コラム 写真エッセイ 雑記

阿佐ヶ谷駅前パールセンター 見慣れた風景でも角度や時間によって新鮮に見える。感覚って本当に面白い

投稿日:

この時間、この角度で、この風景を見たのは初めて

学生時代、阿佐ヶ谷(本天沼)に住んでいたから、見慣れた風景なんだけど、
夕方、駅のホームに行ったら、こんなように見えたので、「ヘー」と、
初めて来た街のように見えたので、パチリと一枚。

面白いね、風景って、「こんなもの」と思っている風景が、角度や時間によって、まったく別の風景に見えるのだから…

多分、おそらく、僕たちが外国に行った時、
OHと感動して写真を撮っている風景も、そこで暮らしている人達から見れば、
「あんなのが珍しいのかねぇ」とか「なんであんな所を撮っているのだろう」と思われているに違いない(笑い)
ということは、
見慣れた風景でも、「外国から来て、初めてみる風景」というようにして見ると、新鮮なものになって、面白い写真が撮れるかもね…
だって、ネットに時々見ている、外国人が捕る浅草なんて、僕らの視点にはない風景を撮っているものね…

 

「もしかしたら、これは貴重な発見?」

実は、そう思っているのである。
夜は特に、闇が、汚い、見せたくないものを隠してくれるから、それもいいのかもね…
頭に強くインプットしておかなければ(笑い)
それにしても懐かしいねぇ、
このパールセンターの奥にピーコックというスーパーマーケットができた時、従兄弟とそこでアルバイトに行ったのだが、僕はタイムカードを押したら、
「他店の情報収集に行ってきます」
そう言って、抜け出してばかりいたら、三日目にして
「お前は使えない」
そう言ってクビ。
従兄弟は要領が良かったのか、同じ行動していてもクビにならず、なぜか僕だけ…(笑い)
僕にはどうやら、そういうところで働くというのが向いてなかったようで、結局覚えたのが、夜の接客業…

その頃はミュージックボックスの時代だった。

お客さんが好きな曲をリクエストして聴くの、
おかげで随分、歌は覚えた。
ミュージックボックス、懐かしいねぇ、
カウンターの中で、お客さんに話を合わせるの、とても楽しかった。
そういうのも、もしかしたら、僕にとっては、貴重な授業だったのかも知れないね、
人間形成には、何が幸いするか分からないねハハハ

最近、コンピュータ タブレットの設定の諸々を自分でやり始めたの

「そういうことの一つ一つを自分でやることによって、初めていろんなことができるようになる」と人から言われて、なる程と。
しかしやって見ると、本当に難しい。
でも、それができないと前に進めないとなると、やるっきゃないのだが、
本当に本当に本当に難しい。
だって、高齢者の頭は、そういう新しいこと、拒否することしか考えてないのだから…

-コラム, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハイビスカス

目次色、形(姿)の持つ力って凄いね。最近ゴージャスなハイビスカスが目立ち始めたやっぱり花は午前中に撮るべきだな集客のキャッチコピーでいう程、写真は簡単にはうまくならないと思うんだけど…集客キャッチコピ …

アラ、ここでもラブシーン 

目次これこそまさに濃厚接触なのでは…街中で、人間がこんなことをしていたら、なんとか警察、怒るのかなぁマスク忘れて、何度とりに帰ったことかなんだか今日は、心の鬱憤を吐き出す、そんな話になってしまった。 …

西武線電車

目次習慣って凄いねまさにアドリブ、いい加減。多くの写真の中から自分の写真が選ばれる…喜び?これこそまさにパラダイムシフト、 習慣って凄いね 今日は休みだから、起きなくていいのに、いつも起きている時間が …

珍しいねぇ今時こんな風景…思わず郷愁の世界へと誘いこまれてしまった。

目次東京で、まさかこんな風景に出会うとは…僕にも、そういう時代があったんだ。遠くに来たんだなと、つくづく思う。電子書籍であれ、紙の本であれ、自分の撮ったり書いたりしたものが、こうして本という形になるこ …

クロサンドラ つい日本語に置き換えて 黒なのになんで朱なんてとバカなことを考えてしまう私

目次洋花なのに、つい日本語に置き換えて、「黒なのになぜ朱い」と考えてしまうバカな私。クロサンドラとクロッサンドラ吉川英治氏は百科事典を50回読んだらしい「好奇心を満たす」これほど楽しい遊びはない。 ク …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます