discover essei photo

オーとつい 感嘆の声 八竹寿司 伊達巻寿司の その美味さ

投稿日:

目次

八竹の茶巾寿司 これは時々…

だが伊達巻寿司は昨日が初めて
とっても美味しい
知合いの女性が昨日ハイと言って…

食べ物の話題楽しいよね

年末 あるところで顔を合わせた時
お寿司の話が出てね、
「じゃぁ八竹の茶巾でも買って正月に…」
僕がそう言うと
「私はあそこの伊達巻寿司が好きなの」と
その女性はそう言ってから
「茶巾(卵包み)も美味しんだけど、
私は伊達巻は絶対買うの
でももう
予約してないと買えないかもよ…
もし買えなかったら連絡ください
私予約してるから…」
それでもと思って
年末
行ってみたら案の定で…

でもねぇ
「お寿司やっぱり買えなかった」
そんなことは言えないから

年が明けてから、
そういうと、
「やっぱり」
そう言ってから
「連絡くれればよかったのに…」と
優しいねぇ
そして昨日
ちょっと用事があって、
会っててお茶したのだが
「ハイ」
そう言って…

覚えてくれてたんだぁ

帰ってから写真を撮って
どれどれと、
手でつまんで口に入れたところ
「ウーン」と思わず
なんていうのかな、
伊達巻のその味とすし飯と
甘辛くにた具材
桜でんぶの味が見事に調和して
とっても美味しいの
これは知らなかった…

聞き上手な人と会っているととっても楽しい

その女性
話を聞く時の 相槌のうちかたがとてもうまく
おまけに目を輝かせて話を聞いてくれるので 喋っていてとても気持ちがいいの…
そうなるとこちらもついテンション上がってね…(笑い)
楽しくてとっても気持ちが良かった…
聞くと
誕生日が僕と一日違い
勿論年代は全然違うけど…
だから波動(波長)が合うのかなぁ…
とても楽しい…
昨日は生憎の空模様だったけど、
楽しくてとて…(笑い)

八竹の伊達巻寿司
これは楽しい
スッカリ気に入った
隣駅だけど
ここなら歩いて買いにいけるしね…
おやつ変わりにいいかもね…(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

白菜の漬物見るとついハハハ 美味しいね うん とっても美味しい

お気に入りの八百屋の白菜漬け これがおいしくて見るとつい
僕が時折行く天然温泉の銭湯
笹塚の商店街からちょっと入ったところにあるんだけれど、
その途中にお気に入りの八百屋があって
ここの白菜の漬物がとっても美味しいの
塩加減がいいのかねぇ…
多分自家製…だと思う
僕はそれを練りわさびを醤油で溶いて
ちょっとつけて食べるのが好きなんだけれど
熱いご飯の上に乗せて食べるのがとても好きなの
そう、
ご飯の甘さと白菜の甘さと塩加減
それにわさびの刺激が絶妙に調和して
口に入れる度に
「アア…」とつい

スマホカメラを愉しむ 思わず抱きしめたくなるような花の姿 今 君は僕のものだ

君を眺めていると、
それだけで僕は幸せになれる…

スマホカメラを愉しむ 昨日の仕事の場所、仕事はいろんなところに行かせてくれる、それが楽しい 

この水車
 江戸時代から、あるらしい…
残しておきたい日本の風景だよね…
こういう仕事場なら、すすんでいきたいよね…(笑い)
管理人のお姉さん
「ここには翡翠もくるのよ」
そういってスマホで撮った写真を見せてくれた
カメラがあればどこへ行っても愉しい

スマホカメラを楽しむ 今日のテーマは生きる 輝く命

それを見ていると
「よっし」と思わず気合が入ってくるの…
主観というか、
直観を形にする…
そういう方向に僕を導いているのは
そういうこと(心で感じていること)が、
ストレートに話ができる人たちとの会話を楽しんでいるからかも知れない…

日常の何気ない会話の中で…
人を好きになる心であったり…
感じる心であったり…
文学であったり、
写真であったり
食べ物であったり…
そういうものについて
「私はこう感じる」
「私はこう思う」
そう
「僕はこう思う」
「アッ それ一緒 僕もそう思う」
そんな会話…
セッション(心で感じ合う)時間が増えたからではないだろうか…
僕がいく「茶とあん」(阿佐ヶ谷)には、
そういうコミュニケーションを好む人が何人かかいて
出くわすと
「OH」と気軽に声をかけて
「あのね、この前みた映画なんだけどね…」
そんな感じで話が始まるの

スマホカメラを愉しむ ヘーとつい ある家の壁葡萄の実

写真
コレクションするためには秘訣があるの…
何か…
それは出会った瞬間に撮るということ
後でなんて考えたら二度と再び撮れないから…
そういう意味で、
写真こそ一期一会だと思っているの