discover essei photo

チョコレート菓子を貰った バレンタイン うん 美味しかった 

投稿日:

昨日バレンタインで

チョコレート買おうと思ったらデパート大変な行列で
だからこれにしたの
普通いわないよねそんなこと
「チョコレートじゃありきたりだから…」
だよね
まぁ 元スタッフの女性だからね(笑い)

 うん美味しかったよ
電子レンジでチンして食べたんだけど、
チョコレートの甘さと苦みがスポンジにうまくからまって
とっても美味しかった。
でもね、
僕の頭の中には
チョコレトには思い出があって

忘れ得ぬチョコレート

神田のロータリ製菓のチョコレートというのが頭にこびりついてるの
その店は神田橋にあったんだけど、
その裏に僕が通ったスタジオがあってね、
その頃よく
ロータリー製菓の喫茶店でチョコレートを飲んだの
で、
どこかに行く時には、
そこで売っているチョコレートを手土産に
それが評判がよくてねぇ…

僕はこのスタジオで写真のイロハを教わったの

スタジオは勿論ライトを使って写真を撮るのだけれど、
デテールはトレペや白ケント紙、黒ケント紙を物に写し込む技法だった。
しかし不器用で大雑把な性格だから
その世界では僕は生きられない
そう判断して、
フリーランサのカメラマンになり、
物も書くようになって
雑誌を中心に仕事をするようになったのだけれど、
スタジオで学んだことはとても役立っているのである

物撮りではちょっと長めのレンズを使う

普通のカメラで言えばちょっと望遠(90㎜)位のレンズをよく使うの
それは、
物が歪まないで撮れる頃会いのレンズだからなんだけど…
例えば料理の写真など撮るのに
これは知っておいた方がいいよね

今度するセミナーでは
そういうポイントを基礎知識として紹介しようかななんて思ったりしているのである
そう、
だから、
これは大事というものをいろいろメモしておかなければと思っているのである。
それもまた楽しからずやだね…
今日も愉し明日も愉し…
そういう意味ではチョコレート菓子
思い出を辿るいいポイントになったと感謝しているのである…

実は今日 記事ちゃんと書いたんだけど、
最後の最後に飛ばしてしまって(ショック)
で、
もう時間もないので、とりあえずハハハ
後で書き直そう

 

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 赤トンボ 羽を休める吾亦紅

故郷は遠きにありて思うもの…
そうだよねぇ…
人間形成の原点だからねぇ…
遠くにきても、やっぱり思いだすよねぇ…幼き日…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠にできたお花畑 中国内モンゴルクブチ沙漠

写真はいいねぇ…
写真さえあれば、思いでがこうして いつでも甦ってくるのだから…

スマホカメラを愉しむ はなやかな うたげのあとの むなしさよ なんとなくそんな感じ

そうか
だから秋の紅葉は美しいのか
だって燃える命だもの…
なんだか哲学的(笑い)
そうなんだ
だから秋は、
秋という季節は華やかさと虚しさと、

「…」
そういうものが全部からまって色づいているか美しいのだ…
でも僕はやっぱり…だよね
ちょっとそんなことを考えさせられた瞬間だった…
しかしまだまだ僕は元気
おおいに楽しまなくちゃね…

スマホカメラを愉しむ 空間の美 凛という漢字がよく似合う

花を花として見るのではなく、そこに一つの宇宙を見る
これこそまさに、
一粒の砂に世界を見、
一輪の野の花に天を見る。
ウィリアム・ブレイクんんの宇宙観ではないか…
そうか、そうなんだ…
物を見るとは、そういうことだったんだと、教えられたのだった。
散歩いいね、
写真いいね…
散歩はまさに哲学の道だな…

スマホカメラを愉しむ 今日の題目は梅の実 梅に雨でなぜツユなの…

梅に雨と書いてツユと読むのは日本人独特の感性らしい
独特のこの感性、
僕は
その感覚、感性がとても好きなの

降る音や
耳も酸うなる
梅の雨
芭蕉なのかな…
こんなのやってみたいよねぇ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます