discover essei photo

写真を愉しむ 海から生まれた太陽をカメラでとらえてみれば…

投稿日:

目次

何か書こうと思うんだけど、言葉のかけらも出てこない

だから今日は何もかかない…(笑い)

強行断捨離 一人でやっていてもなかなか進まないので、
知り合いの女性に電話して、

「日当払うから」とお願いしたら
「日当はいらない食事食べさせてくれたらいいよ」と、
で、今日来てくれるんだけど、嬉しいねぇ

気の合う女友達絶対必要

とても気持ちのスカっとしている女性で、
波長が合うというのか、波動が合うというのか…
会えばいつも軽口でいじり合いなんだけど、楽しくね…
で、この前も
「Me tooと返事を寄こすんだよ」
そう書いて 
「i love you forever」とlineで送ったら
「無視」という返事がすかさず…(笑い)

僕よりちょっと若いんだけど、

いつもちょっと僕より上の位置にいて、
「こうしなきゃダメでしょう」
「ああしなきゃダメでしょう…」
「もう本当にトロイんだから」と、命令口調なんだけど
「ハハハ…」
そんな感じでなんでも…
そして自分にイヤなことがあると
「ネェネェ聞いて…」
そういって電話をしてきて、
一方的に喋りまくって
「ああ、スッキリした じゃーね」
そう言って電話をきってしまうの
そういう友達って本当に楽しいよね

利害関係も何にもなくて、
気軽にいつでも電話できて 
なんでも言える女友達…

こういう人がいると、本当に助かる
男同士だとこういう付き合いはできないしね…
まぁ 
お互い高齢者だからなんだろうけど、
本当に楽しい
その彼女が今日
12時30分に来てくれるから、
その前に少しは部屋 片づけておこうと思って今 必死で…

片づけに来てもらうのに 部屋 片づけておこうなんて…
なんか変…

そう思いながら…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
気の合う友達やっぱり大切…だよね…
そう、太陽みたいな女友達 絶対必要とつくづく

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 目を愉しませる、感覚を楽しませるって、やっぱり凄いことなんだ

写真って、本当に楽しい
シャッターを切りながら、いいねを連発しながら…
遠い昔の記憶を呼び起こしては、懐かしさを忍び
そうだった、そうだった…と
夏になると、
家族総出で、葦でつくった、襖を蔵から出してきて、
雑巾がけをして…
そんな風景が思い出されるのだった
この後は決まって、
うどんを茹で、いり干しでとった出汁醤油で、
ニラをたっぷりいてた出汁に、冷たいうどんを浸していただくの…
みんな笑顔で本当に楽しかった…
写真って、本当に楽しい…

スマホカメラを愉しむ 荻外荘のガラス戸の枠の面白さ

スマホカメラって、本当に便利
凄い時代になったねぇ…
難物のものでも簡単に撮れるのだから、本当に凄い
撮影がますます楽しくなってきた

秋桜と書いてコスモスと読むのは、山口百恵さんが歌った、あの歌からなんだってねぇ

コスモスは確か、明治時代に日本に来た外来種
記憶では、ラグーザ玉
(ラグーザの奥さん、明治時代にイタリアで活躍した日本人画家)のために、日本に持ち込んだ、そんなような記事を書いた記憶がある。

コスモスの栽培が盛んになったのは、日露戦争以後
しかし、当時の乃木希典将軍は、
「この花が”弱々しい”という理由で大嫌いだった」というエピソードもその時に、確か紹介している。
そうだった、思い出した、媒体は確か、「マイオカヤマ」(山陽新聞出版部)というタウン誌だった。

スマホカメラを愉しむ 節分花(草)春だ春だと花が咲き

オッ ブログ もうすぐ365回連続で…
ブログの更新今日で340日位か、連続投稿…
後2週間もすれば1年…
スゴイ、
そう言えば昨日
「NOTE」からお知らせで
「いいね1500件達成」
というのが送られてきた
凄いね…
継続して何があったのかはよくは分からないけれど、
とにかく写真を見れば
アドリブで文章がスイスイと浮かんでくるようになった
そして
書かなければ気づかないことに
そうだという閃きが来るよになったのは確かなこと…
そういう意味では、
やらなければ見つからない何かがあるんだと…
そして、

習慣というは凄いことだということに気づいたのである…

スマホカメラを愉しむ姫たけを見て 遊び心で腕まくり

料理 スマホカメラ 本当に楽しい
これこそまさに、究極の遊びと僕は思っているのである