コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

シマサンゴアナナス 観賞用につくられたパイナップル科の花らしい

投稿日:

目次

シマサンゴアナナス

観賞用のパイナップル科の植物らしい。
観た瞬間、「太陽の子」と、思ってしまった。
情熱的
そう書いて「情熱」と「情熱的」どう違うんだと、気になって調べてみた。

情熱とは
あるものごとについて、燃え上がるような、熱い気持ちになること。

情熱的とは
感情を激しく燃え上がらせる様子

なる程…
見るからに、南国の花という感じえだよね…

ワッ パワーもらえそう

今時の若い女性たちの表現でいえば
「パワー感じるよね」あるいは「見るだけで、パワーもらえるよね」そんな感じ。

そういえば、昔、ウエルネス
(健康を統合的にという意味らしいが、特に内面、心にウエイトをおいた健康志向と、僕はとらえている)
というのが流行った時、元気の出る色の代表に、ピンク、桃色があって、
「カーテンの色はピンクがいい」とかと言われ、ナースの白い服をピンクに変えた病院も随分あった。

ピンクという色の効果

で、ついでに、そのイメージについて調べてみると、
「ピンクは美しくなるために必要な色」なのだそうで、
「ピンクは、幸せな気分を作る」のだそう。
どうやら、ピンク色には、女性ホルモンの分泌を助け、血行をよくし、肌の潤いを保つ」効果があるらしい。
なる程、この花を見ていると、なんとなく、そんな感じがしてきた。

 

イメージというのは、やっぱりあるよね…

先日、あるスナックで歌っていたら
「失恋したり、人生に疲れたりすると、なんでみんな北へ行くんだろうね」と、問いかけてきたので、
「失恋と南国、合わないでしょう」
「私、失恋したの、だから沖縄へ行くのっていっても合わないでしょう…」
そういうと
「なる程、言われればそうだねハハハ」
「言葉にはやっぱりイメージがあるからね」
なる程、そういうのを考えると、ピンクの元気説、よく分る。そんな気がする。
だって、この写真を、大型のモニターに映して見ていると、多少のイヤなことは、はねのけてくれるから…
こんなことを書くとと
「お前にも、落ち込むことがあるのか」と、突っ込まれそうだけど、一応、僕も人間だから…ね

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

人生はタイミングだね。ラッキーで桃と温かい心の交流をいただいた

目次 久しぶりに感じた、心の交流 昨日、知り合いを尋ねたら、 「あら、いいところに来たわ、これ持って帰って」 そう言って、大きな桃を2ついただいた。 どうやら、今、届いたばかりというところだったらしい …

電子レンジでチン、焼かない焼きナス、手軽で簡単でとても美味しい

「茄子はね、焼く前に、シュッ、シュッ、シュッと、数本茄子に沿って切り込みを入れ、爪楊枝で適当にブスブスブスと穴を開けとくんだよ。そうすると、中にしっかりと熱が届き、皮が向き易くなるから」と。

蘭 prosthecheavitllina というらしい 美しさと妖艶な雰囲気、ぞくっとする魅力を感じた 

目次 姿、形、色、醸し出す雰囲気… 好きだなぁ、こういうの。 そういうと、 「思うのは勝手だけど、口にはするなよ」と言われそう。 「ほっとけ、もう、若くはないんだから、それでいいの」 「…」 「なんの …

皇帝ダリア いいねこの描写、ニコンのオールドクラシックレンズ105ミリ F1,8いいね 

人間の目をはるかに超えた描写力って、なんか不自然だよね。
こんなことを書くと
「そりゃ、高級機が持てないお前の僻みだろう」と言われるかもしれないけれど、やっぱり、“ゆとり“ ファジーがいいと思う(笑い)
だって、僕という人間そのものが、いい加減なんだもの(笑い)
怪我の功名といううか、いいレンズを見つけたと、内心、喜んでいるのである。

花の持つデザイン性もさることながら、僕はこの花の中にいる観音様をみているのだけれど、わからないよね

目次 この花の中に、観音様の姿が僕には見えるのである デザイン(図案)に惹かれて撮ったのだけど、それよりは寧ろ、この花の中に僕は、観音様を見だしていたのである。 エッ、何処、 なかなか分からないだろう …