discover essei photo

写真を愉しむ 雨かぶり生気みなぎる稲穂かな

投稿日:

かつてはありふれた風景なれど、東京で今、こういう写真撮るの大変なの

この写真は、
昔、
お米が命を繋ぐ写真をと依頼され、
その流れで作った電子書籍写真集(kindle)
「お米の花の神秘」(編集まめしば書房)
に使った写真なんだけど、
制作の途中で、
黄金色の稲穂の写真が必要になって…

ページネーションって、とっても難しいの、

そこにその写真がなければ、構成として落ち着かないのだから…
そんな訳で、
台風だったけど、
今撮らなければ間に合わないというので、
深大寺の近くに田んぼがあったという情報を得て、撮りに行ったの、

雨が生気をもたらしてくれたの

雨がふり、
風が適当に稲を揺さぶってくれたおかげで、
撮れた写真なんだけど、
後から考えると、却ってそれが良かったんだね、
だって、
風のない穏やかな日だと、
生気みなぎる写真にはならなかったと思うから…
だって、


この写真では、生気…これが命だものねぇ…

そうそう、
傘さして、
服の中にカメラを入れて、
田んぼの周辺をグルグル回って、
ここ─と思ったところで、
サッとカメラを取り出して、
さっと撮って、
服の中に再びしまいこんで雨からカメッラを守ってね…
一枚の写真のために大変だったよ…(笑い)
だから、
大抵の写真は記憶にあるから、
元気なうちに、
インデックスをキッチリとしてと思っているのだけれど、
明日明日と思っていると、
日にちばっかりたっちゃって…
でも、
時々こうやって、

季節が来ると取り出して、
何かを書く作業って本当に楽しい

そう、昨年から始めた575
写真があれば閃きもきやすいからね…
写真って本当に楽しい…
あああれがあったな、
そう思えば
メモ帳さえあれば、いつでもどこでもだもんね…
創作は本当に楽しい…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 気が付けば蝋梅の花真っ盛り 

昨日 
ある学校のフェンスのところにボケの花が咲いているのを見て
通りすがりの老夫婦が
「あら、あなた ボケの花がもう咲いているホラ」
「温かいからねぇ…」(ご主人)
「でも名前がよくないよねぇボケなんて…」(奥さん)
そんな会話をしながらしばらく花を楽しんでいたのが微笑ましかった

スマホで楽しむ あかい花 あかにもいろんなあかがある

赤と黒という小説もあったよね…
赤と黒のブルースという歌もあった…
アッ
このレコードジャケットに使われているあかは金赤だ…
ということは、
今日の写真のあかは金赤…?
いろは
本当に難しい…
しかししかししかし…
魅力的だよね
赤という色…
もしかしたらそれは
血の色だから…

スマホカメラを愉しむ ほうの実が赤く色づくお祝い日

国民の休日はだから好き…
だってみんながノンビリしてるんだもの…
空気が違うんだもの…ねぇ…
暇人でもそのくらいの空気は感じるの…(笑い)

イシガキ蝶 美しいねぇ チョウチョはまさに動く花 つくづくそう思う

写真やっぱり目的が大事だね(何を撮るか)
やっぱり写真
目的をキッチリ定めて、
それに徹して撮るのがいいみたい
だって芸術性を求めたって、
所詮それは自己満足の世界だから…(笑い)
今日もまた走り書き…
ハハハ習慣だから…(笑い)

藤井風(ミュージシャン)凄いんだってねぇ、岡山なんだってねぇ

二人の女性、藤井君にもう、無我夢中
へー、そりゃ凄い。
そういうと、
「恰好いいのよ藤井風君、イケメンで身長は180位あるのかなぁ、ピアノがうまくて、詩がよくて、歌がとってもいいの、で、詩にも喋りも岡山弁丸出しで、ワシャーノー、なんていう言葉もどんどん出てくるんだけれど、リズムがいいし、歌がいいし、曲がいいからうまく溶け込んで、とにかく恰好いいのよ…」
熱弁で、二人の女性にまくしたてられ、ユーチューブを見せられ、ボリュームを上げて聞かされると、見ないわけにはいかないよねぇ(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます