コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

カワセミ、漢字で書くと翡翠、しかしこれヒスイとしか読めない、なんでこう書く

投稿日:

目次

カワセミ、翡翠 なぜ

調べて見ると、「翡」は赤色、「翠」は緑色、
もえぎ色を意味し、カワセミの緑色の羽と、赤いお腹をさしているたのだそう。

「翡」はオス「翠」はメスとも言われていると。
ヘー、そうなんだ。なる程…

石の翡翠(ヒスイ)は、鳥の翡翠を転用したらしい。

もともとは「ショウビン」
中国語で、ショウビンはカワセミの古語なのだそう。
へー、石が先かと思っていたら、鳥が先なんだ。
こんなの調べていると、面白くて、つい夢中になってしまう。
で、こうして書くと、バカな頭でも少しは記憶に残るから、
「ネェ、ネェ知ってる」
そう言ってから、
「ヒスイと云う石があるでしょう、指輪とかにする、漢字で書くと翡翠だよね、鳥の翡翠も同じ字を書くんだよね、なんで…」
そう言って知ったらしく(笑い)
なんのことはない、さっき知ったばかりのホヤホヤの知識なのにね(笑い)

ヒスイの思い出

翡翠、僕の指にはまっていた大きなのがあった。
透明の深緑でとってもキレイな石だった。
沙漠の写真詩集「沙漠の木」(詩高橋順子 撮影久保雅督 愛育社)の出版が決まって、追加の写真を撮るために、内モンゴルのクブチ沙漠に行った帰り、北京の骨董街、瑠璃廠(るりちゃん)に行ったら、その石が目に飛び込んできて衝動買いして、中野の宝石店で指輪にしてもらったのだが、
そこのご主人、その石が気に入って、
「僕の創りたいようにやらせてくれ」
そう言われて、おまかせで作ってもらったのだが、とても気に入って、長いこと左の薬指にははめられていたのだが、売らなければ駄目な時があってハハハ…
その時言われたのは

売る時は、色石は…なのである

悲しいね、それでも、5本持ってた指輪でなんとか凌ぐことができたのだから、良しとしなければね…(笑)
カワセミを見ると、つい思いだすのが面白い。
それにしても、本当にいろんな思いでがあるよね…
ろくなもんじゃないけれど(笑い)
人生の本道はどうでもいいけれど、それにまつわる諸々の方が面白いというのも、悲しいねぇ…
しかし、しかし、しかし、過ぎてしまえば、みんな楽しい思い出なのである。

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

あつ森にあやかって エリフコウカンチョウ パンタナルにて

目次 パンタナルに入った瞬間に出迎えてくれた鳥 なんとなく、どことなく、可愛いよね。 パンタナルは、南米大陸のほぼ中央に広がる、世界最大級の大湿原。 ブラジル、ボリビア、パラグアイにまたがる湿原で、広 …

ヘリオトロープ 前にこの写真、一度出しているのだけれど、ちょっと気になることがあって、再び

目次 ヘリオトロープ 前にこの写真、一度出しているのだけれど、ちょっと気になることがあってね、それが書きたくて、再び登場願ったというわけ。 いったい、何が気になったのか?、 それは、漱石の小説「三四郎 …

バラ 薔薇 ばら いいね なんとなく品があって、なんとなく雰囲気があって

目次 このバラの写真 僕のお気に入りなの どこがいいの、 そう言われると困ってしまうんだけどね、なんとなく、なんとなく、なんとなく(笑い) 色、形、雰囲気… そう、アトモスフィア、 全体の雰囲気に、男 …

電子書籍写真集。いいね、撮ったらやっぱり本だよね。

目次 3冊目の電子書籍写真集 「そら 空 宇宙」 (感じる心を育むために) がアマゾンで販売された。 電子書籍も本なので、グーグルの検索窓に僕の名前「 久保雅督」を打ち込むと、booklog.com …

トリコグロッチス 蘭 「私のことエンゼルランちゃんと呼んで」

目次 この花勝手に「エンゼルランちゃん」と呼ぶことにしたの 「ウフ…」 「可愛いね 君の名前は」 「よく分らないの」 「エッ…」 「だって、名前なんかだれも言ってくれないもの」 「そりゃそうだな。聞い …