discover essei photo

カメラを愉しむ いつまでも眺めていたい

投稿日:

目次

いつまでも眺めていたい

この前後に5文字何かをと考えたのだけれど、
うまくはまる言葉がないのでやめた
何を持っていっても跳ねつけられるの…
言葉は生きているを実感させられた

ああ、ここは、鳥取沙漠、海は日本海

青の濃淡がつくり出す、
波のウエーブがお気に入りなの、
白兎の海
潮騒
使いたい言葉はいろいろあるのだけれど、
難しい、
辞書には言葉は沢山あるけれど、
心と一致するというのはねぇ…

こういう、何もない景色に惹かれるというのは、
ちょっと疲れているのかななぁ…

でも、暑いし、どこに行くのもおっくうだから、
昔撮った写真を眺めて楽しんでいるの、
写真はいいねぇ…
自分の心と対話する手段としてもいい、
そうか、これを選んだか
ウーンなる程…
そう言って眺めていると、
指が勝手に動き始めて、心模様が…
「なんとかや、白兎の海の潮騒にうたれて沈む我が心」
親父の残した日記帳にそんなフレーズが書かれていた
おそらく20歳代のものだと思うけど、
そうか、山陰に行ったんだなと…
何しに行ったのかは知らないけれど…
なぜか、記憶に残っているのである
部屋の片づけ、
データの整理
片づけていると忘れていたいろんなものが思いだされて、
苦痛が楽しみに変わってくるの…
今日も愉し
明日も愉し…
人と会うのも楽しいけれど、こういう一人遊びも好きなのである

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

合わせ柿 発酵すすみ もはやスイーツ 秋のもてなし これ僕大好きなの

西条柿
家にも(岡山の母の実家)にも
門を入ったところに大きな柿の木があって
子供の頃は
長い竹竿の先端を割り、
そこに落ちか小杖を挟んで口を広げて
狙いを定めて真っ赤に熟した柿の実のついた枝を挟んで
クイっと廻して採るのだけれど、
竿をたくっている途中でポトンと落ちて2割か3割くらいしか
まともには採れないだけどね…
その頃の情景が思い出されてつい目頭が熱くなってしまった

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマ なんとなくバレリーナ

エッ なぜそういう変わった花ばかり撮ってるのかって…
だって、
何かないと心惹かれないでしょう
やっぱりそこには物語りがないとね
そう だから僕は
その物語りを感じた時にコレクションしてるの

でも
OHこれは珍しいとか
ずば抜けて美しいという花に出会うとつい撮らされちゃうけどね…
あなた好き
あなた美しい
あんたのポートレート持っておきたい…
時にはそういう花もあるけれど、
やっぱりなんらかの特徴がないと、
なかなか撮れない(指が動かない)んだよね
ハハハ…
勝手な言い分
たかが写真、されど写真だね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ ヤブラコウジ ああこれかぁ 落語 寿限無に出てくる あの名前… 

スマホって本当に愉しい
写真を撮って、書くために こうして調べると、
アッ ソウなんだ ヘーと驚かされ感心 感動させられて、それが楽しくて(笑い)
子供の頃に、こうして勉強していたら、僕も、もう少しは賢くなっていたかもしれないのにねぇ…(笑い)

スマホで撮影、クササンタンカ、リズムがあっていいよね、楽しそう

撮影する時意識していることは…
意識しているのは常に宇宙観(感)、アナザーワールド、物語が感じられる写真…そう、もうひとつの何か、サムシンエルスを求めているんだけどね、なかなか難しい…

スマホカメラを愉しむ ちょっと疲れた一休み 特に休息も大事な人生だよね 川鵜のつぶやき

やっぱり高齢者 
たまにはいいかというのが連日続いて
10日間
久しぶりに仕事に行くときつくて…
やっぱり積極的に休日だよなと、思ったのだった