿日:

目次

もう正月というのに なお紅葉(もみじ)が燃えている

移りゆく季節(時節)
その変わり目を意識したんだけど…
僕の感覚では、
道がそれを表してくれたと思っているのだけれど…
絵としては
なんていうことのない風景なんだけど
嗚呼とつい…
そう思ったの
道…
これが効いたね…(自画自賛 笑い)

自画自賛いいねと、さすが元ビジネスパートナー

こんなことを言っていたら
遊びに来ていた
元ビジネスパートナーの女性に
「自画自賛 自分で褒めてメデタイねというのはどう」
なんてやられてしまった…
「いいんだよ 誰も褒めてはくれないし」(笑い)

こんな遊びもいいよね

上の句と下の句のつもりで…(笑い)
だって、
今日からもう、
正月の準備だもの…(笑い)
エッ
独りなのに…
ちゃんとやるの…?
ハハ…
そうだけどサー
ブログ書いているからネタ作りで…
遊び遊び…
僕にとっては、
それも遊びの一種なの…(笑い)

昨日 久し振りに「茶とあん」へ
(阿佐ヶ谷の和カフェ コーヒーはない」
で、
「来年から僕は喋るの控えて
軽さを消そうと思ってんの
そうしないと軽薄にみられるから」
とやったら
「そんなガトクさん、ちっともオモシロウネェ…
軽薄なところがあなたの魅力なのよ」
とやられてしまった
これって、
褒めてんのかねぇ…(笑い)
やっぱりこれ
いじられてんだよねぇ…(笑い)
しかもそこにいた知り合いみんなが
明るい笑顔で笑いの喝采を…
これでは気取っても通用しないね(笑い)
無駄なことはしない方がよさそうだな…
今年一年
たくさんのいいね
ありがとう…
とても嬉しい感謝
来年も宜しくお願い申し上げます
来年もまた
楽しい人生を愉しみます…
良いお年を…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

菊の花言葉、調べてみると面白い意味、由来

菊の花、花の色によって違う花言葉
赤色の菊の花は「愛情」
白い菊は「真実」
黄色い菊は「破れた恋」
(これは強烈)
紫色の菊の花は「私を信じて」「恋の勝利」
(ライバルむき出し)
ピンクの菊は「甘い夢」
では、赤に白が混ざったのは、…なんて、つい意地悪なことを考えてしまうのはよくないねハハハ。

写真を愉しむ 玉簾というのだそう、清楚という言葉が相応しい そんな気がする

木曜日、
青春18切符で、「入笠山」へ
標高200メートル、八ヶ岳の近くらしい
頑張って行ってみるか…
少し歩いて、トレーニングしておかなければ、
クーラーの中に寝っ転がっているばかりでは、脚、弱っているからね(笑い)

スマホカメラを愉しむ 秋は実物が面白い どこか楽しいカマズミの実

アカズミの赤がひきたつ午後の秋 雅督

お茶の葉でトースト、これが結構いけるの。サッパリとしていてとても美味しい

冷凍庫からパンを一枚だし、少し温めから、バターを塗り、その上に茶葉を置いて、パンがきつね色になるまでこんがり焼いて、パクっと、食べたところ、
バターとの相性がよくて、お茶の香りもして、食感としては、歯切れのいい野菜を食べている感じで、お茶の香りも楽しめて、とっても美味しいの。
で、「これはいい」
思わずそんなことをいいながら、もう一枚追加でつくって、それもペロリと…(笑い)

旬を愉しむ 目で感じ舌で味わう春楽し これこそまさに究極の遊び

齢をとるということは決して悪いことではない
いや、
寧ろ
そうした文化や伝統と同化して
その奥行が感じられ
その良さが味わえるようになってくるのだから
それは素晴らしいことではないか…と
人生を経験してこなければ
そういうことはできないものね…(笑い)