discover essei photo

写真を愉しむ 月の色を愉しむ

投稿日:

目次

月の出を待てど悲しき雲かかり

自然を相手の写真は本当に難しい
サー出るぞ…
三脚にカメラ乗せて、
いつでも撮れる状態にして、
胸を高鳴らせながら出るのを待つのだけれど、
ヨシと思ったところに雲が来て、
「ああ」と落胆することが何度もあるの…

ラッキーを積み重ねる、それが写真のコレクションか

だから、
結果からみると、
風景の最高の場所に理想の月がある写真というのは、
ラッキーが重ならなければ撮れないんだよね…
月の写真を撮ったお陰で
いろんな勉強をさせてもらったよ…
しかし、
こうして知ったことは物を書く時にはとても役立つの
月の色が赤ければ、
出始めか沈む時だし、
漆黒の闇が紫色になり、
空がオレンジ色になったと思ったら
ユラっと風船が現れたように真っ赤な大きな月が顔を出し
あっという間にオレンジ色になり黄色くなった時には
かなりの上空に上がっている様子は
見た人でなければ書けないしね…
こういうのを知っていれば、
空の色は青なんて決めつけはしなくなるしね…

写真を撮っていると、
本当にいろんなことを教えられる

そうか、
タオ(道)とはそういうことかと、気づかせてくれるのがまた楽しい…
写真て本当に楽しい…
やればやる程に奥が深い
写真を撮るのも楽しいが、
学んだことを書くのもいいかもね…
オッ
これはいい思いつきかもしれない、覚えておこう…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「福寿草」 幸福の「福」と長寿の「寿」からつけられた名前らしい 

高齢になると、やっぱり考えるよ、美学として
70歳を超えると、身の周りのものは整理して身軽になっておかなければ━と、考えるのだけれど、本なんか、一旦捨てたのにまた増えてきている、困ったもんだ…
覚悟、悟り、やっぱり難しい…
今日はちょっと寝すぎてしまった上に、コンピュータの動きが悪くて時間ばかりが過ぎていくので、このへんにしとこう、
しかししかししかし…
どこかでやっぱり自分と折り合いをつけて、無駄なものは極力削いでおかなければならないのは確かである

スマホカメラを愉しむ 高校の校庭には赤い夕陽がよく似合う しばし佇みて思い出すのは 懐かしき青春の日々

阿佐ヶ谷駅からバスに乗って目的の停留所で降りると
真っ赤な夕日が高校のブランドを照らしていた
その鮮やかな色に魅せられてスマホカメラで…

スマホカメラで遊ぶ サクランボ おすそ分けのおすそわけ、せっかくだからスマホで…

サクランボサクランボサクランボ…
艶やかで紅くて
キラリと光る桜の子
サクランボはまさに宝石を連想させる
口に入れて
ちょっと噛み締めると
実が弾けて
甘くてちょっぴり酸っぱい爽やかな果汁が口の中に広がって
「美味しいねぇ…」と思わず
まさにまさにまさに…季節の味…
外を見ると
晴れた夏の日の日差しが眩しかった…
果物の味をこうして楽しめるようになったのは最近のこと
それまでは
そんなこと考えたこともなかったよ…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 美しいね 太陽の創り出すアートの世界

スマホカメラって、本当に楽しいよね、
こんな写真を持って帰れるんだもの…
そしてそれは、僕の作品なんだもの
カシャンとスマホのシャッター押すだけで…
アーチストになれるんだもの…

スマホカメラを愉しむ 淡桃の昼顔ゆらす風涼し

面白いね、チャットGTP
表現したいことの語彙辞典として、
あるいは閃き辞典としてとても楽しい
撮って書く その過程で調べる楽しいね
スマホ そしてスマホカメラ
とっても楽しい