コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

雨 忙しい時はともかくとして、ノンビリ過ごせる時間のある時にはいいよね、この風情

投稿日:

雨…
ノンビリくつろいでいる時にはいいよね、この風景、この風情…

晴れた日には晴れを愉しみ 雨の日には雨を愉しむ

「晴れた日は晴れを愛し 雨の日は雨を愛す」と言ったのは、作家の吉川英治氏。
でも僕は
「晴れた日には晴れを愉しみ 雨の日には雨を愉しむ」という方が好きだな…
愛するという言葉が、どうもピンとこないのである。

天下の大作家の言葉にチュウモンをつけるとは、大胆だな━と言われるかも知れないが、そこはホラ、感性の領域だからどうしようもないよね。
そう、好きかどうかという、主観の問題だから…

 

やっぱり言葉は心に響かなければ…

「晴れた日には晴れを愉しみ 雨の日には雨を愉しむ 今日もよろし 明日もよろし」
何かの本で読んだフレーズだが、こちらの方が、グンと心に沁みてくる。そんな気がするのである。

夜が明ければ、夏の光がサンサンと

金曜日までは梅雨空で、鉛色の厚い雲が全体を覆い、時折雨を降らせていたのだが、夜が明けると一変して、真っ青の夏空、目覚めると、ピカっと華やかな、コントラストの強い光が眩しかった。
「おお、やっとサングラスの季節になったか」と、一人、心の中で呟いて、お気に入りのサングラスを引き出しからとりだす。

自分でいうのもなんだが、僕には、サングラスがよく似合うのだ。

人間の顔って、面白いよね、髪がフサフサとして、肌がピーンと張っていた頃には、帽子とサングラスは僕には似合わなかったのだけれど、髪が真っ白になり、ホウレイ線が深くなると、ベレー帽、 ハンチング、その系統の帽子とレイバンのクラッシックあるいは丸系の眼鏡が似合うようになってきたのである。

時々、それに、ハッカ油を浸み込ませたピーターソンのパイプをくわえたりしているのだが、知り合いが、
「いいよ、似合っててるよ」と言ってくれるので、有頂天になっているのだ。

齢をとると、せめてファッション位は気をつけなければ、話をしてくれる人がいなくなってしまうから…

雨って、風情があって、なかなかいいものなんだ

そんな分けで、ちょっと、郊外まで出かけたら、一瞬雨が…
都合よく、屋根があるところだったので、ベンチに座って、雨に濡れるベンチを眺めることになったのだが、いいねぇ、うん、とってもいい。

実を言うと、雨がいいなんて思ったのは、この時が初めてで、そういう風情に感動している自分に感動したのだった。
そして気がつくと
「雨に壊れたベンチには、愛をささやく歌もない…」と、口ずさんでいたのだった。

写真を撮っていると、いろんな発見があって、本当に楽しい。
カミューの言葉で言えば、シャドーというのだと思うのだが、もう一人の自分と会話することができるので、それがまた、楽しいのである。

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トマト キレイだね、まるで宝石 

目次今日の課題はトマト。課題の前に、僕のルーチンがきてしまったこの記事、一体、誰が書いているんだろうね… なんだ、黙って聞いてたら、いきなり脱線じゃないか、肝心な課題はどうしたんだよ… やっぱりデパー …

ネェネェ 僕と遊ばない

目次この絵、僕には「ナンパ」している、そのシーンにしか見えない。実際のところ「ナンパ」って、やったことあるのかなぁ…説明はともかくとして、この写真、どう見てもナンパのシーンだよね。さりげない一言、それ …

花を花として見るのではなく、そこに描かれた物語を見るのも結構楽しい

目次花の中に隠された物語を見るのも結構、楽しい。 今日の物語は、宇宙の探索艇を利用してのボートレースお花の合唱団 歌っている姿が、楽しくて気持ちがいい  曲は人気の「心の瞳」 愉しんで写真を撮るように …

ドーヤ、このコート…ウン、いいよ、とってもいい

目次シャッター音で会話を楽しむ日本舞踊の写真を撮って、同じ経験をした人物写真などで、沢山シャッターをきるのはそのためなのだが以心伝心動物でも、植物でも、人でも、敵意を持たない相手には、敵意は表わさない …

薔薇の花言葉 本数や色によって変わるって、知ってた

目次エッ何、ソフトクリームみたい、そんな花言葉はない薔薇は薔薇でいいじゃんねぇ、薔薇(ソウビ)と書くのは、和名で、トゲのある総称である「いばら(茨)」が転訛したものらしい。アッ 芥川龍之介が使っている …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます