コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

さがり花

投稿日:

夜咲く花なのに、咲き残っていた

昼、結構遅い時間だったのに咲いていた。
奇跡だね、
いつ来ても、落ちた花しか見えなかったのに、しっかりと咲いている。
これは撮らなければ━そう思ってじっと見ていたら、中年の女性が横に来て
「なんとも言えない、妖艶な花ですねぇ、何回も来ているんだけれど見えたの初めて」
そう声をかけてきたので
「夜に咲く花らしいですよ」
そういうと、
「どうりで、いつ来ても落ちた花ばかりで、一度は見たいと思っていたの。撮っていいですか」というので、
どうぞと、ポジションを空けると、
今、立っている位置から、スマホでパシャンと。
「…」

ディスタンスを考えないと、そう思ったので、ついお節介をしてしまった

どう見ても、その位置よりは、こっちだろうと思ったので、
「ここから、この角度で、こういう風に切り取ってみてください」
「こうですか…」
「うん、もうちょっと、ズーミングして」
「そうそう、そこそこ」
「あっらぁ 素晴らしい、写真って撮る位置によってこんなに違うの、ありがとうございました」
とても喜んでいた。
そうなの、写真って、撮る位置によって、表情がまったく変わってくるの。しかもわずか数センチ、数ミリの差で…やっぱり、何を撮るかということが分からないと、そういうのは分からないよね…

撮り方に法則はないので、自由でいいんだけどね

イヤイヤ、写真はこうでなければならないという法則なんか何もないので、好きに撮ったらいいのだけれど、やっぱりね…

僕は、この花の持つ妖しさ、これを狙ってみたのだけれど、どうだろうか…
「夢は夜開く、なんとなくそんな感じ」
妖しさは、儚さも抱いているので、タイミング的には、丁度良かったのかも知れないね。
花を花として見るか、花を見て、特別の何かを見だすのか、
そんなことを考えながら撮るのが、僕は好きなの、
だって、頼まれて撮ってるのではなく、楽しみとして撮っているのだから…ね
昔、
「専門学校からは芸術家は生まれない」というのを聞いたことがある。が、今頃になって、その言葉の意味が理解できたような気がしてきた。そんな気がする…
秋はやっぱり、哲学がいいね…
哲学?よくわからないけれどハハハ…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自然は偉大なアーチスト

目次酔狂、まさにそんな感じ。実はこれ、木の肌なの。意識をすると、その瞬間にすべてが崩れる 酔狂、まさにそんな感じ。 正月はいいねぇ、朝からこうして飲んでられるんだから… やっぱり酒 ハハハ、いいねぇ… …

サボテンの王様 キンシャチの花 花が咲くまでになんと、何十年もかかるんだってね

目次サボテン キンシャチの花 占によると僕は大器晩成なんだけど、ついに花は咲きそうにない体形が僕の人生のビジュアル そんな気がする サボテン キンシャチの花  あの、トゲのある姿からは想像できないくら …

自分の媒体を持つ。そういう世界の中で生きてきたものにとって、それは、何ものにも代えがたいものなのである

目次僕がSNSを始めた目的、 媒体に広告代理店がついて初めて━という意識が頭の片隅にあるから、それにこだわってみたメディアミックスの効果を上げるには、記事を発表する順番も大切なのだ 僕がSNSを始めた …

なんとなく、そう、なんとなく魅力的な花、クロホウシ

目次黒魔術師というオカルト集団を連想するという、若い男性1960年代から1970年代に流行った女性の流行現象 その時代に僕は、写真を始めたのだが、その頃は、写真と言えば スナップ写真が主流だった雨の日 …

ダリア エンゼルヒップ 天使のお尻、エンゼルならば、お尻も可愛いんだ

目次ウーン可愛い、とっても可愛い、色がいいよね…何も考えなくてもいい。ダリアが日本に来たのは江戸時代展示されていた植物園の資料によると、その頃江戸は、園芸ブームだったらしい。 ウーン可愛い、とっても可 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます