discover essei event photo

イベントを愉しむ女優の中路美也子 和カフェェ「茶とあん](阿佐ヶ谷)で

投稿日:

目次

女優でアーチスト(絵と写真)で朗読もする素敵な女性

そう、僕ファンなの
だから
『雅督さん待ってます」
なんてメールが入ると、
ハハハだよね

ちょっと写真はイメージと違ったもんものになったけれど…

昨日は
黒の
「風と共に去りぬ」に出てくるような素敵なドレスに
黒の帽子で現れたの…
それがまた実に合っていて
思わずOHと言ってしまう程素敵で恰好良かったのだけれど
写真は、
それとは違って明るい彼女が雰囲気になってしまった
これ出すと
「これ私じゃない」
そういって怒られるかも知れないけれど、
話すとこういう感じで、
気さくで明るくてとても楽しいの…
でも
こういう雰囲気もいいよね…(笑い 勝手に)

朗読は
音楽家で
演主
画家
詩人の
二瓶龍彦氏の書いた叙情詩を
やるのだけれど
叙情詩だからそれは、
例えば砂漠の中のキャラバンサライで
黒いドレスを着たジプシーの女性が
何かをささやくような
そんなイメージで語られるんだけど
そうすると、
写真の一番上の左の写真のように

目を瞑り
佳境にいけばいく程にそうなってくるから、
目を瞑ったシーンが多くなるの
だから、
今回は出番を待つ中路さんのさりげない姿に焦点をあてたら
こういう感じになったの

もしかしたらこれは
普段の明るい彼女が現れたんだね…

でも
さすがに女優
いろんななキャラを持っていて、
どこで 
どう撮られても恰好いいもの…
クールなイメージの中路さん
恰好よくて素敵だけれど、
こういう素顔も僕好きだな…(ファンとして)
なんだか分けの分からない記事になってしまった
この変でやめとこう…

 

-discover, essei, event, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 気が付けばいつの間にやら春うらら

記憶に残る爺さんの言葉
子供の頃爺さん(母の父)によく言われた
「おい、マーボー
なんでもかんでも明日からと言っていては、
何もできやしないぞ
明日ありと 思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは
覚えとけ」
そう言ってから
「一日一日を意識して生きなければダメなんだ…
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」
なぜかいつも、この二つの諺がセットだった。

干し柿をもらいてかめば走馬灯

垣根の石垣の上にチョコンと座って
硬い干し柿を齧りながら…
で、
写真を撮って
さてと思ったら 
ついそんなシーンが思い出されて
走馬灯のように、
昔のシーンが走ったから…
そのまま

干し柿を
もらいて噛めば
走馬灯と
元気してるのかなぁサーチャン…
暖かくなったら一度岡山
行ってくるか…

ベニセタム・テールフェザーダンスを楽しむ

ベニセタム・テールフェザー
自然が見せるアートな世界
スマホカメラ本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 日本の夏 透かしの文化 なんとなくそんな感じ

いいね、暇人…
窓を開け、涼しい風が吹き抜ける畳の上に寝っ転がって…
山本周五郎、アリアさんの朗読を聞きながら…

チョコレート菓子を貰った バレンタイン うん 美味しかった 

物撮りではちょっと長めのレンズを使う
普通のカメラで言えばちょっと望遠(90㎜)位のレンズをよく使うのだが、
それは、
物が歪まないで撮れる頃会いのレンズだからなんだけど…
例えば料理の写真など撮るのに
これは知っておいた方がいいよね

今度するセミナーでは
そういうポイントを基礎知識として紹介しようかななんて思ったりしているのである
そう、
だから、
これは大事というものをいろいろメモしておかなければと思っているのである。
それもまた楽しからずやだね…