コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

面白いかたち、この花からまたいろんな思いでが…

投稿日:

目次

写真は欄 ドラクラ・ポリフェムス

まるで怪獣 でもなんとなく愛嬌があって人気もの

面白い形、まるで怪獣。でも愛嬌があるよね。ドラクラ・ポリフェムス。

君って結構人気ものなんだね…
そう、ネットで検索したの。沢山の人が写真を出していた。
変だけど、愛嬌があるものね。
ウン、よく似合っているよ、そのサングラス、
もしかしてレイバン…
雰囲気としてはロックンローラー。
そんな感じなんだけど、ロックンローラーって何なの。みんなそんな雰囲気だよね。
ウーン、よく分らない。音楽のニューウエーブということかな。

ロックンローラー

1950年代半ばに現れたアメリカの大衆音楽スタイルの呼称。
簡単に言えば、自由、そういうことかな。
これを広めたのは、DJのアラン・フリートという人で、1960年以降は、ロックという呼び方が一般的となり、1960年代半ばには、ロックンロールが進化して抽象的、芸術的なもに。で、新たなサウンドが登場し、それらの総称として「ロック」という言葉が使われるようになったと。
ジャズと、どこが違うのと、音楽をあまり知らない僕には思えるんだけど、とらえ方が違うらしい…
うん、これは説明が難しい。やめとこう。

ニューオリンズ懐かしいねぇ

だが、それで思い出したことがある。
昔行った、ジャズの街、ニューオリンズ、バーボンストリート

バーボンストリート

素敵な街だったんだけど、ハリケーンカトリーナ(2005年8月)で壊滅したと聞いた。
その後の様子は分からない。

ミシシッピーリバーの恋人たち

 

写真はまさにタオムマシーン

イヤー、懐かしいなぁ…
写真はまさにタイムマシーンだね、見ると瞬時に、バックフューチャーしてくれる。

欄の写真から、忘れがたい思い出が…

面白ね…
本当に写真って楽しいね。そして、やっぱり貴重だね。
もう書くことがなくなった、今日はこの辺でやめとこう。

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

春ですネェー 心ウキウキ 本当に気持ちがいい

あらまー とろけちゃって… これを撮った時には、絵本という発想はなかったから、 一番いいところが、ドーンと真ん中に。 一枚物の写真で見せる時にはそれでいいのだけれど、 本の見開きでとなると、一番見せた …

花と蝶 一枚の写真からいろんなことが思い出される。

目次 蝶々で思い出したのが、画家 堀文子さん 蝶と花、どちらが美しいんだ━と、つい思ってしまう。 だから僕は蝶々は、「動く花」だと思っているのである。 蝶々と言って思い出すのは、画家の堀文子さん。 「 …

ノスタルジックジャーニー 青春時代を過ごしたわが郷愁の町

目次 これは、数年前にキャノンのフォトプレッソのテンプレートを使って作ったアルバム。 今、調べたら、4267回閲覧されていた。 アルバムもいいが、やっぱり電子書籍だね このアルバムを電子書籍にしようと …

バラ プレイボーイというのだけれど、ちょっと黄昏ている。それもまたいいね

目次 黄昏のプレイボーイ プレイボーイというバラなんだけど、もう、峠を越えて、黄昏ている。 そうだな、人間の年齢で言えば60歳後半から70歳位か。 いわゆる咲き残った花なんだけど、僕は、その咲き残りの …

大輪のバラ 珍しいんだってね…品種改良の最高傑作の品種とか

目次 大輪のバラ、珍しいのだそう 多分、「ピース」というのだと思うんだけど。 それだと、黄色い花びらの淵がピンクになるというのが特徴としてあるらしいのだが、このバラは、ピンクになる気配はあるのだけれど …