コラム 写真エッセイ 思いつき 雑記

大人の休日倶楽部を利用して旅行を愉しむ

投稿日:

目次

とってもお得、そして便利な大人の休日倶楽部

「大人の休日倶楽部パス」を利用して、11月30日から12月3日まで、3泊4日で、秋田県、青森県の旅行を楽しんできた。

大人の休日倶楽部とは、

津軽鉄道ストーブ列車

「これからを楽しむ大人たちへ」というコンセプトで、
JR東日本が
「旅とライフスタイルの特別な提案」
として行っているもの。

会員になれば、
会員限定のいろいろなな特典やサービスがあって、

特典のケーススタディー

例えば、今回は、
東京─秋田を新幹線で行って、秋田で観光。

秋田の観光

秋田県立の「藤田鯛治」展と、
木造で、日本一美しい図書館、
秋田インターナショナルユニバーシティの図書館で、ここは、学生には24時間使えるシステムに。

きりたんぽ鍋には地酒「じょんがら」がよく似合う

ここを見学して、秋田駅前のホテルに宿泊。
夕食は、街に出て、飛び込みで居酒屋へ。
この店、人気の店のようで、きりたんぽ鍋、美味しかった。

五能線は日本海の景色が美しい

翌日「リゾート白神」(全席指定)
という特別列車に乗って、日本海の景観を楽みながら、鰺ヶ沢へ。

鰺ヶ沢灯台鰺ケ沢には、30万年前の海底から湧き出す化石温泉がある。
ここでくつろいで、夜は、幻の魚「いとう」のお造、アワビの蒸し焼きなどをいただき、翌朝、早朝に駅にゆき、ローカルの五能線で、小金沢駅の近くにある‘’日本一の大銀杏‘’の紅葉を見学。
早朝の岩木山 鰺ヶ沢駅ホームから
日本一大きい銀杏の木

五所川原駅まで帰り、
そこで津軽鉄道に乗り換え、
金木町の「斜陽館」
(作家 太宰治の生家)
を見て、弘前へ。

斜陽館

 

弘前には、太宰治が旧制弘前高校時代に行っていたという、
「土手の珈琲屋 万茶ン(まんちゃん)」に行き、レトロな雰囲気を味わい、青森駅駅前で宿泊。

青森港の姫りんご

食事は外に出て、駅前のお寿司屋さんで、海鮮丼とお酒を少々。
「じょんがら」という銘柄の超辛口のお酒を熱燗で。
海鮮にこのお酒、とってもいい。
そして最終日、版画の巨匠「棟方志功記念館」を見学。
とっても素晴らしい。
駅に出て、りんごを買い、市場で海鮮物を少し買って、新幹線で東京に。
宿泊代は除いて、これで1万5000円。

これが、「大人の休日倶楽部」のサービスで、ジパングと両方の会員になっていれば、山陽新幹線も含めて30パーセント引き(のぞみは使えない)ので、断然お得なサービスなのだ。

旅はいいねぇ…

 

 

-コラム, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

タッカ・シャトリエ ブラックキャット バットフラワー デビルフラワーとも呼ばれている

目次 花の形が、翼を広げて飛んでいるコウモリに似ている花。 その気になって見れば、確かに… キラリと光った鋭い目、確かにコウモリに見える。 うん、そう、怪傑ゾロ、バットマンという映画のシーンが脳裏に浮 …

顔写真に始まり顔写真に終わる。そんなことをいった時代もありました

目次 今日は久保雅督です 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいただきありがとございます。 今回は顔を撮るということについて書かせていただきます。 フリマ主催者から、写真家として参加しません …

休日の朝食を楽しむ時間が最近では一番の至福の時間なのである

目次 安くても贅沢な僕の朝食 今日は休日 ゆっくり起きて、ちょっと掃除機をかけ、朝食。 最近、この食事にスッカリハマっているのだ(写真) チーズは、本来ならば、偉く高いんだけど、消費期限が短くなって、 …

白菜の漬物とアンチョビの相性が抜群にいい 僕の思いつき料理

目次 フットした思いつきで、意外な発見 アンチョビの缶詰めのいいのが手に入ったので、思いつきで、それを叩き、 アーモンドがあったのでそれも叩き、 アンチョビと混ぜて、オリーブオイルを少しさし、 それを …

ダリアまるで太陽の化身…

目次 あまりにもシンプルであまりにも美しいから、画面にどう収めるのか、処理の仕方に困ってしまった その姿は沙漠でみた太陽の姿だった ダリア まるで砂漠で見た朝日 あまりにもシンプルで美しすぎて 画面の …