つれづれ コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

コロナ、なんとかならないのかねぇー

投稿日:2021年1月17日 更新日:

コロナなんとかならないのかねぇ

「何、みんな、ただじっとしてるだけ」
「だって、どうしようもないもん」
「まさか、政府に何か期待してる」
「ワクチンつくると言ってるし」
「その前にコロナになったらどうするの、病院にも行けないし…」
「じゃあ、そういう君は何かやってるの」
「ウン、やってるよ」
「まさか、マスクとか手のアルコール消毒とかいうんじゃないよね」
「あんなもの、ハナから信じてないよ。ただ、マスクしないとうるさいのがいるからするけどね、心のなかでは、そんなものでと思っているよ」

何か一人だけいいことしているな…

「ずるい」
そう言われてもね、
「コロナの情報、いわゆるニュースとかではなく、ドクターとか大学の研究グループが発表している記事があるんだけど、それを読んでいると、何が効果的かというのは、おおよその検討はつく。で、やっぱりそうか━というのがあって、マー、一種のサプリメントなんだけど(栄養分はないからサプリメントではないんだけどね)、それをね…」

それって何…

「とてもいいもの(自分にとっては)なんだけど、万人にいいかどうかというのは分からないし、信じるかどうかによっても変わってくるからねぇ…
ただ、ひとつ言えることは、栄養の吸収を助けて免疫力を上げるので、言葉を換えれば体の中にマスクをかけるということになるのかな…」
「なんだよ、勿体ぶって、サッと言えばいいじゃん」

言えない法律があって言えないんだよ

「でも、栄養の吸収を助け、免疫力を上げると言えば、サプリメントをちょっと勉強している人ならすぐわかるよ」
「エー、そこまで言って自分だけ…」
「しょうがないじゃん、そういう社会なんだから」
「それって高いの」
「はっきり言えば高い」
「で、それ効くの」
「僕にはね…」
「ウーン もうイライラするねぇ…、他に何か感じたことは…」
「若い人が飲んでも、あまり意味がない。しかし、年寄りが飲むと、行動から行動がスムースになる。欠点として、精神が落ち込まないような気する」
「お金のないお前が、よくそんな高いもの飲めるね」
「そりゃ、いつ死んでもいいと言いながらも、そんな病気で死にたくないもの…」
「まぁ、君を見ていれば元気そうだし、なんとなくなんとなくだよねぇ…」

でもこの話、何か裏があるでしょう

「バカ言ってんじゃないよ」
「だって君のことだもの」
「何いってんの、僕は真面目だけの人生なのに」
「そいうことを平気で言うから、信じられないんだよ」
「天地神明に誓って、何もありません」
「まぁ、総理大臣でも平気で嘘を言う時代だし…」
「でもね、やっぱり、何もしないよりは、可能性があると思ったことはやっておかなければね、たった一度の人生だから…おおいに楽しんでいかなければね」

今日は久しぶりに、かつての飲み仲間のギターの先生と

今日、府中に行って、昔の飲み仲間のギター(ジャンルは問わない)の先生と。
今や府中ではすっかり有名人で、演奏のプロデユースなども随分としているらしい。
Googleで「音喜多紀義」と打つと、随分出てくる。
この人、僕の最初の出版記念パーティ「沙漠の木」(愛育社)、(青山の草月会館)の時には、音楽を担当してくれ、
会場で「アルファンブラ宮殿の思い出」などをやってもらったの。
最近は「書と音楽のコラボ」とか、剣舞(もともと剣道をしていた)などもやっているので、高齢になって、油が乗っているという感じなのだ。
その剣舞の先生、女性(高齢)なんだけど素晴らしい人というので、今度また取材させてよといったら、「いいよ」とかるく。
いいね、こういう友達、会っているだけで楽しくなる。

-つれづれ, コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アド街ック天国で紹介された武井商店のドレシング、美味しい

ウンいける、アッサリしていてとてもいい。
「ヘー ドレッシングが、自動販売機で売れる時代になったんだ」
そんなことを思いながら、写真を撮っていて気が付いた。
そう、女性の写真。よこに「鉄道むすめ」と書いてある。
「これは一体なんだろう」
そう思って調べてみた。

あつ森(あつまれどうぶつの森)における、黒いユリの作り方(咲かせ方)に関する記事が超人気に

目次あつ森(あつまれ森の動物たち)で黒ゆり、人気になったみたいどことなく情熱的でどことなく神秘的 こういうタイプに僕は弱いの黒ユリの唄 昭和25年のヒット曲ところで、「あつ森」(あつまれ森の動物たち) …

ヘマンサス(多分)それにしても大胆な写真 こう撮るしかなかったという感じ (笑い)

技術、そんなものは習うものじゃないんだよ。
あるレベルまできたら、これをこう表現したいんだけどどうするかというのは自分で考えるものだもの━といつも言っている。
そう言えば、文章も、手垢のついた言葉をずらずら並べても、人を感動させることはできないというのが、いろんな本の随所に書かれていた。
いかに表現するか、それを考えるのが、写真の面白さだと 最近僕はつくづく思うのである。

誘惑する薔薇

目次誘惑というタイトルはどうだろうか?妖しの雰囲気をもつ女性大人になると分かる、もう一つの世界の存在もしかして、こういうのを「恍惚の人」というのだろうか。 誘惑というタイトルはどうだろうか? なんとな …

ウン 懐かしいねぇ、知り合いがコピーして持ってくれてたの、嬉しいねぇ

目次懐かしい記事が出てきたのでつい…「鍵善良房」は、よく知っていた。冷たくてのど越しがよくて、とっても美味しい。鍵善、くずきり、水上勉、僕の記憶のなかでは、セットになっているのであるやっぱりキチっとし …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます