コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

カワセミ、漢字で書くと翡翠、しかしこれヒスイとしか読めない、なんでこう書く

投稿日:

カワセミ、翡翠 なぜ

調べて見ると、「翡」は赤色、「翠」は緑色、
もえぎ色を意味し、カワセミの緑色の羽と、赤いお腹をさしているたのだそう。

「翡」はオス「翠」はメスとも言われていると。
ヘー、そうなんだ。なる程…

石の翡翠(ヒスイ)は、鳥の翡翠を転用したらしい。

もともとは「ショウビン」
中国語で、ショウビンはカワセミの古語なのだそう。
へー、石が先かと思っていたら、鳥が先なんだ。
こんなの調べていると、面白くて、つい夢中になってしまう。
で、こうして書くと、バカな頭でも少しは記憶に残るから、
「ネェ、ネェ知ってる」
そう言ってから、
「ヒスイと云う石があるでしょう、指輪とかにする、漢字で書くと翡翠だよね、鳥の翡翠も同じ字を書くんだよね、なんで…」
そう言って知ったらしく(笑い)
なんのことはない、さっき知ったばかりのホヤホヤの知識なのにね(笑い)

ヒスイの思い出

翡翠、僕の指にはまっていた大きなのがあった。
透明の深緑でとってもキレイな石だった。
沙漠の写真詩集「沙漠の木」(詩高橋順子 撮影久保雅督 愛育社)の出版が決まって、追加の写真を撮るために、内モンゴルのクブチ沙漠に行った帰り、北京の骨董街、瑠璃廠(るりちゃん)に行ったら、その石が目に飛び込んできて衝動買いして、中野の宝石店で指輪にしてもらったのだが、
そこのご主人、その石が気に入って、
「僕の創りたいようにやらせてくれ」
そう言われて、おまかせで作ってもらったのだが、とても気に入って、長いこと左の薬指にははめられていたのだが、売らなければ駄目な時があってハハハ…
その時言われたのは

売る時は、色石は…なのである

悲しいね、それでも、5本持ってた指輪でなんとか凌ぐことができたのだから、良しとしなければね…(笑)
カワセミを見ると、つい思いだすのが面白い。
それにしても、本当にいろんな思いでがあるよね…
ろくなもんじゃないけれど(笑い)
人生の本道はどうでもいいけれど、それにまつわる諸々の方が面白いというのも、悲しいねぇ…
しかし、しかし、しかし、過ぎてしまえば、みんな楽しい思い出なのである。

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヒヨドリさん、英語ではブルブル 日本ではどこでもいるが、そういうの、珍しいんだってね

目次書くことがない時の検索頼み いいよね、タブレット、なんでもすぐに出てくるんだから… 本当に助かる。説明によると、鵯の左の偏は卑しいではありません 書くことがない時の検索頼み ヒヨドリ(英語でブルブ …

歌は楽しい、もはやそれは、古き良き時代の思い出か

目次歌は楽しい いいねぇこの状況は、かつてのインパール作戦と同じ状態インパール作戦は、始めたこと自体がすでに失敗だったもはや、自分の命は自分で守るしかないという状態 歌は楽しい いいねぇ こういうのを …

雪の下名前がいいよね、葉をおひたし 天ぷらにして食べると美味しいらしい。

一昨日の日曜日、高尾山で。
雨が降る直前の薄明りの中で、白い花が印象的だったのでつい。
「アッ 雪の下」
一緒に行った元カミの、そんな声につられて見たのだが、
儚くて、しかし、しっかりと自己主張している、そんな印象を得て撮ったのだが…

猛威を振るう新型コロナ 人間ばかりを対象にしているが、動物は大丈夫なのか

「飼い主と一緒に寝る猫について、感染リスクが特に高いとの結果が出た」という報告が。
この研究は、77世帯の猫48匹、犬54匹に対し、
新型ウイルスの抗体検査を実施。
同時に飼い主から、ペットとの過ごし方について聞いたもの。

結果、猫の約67%と犬の43%が陽性と判定された。
動物シェルターの犬と猫の陽性率は9%、野良猫の陽性率が3%に比べて高率だったとしている。

思いつきでやったゴーヤの塩揉みとカニ缶(ズワイ蟹)の相性が抜群でとても美味しい

目次火を使わない僕の手料理酒の肴に抜群だけど、僕は一人では酒、飲まないのでパンの友にこの相性も抜群で、SNSに載っけたら、「あれはいい」とゴーヤの塩揉みのポイントは 火を使わない僕の手料理 フッと思い …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます