コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

カワセミ、漢字で書くと翡翠、しかしこれヒスイとしか読めない、なんでこう書く

投稿日:

目次

カワセミ、翡翠 なぜ

調べて見ると、「翡」は赤色、「翠」は緑色、
もえぎ色を意味し、カワセミの緑色の羽と、赤いお腹をさしているたのだそう。

「翡」はオス「翠」はメスとも言われていると。
ヘー、そうなんだ。なる程…

石の翡翠(ヒスイ)は、鳥の翡翠を転用したらしい。

もともとは「ショウビン」
中国語で、ショウビンはカワセミの古語なのだそう。
へー、石が先かと思っていたら、鳥が先なんだ。
こんなの調べていると、面白くて、つい夢中になってしまう。
で、こうして書くと、バカな頭でも少しは記憶に残るから、
「ネェ、ネェ知ってる」
そう言ってから、
「ヒスイと云う石があるでしょう、指輪とかにする、漢字で書くと翡翠だよね、鳥の翡翠も同じ字を書くんだよね、なんで…」
そう言って知ったらしく(笑い)
なんのことはない、さっき知ったばかりのホヤホヤの知識なのにね(笑い)

ヒスイの思い出

翡翠、僕の指にはまっていた大きなのがあった。
透明の深緑でとってもキレイな石だった。
沙漠の写真詩集「沙漠の木」(詩高橋順子 撮影久保雅督 愛育社)の出版が決まって、追加の写真を撮るために、内モンゴルのクブチ沙漠に行った帰り、北京の骨董街、瑠璃廠(るりちゃん)に行ったら、その石が目に飛び込んできて衝動買いして、中野の宝石店で指輪にしてもらったのだが、
そこのご主人、その石が気に入って、
「僕の創りたいようにやらせてくれ」
そう言われて、おまかせで作ってもらったのだが、とても気に入って、長いこと左の薬指にははめられていたのだが、売らなければ駄目な時があってハハハ…
その時言われたのは

売る時は、色石は…なのである

悲しいね、それでも、5本持ってた指輪でなんとか凌ぐことができたのだから、良しとしなければね…(笑)
カワセミを見ると、つい思いだすのが面白い。
それにしても、本当にいろんな思いでがあるよね…
ろくなもんじゃないけれど(笑い)
人生の本道はどうでもいいけれど、それにまつわる諸々の方が面白いというのも、悲しいねぇ…
しかし、しかし、しかし、過ぎてしまえば、みんな楽しい思い出なのである。

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

散歩写真の面白さは、偶然に遭遇する、ハッと驚かさせる被写体と遭遇すること

目次 年明け、フェイスブックに載せる写真がなくなったので、神代植物園へ。 日々、新たな発見それが楽しい 暇があれば、ここに行っているので、もう、撮り尽くしていると思うんだけど、行くたびに、「おお」とい …

自然は最高のアーチスト。欅の木の肌の模様が面白い。そこにはいろんな物語が

目次 霞立つ 長き春日を子供らと 手毬つきつつ 今日も暮らしつ 好きだな良寛さん。 欲もなく、怒りもなく、おおらかに、子供らと遊ぶ良寛さん。 良寛さんいいね。 生まれは新潟だが岡山と縁が深い。 できる …

おもろい顔、面白い顔ということなんだけど、おもろいは標準語? 

目次 おもろい顔 「面白い顔」というより、この写真の場合は「おもろい顔」の方がピンとくる。 調べてみると、「おもろい」は大阪弁だった。 なぜなのかよく分らないのだけれど、僕の使う言葉に大阪弁が多く含ま …

「あつもり」何と思ったら「あつまれ森の動物たち」というゲームのことだったんだ。

目次 孫に、「こんなのどう」って見せたら、「アッ あっもり」っていうから、「なに」って聞いたら、ゲームのことと。 調べてみると、任天堂のつくったゲームで 自由気ままに暮らせる自分の無人島を作るゲームら …

なんとなく、そう、なんとなく魅力的な花、クロホウシ

目次 もう何度も撮ってるんだけど、 見るとやっぱり撮ってしまう。 なんか、惹かれるんだよねこの花。 黒法師 てっきり黒帽子かと思っていたら、お坊さん。   黒魔術師というオカルト集団を連想す …