コラム 写真エッセイ 思いつき 雑記

椿の実を見て、連想された思いで

投稿日:

目次

今日は久保雅督です。
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」
にお越しいただきありがとうございます。

今日は、椿の実にまつわる、思いで話しです。

ヘー 自然は天才芸術家

椿の実のアート(写真)

先日、友達と会った時、
「ハイ」と言って、
ティッシュに包んだ、椿の実を渡された。

庭の椿に成っていたものらしい。

帰って開けて見ると、
面白い顔…

「ウン、これは写真撮らなければ」

白のケント紙を広げ、ティッシュから出して何気なく置いたら、
こういう形に

「オーいいじゃん、いただき…」

そう言って、パチリと一枚。

あるがままにがいいね

こういうのって、難しいんだよね、
作為的になると不自然だし

「あるがまま、そう、あるがまま」がいいね。

椿の実には思い出がある。
秋祭りのピーヒャラピーヒャラというリズムを聞くと、同じ光景が出てくるのである。

思い出された子供の頃の行事

その光景とは、
獅子舞の頭を、隣の家の縁側で、
(なぜここだったのかは、わからない。すぐ裏がお宮だったから…
それとも庭に椿があっったから…)

子供が集まって、庭に成っている椿の実の皮を剥いて、その油を面に擦りつけて、布で磨いている光景である。
(今まで、一緒に遊んだこともない子供も、この時は大勢来ていたけれど、こういう情報は、どのようにして流れていたんだろうね。回覧板だったのかな…)

お面はあっという間にピカピカになる。
で、夜になると、大きい人が頭を持ち、
あとの子供は、唐草模様の布でできた長い胴体の中に入って、家々を一軒ずつ、廻って踊るの。
踊ると言ったって、決まった形がある訳ではない。
歌に合わせて適当に面を動かす、言わば、出鱈目な踊りなのだが、

家の人たちは、行くと、
小銭を用意していて、それを、獅子の口に入れてくれるの。

「獅子にらっきょうやったなら、やったなら、剥いても剥いても、皮ばかり、コーチャエ、コチャエー」
そう、こんな歌だった。

こういう風習、誰に教わったんだろうねぇ 
知らず、知らずのうちに覚えていたものだった。

お袋の祭り寿司最高だった

お祭りと言えば、お寿司がつきもの。
特に岡山は祭りずしが有名で、各家庭に、それぞれの寿司がる。
お袋のつくる寿司(祖母のコピー)は評判だった。

出来上がりを、言葉で紹介すると、豪華の一言だった。

そう、寿司飯の上に、穴子、はい貝(甘辛く似たもの)
(調べてみると、はい貝とは、モガイのことで、岡山の郷土料理の一つばら寿司には欠かせない食材と)
ままかりの酢漬け、エビ、乾瓢
(甘辛く煮たもの)
細切りにした卵焼きがバッサリと被さっていて、紅しょうがをアクセントにしているの。

お袋は、勤めていたけれど、この時は休みで、
白い割烹着を着て、ご飯を大きな桶(はんぼうと記憶している)に入れ
あらかじめ調理した寿司酢をそれになじませていくの。
その時、渋団扇(丸亀の特産品らしい)
という大きな団扇が扇いで、ご飯を冷やすの。
その扇ぐ役割を、よくやらされた。

そういう光景が思い出された。

一枚の写真から、いろんな思いでが蘇ってくる。
写真って、本当に素晴らしい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

-コラム, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

四十雀と書いてシジュウガラ 知らなきゃ読めないよね

目次 シジュウガラ この鳥、 「本当に落ち着きがないんだから」と言う程、動きまわる。 コンバータのテスト、 動きまわる、この鳥が撮れれば「良し」としなければね。 尤も、良くなくても、マニュアルフォーカ …

スマホカメラで 電車を待っている間の遊びで撮影 凄いワイド 驚いたな

目次 どこの駅だったか、ちょっと忘れた。 京王線だったと思う、 夕暮れだった。 黄昏の雰囲気を感じて、それで撮ったのだと思う、色は出ていないけれど… でもこの写真、なんとなく好きなの。 ワイドレンズの …

この写真 秋というよりオータムといった方が相応しい、そんな気がする

目次 秋かオータムか、言葉って、本当に難しい。 英語で言うか日本語でいうか、 同じ感覚を言っているのにフィーリングは全然違う、そう思うのである。 ちょっと理屈っぽいが、 日本の秋には、なんとなく湿気が …

シンプル イズ ベスト 単純だけど強烈、写真はやっぱりシンプルがいい

目次 白くても大紅とはこれいかに 紅いので「大紅ウチワ」はわかるけど、白いのはどういうのだろう、 そう思ったので調べてみたら、やっぱり「オオベニウチワ」 「白なのに大紅とは、これいかに」 ということな …

紅葉の中に緑の葉っぱが効いて美しい

目次 一眼レフ やっぱりいいね 久しぶりに、棚の中で埃を被っていた仕事用のカメラ(一眼レフ ニコン)を取り出し、埃を払い、レンズもクリーナーで掃除して、テスト撮影。 「ウッ 重い」 持っただけで気合が …