コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

シマサンゴアナナス 観賞用につくられたパイナップル科の花らしい

投稿日:

目次

シマサンゴアナナス

観賞用のパイナップル科の植物らしい。
観た瞬間、「太陽の子」と、思ってしまった。
情熱的
そう書いて「情熱」と「情熱的」どう違うんだと、気になって調べてみた。

情熱とは
あるものごとについて、燃え上がるような、熱い気持ちになること。

情熱的とは
感情を激しく燃え上がらせる様子

なる程…
見るからに、南国の花という感じえだよね…

ワッ パワーもらえそう

今時の若い女性たちの表現でいえば
「パワー感じるよね」あるいは「見るだけで、パワーもらえるよね」そんな感じ。

そういえば、昔、ウエルネス
(健康を統合的にという意味らしいが、特に内面、心にウエイトをおいた健康志向と、僕はとらえている)
というのが流行った時、元気の出る色の代表に、ピンク、桃色があって、
「カーテンの色はピンクがいい」とかと言われ、ナースの白い服をピンクに変えた病院も随分あった。

ピンクという色の効果

で、ついでに、そのイメージについて調べてみると、
「ピンクは美しくなるために必要な色」なのだそうで、
「ピンクは、幸せな気分を作る」のだそう。
どうやら、ピンク色には、女性ホルモンの分泌を助け、血行をよくし、肌の潤いを保つ」効果があるらしい。
なる程、この花を見ていると、なんとなく、そんな感じがしてきた。

 

イメージというのは、やっぱりあるよね…

先日、あるスナックで歌っていたら
「失恋したり、人生に疲れたりすると、なんでみんな北へ行くんだろうね」と、問いかけてきたので、
「失恋と南国、合わないでしょう」
「私、失恋したの、だから沖縄へ行くのっていっても合わないでしょう…」
そういうと
「なる程、言われればそうだねハハハ」
「言葉にはやっぱりイメージがあるからね」
なる程、そういうのを考えると、ピンクの元気説、よく分る。そんな気がする。
だって、この写真を、大型のモニターに映して見ていると、多少のイヤなことは、はねのけてくれるから…
こんなことを書くとと
「お前にも、落ち込むことがあるのか」と、突っ込まれそうだけど、一応、僕も人間だから…ね

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハンカチの木 爽やかな感じがいいのか、とっても人気なの 

目次 「汽車の窓からハンケチふれば…」 この木、この花をみるとつい 口ずさんでしまう。 古いね(笑い) こんな歌、知っている人は、もう少ないかもね 「高原列車は行く」というんだけどね、 テレビの出始め …

思いついたことをちょっと実験 

目次 思いつきでちょっと遊んでみた。 これ、コラージュというのかね、 よく分らないけれど、追求すればなんか、できそう… 実は「鳥獣戯画」 ああいうのを作りたいと思ったんだけどね。 木の肌が作るアート …

コキンメフクロウ ハリーポッターシリーズで特に人気が上がったのだそう

目次 フクロウは不苦労と書くのがいいらしい。 日本では昔から、神の使いとして崇められていたようだ。 フクロウの羽は、とてもしなやかで、飛んでも音が出ない工夫がされているんだって。 そう、夜に活動するか …

オンシジューム エンターテイナーでミュージカルが好きなの

目次 オンシジュームさん 今日のテーマは何? 今日は、カーペンター 木のお家ってとてもいいの、 それを知ってもらおうと思ってね… へー とても楽しそう  そして 可愛い ありがとう なんとなく、そんな …

サクラ ウン この桜は美しい 

目次 美しいねぇ 見せられてしまった  これこそまさに美女桜… こういうのを見るとつい書いてしまうよね、 「櫻という字を分析すれば 二貝の女が 木にかかる」 うまいねぇ そしていいねぇ都都逸 お座敷で …