コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

名前がいいよね、砂漠のバラ、なんとなく、そうなんとなく魅力的

投稿日:2020年6月20日 更新日:

アデニュームオスベス
砂漠のバラ。

 

偶然にも、ドンピシャリのタイミングだったと思う

昨日、新宿御苑の温室に行ったら、
ドンピシャリのタイミングだったのかも。

でもこの花、神代植物園の温室では、寒い時期に咲いていたような記憶がる。

どちらも温室だから、咲く時期は一緒だと思うのだけど、ミステリーとして記憶の中に残っているのだ。

尤も、「僕がそう言っている」というのでは、
「そりゃお前の記憶ちがいだろう」
ですまされるかもしれないので、もう少し補足して説明すると、

神代植物園のアデニュームは、ちょっと奥まった所にあって、距離が長くて撮りづらいので、それなら、新宿御苑の方が撮りやすい、

そう思って、御苑にいったのだが、その時は、咲く気配もなかったというのがあって
よく覚えているのである。

まぁ、僕にとっては、開花時期などどうでもいいんだけど、こうして、記事にする時にはやっぱりね。

この謎、どうやって解くか、それが問題だ

でも、このミステリー、
どうやって調べるのか、それが分からないので、今度、植物園に行って聞いてみよう。

それにしても美しいよね、この花

つい口からこぼれるカスバの女…

かすかに憂いをふくんでいるのがいい。

「歌ってあげましょう、私でよけりゃ、セーヌの黄昏、瞼の都…」

この花を見ると、つい、そんな歌が口からこぼれる。

ああ、あの時、砂漠に行っとけばよかった

フランスに行った時、
知り合いが
「息子の案内で砂漠に行くけど、一緒にいかないか」
と誘ってくれたのを断ったのが、今さらながらである。

「どうせカスバの夜に咲く、酒場の女の薄情け…」

いいよね、この歌…

よし、この歌練習して、カラオケで今度歌おう。

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オミナエシ 漢字で書くと女郎花、なんでと思って調べてみると、なる程、全く違う意味だった。

目次オミナエシ、漢字で書くと女郎花オミナエシに女郎花という漢字を充てたのは平安時代「女郎」とは、「令嬢のこと」と分かっても、なお払拭できないものがある オミナエシ、漢字で書くと女郎花 「女郎」という言 …

求めたのは透明感 意識したのは堂本印象だったのだが… 

目次冬の光線が作り出す美しさ逆光の撮影は、本当に難しい撮っている最中に意識したのは、日本画家の堂本印象だった。よし、ここは○○だな久々の写真三昧 冬の光線が作り出す美しさ 冬の低い位置から差し込んでく …

なんとなくエゴンシーレの絵を見ているような、そんな感じがして、葉っぱ、面白いね

目次エゴン・シーレ、 グタフ・クリムトの影響を受けた世紀末芸術運動、 「アールヌーボー」を代表する画家。葉っぱ、その模様からシーレの絵を連想人は人、自分は自分 エゴン・シーレ、 グタフ・クリムトの影響 …

木瓜 漢字で書くと気にならないが、カタカナ表記だと、 自分のことを言われてるみたいで、なんとかならないのか─と思ってしまう。

目次易占いの卦辞(64通り)を写真で見せるという大胆な発想で写真集を企画テンプレートを利用したフォトアルバムで「そら 空 宇宙」というブックスタイルのアルバムを制作 木瓜 この花、好きな花の1つで、毎 …

ハイビスカスの思いで

目次南国の花 ハイビスカス遠い遠い昔の思いで新婚旅行50年前 沖縄はまだ外国だったヒッピーの与論島ヒッピーとはロングヘアーにTシャツ、Gパンに主張を込めて 与論島 それ外国?嬉しいと焼酎を持ってきての …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます