コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

シャンプージンジャー

投稿日:

目次

シャンプージンジャーというのだそう。

ネイティブハワイアンは、花や苞を絞って、頭を洗い、体を洗っていたらしい。

トリートメント効果や殺菌効果があって、清々しくて爽やかな香りが全身を包んで気持ちがいいのだそう。

原産はインドから東南アジア

ハワイには、ポリネシア人(太平洋の島々を移動する民族)が持ち込んだと。
根は歯痛や虫菌の薬 胃の痛み止めとして使用していたらしい。
推測するに、カヌーに積んでおいて、水浴する時に使っていたのかもね…

昔の人もユルキャラ好きだったのかも

愛嬌があって、なんとなく、ゆるキャラ的な存在だから、マスコット的に、カヌーに積んでおいて、水浴する時に茎をポキっと折ると、石鹸のような液体がでる、その液体をシャンプーとして使っていた、それがハワイに行って、ネイティブハワイアンに定着したのではというのが僕の推論

植物はただ美しいだけではなく、その中に含まれる薬効成分が貴重で、薬としても便利がいいしね…

コレクターは写真を撮るだけけではなく、そいう雑記も、書いておかなければならないのだ。
そういう意味で、SNSはとてもいい遊び道具なのである。

 

.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コキンメフクロウ ハリーポッターシリーズで特に人気が上がったのだそう

目次 フクロウは不苦労と書くのがいいらしい。 日本では昔から、神の使いとして崇められていたようだ。 フクロウの羽は、とてもしなやかで、飛んでも音が出ない工夫がされているんだって。 そう、夜に活動するか …

ムクゲパイプという花なんだけどね、どう見てもこれ、スタイル画だよね

目次 これからの季節に、いいよね  色の組み合わせもいいし、涼しそうだし素敵じゃない  スカートはこれサラサかなぁ いいよね、インド更紗 ウン あれ、どこ行く時だったかなぁ マレーシアだったかなぁ、 …

桃、意識するのはやっぱりピーチラインだよね、エツ アア、撮影の話

ピーチラインが女性の下着のメーカーなんて、普通、男は知らないよね(笑い)
エッなんでそれを僕が知っているか…
ああ、それは、体形補整下着といのが人気だったころ、そういう下着の本を何冊か作ったから。

冬の花 山茶花 お菓子を見ているみたい

目次 冬の花 さざんか、美しいね、まるでお菓子をみているみたい 和菓子屋さんのショーウインドウを見ていると、季節の花のお菓子が飾ってある。 お菓子だからもちろん細工物である。 色といい、形といい、上手 …

緋衣崑崙花を見てつい連想してしまった西遊記、玄奘三蔵インドへの旅

目次 ヒゴロモコンロンカ 漢字で書くと 緋衣崑崙花 まさに法衣を着た花だねヒゴロモコンロンカ 漢字で書くと緋衣崑崙花。 崑崙とは、崑崙山脈のこと。 中央アジア地域にある約3000キロに及ぶ大山脈で標高 …