ジョウビタキの古名は「ヒタキ」
枕草子の「鳥は~」の段にでているらしい
調べてみると
秋田魁新報電子版
「鳥は」。
詩人・最果タヒさんの連載
「きょうの枕草子」⑧に
「鳥は、この国の鳥ではないけれど、鸚鵡(おうむ)はすてき。人が話したことをまねするらしい。 ほととぎす。くいな。しぎ。みやこどり。ひわ。ひたきというのがあった。
へーそうなんだ
清少納言凄いね…
70代の高齢者が毎日の生活を楽しむブログ
投稿日:
枕草子の「鳥は~」の段にでているらしい
調べてみると
秋田魁新報電子版
「鳥は」。
詩人・最果タヒさんの連載
「きょうの枕草子」⑧に
「鳥は、この国の鳥ではないけれど、鸚鵡(おうむ)はすてき。人が話したことをまねするらしい。 ほととぎす。くいな。しぎ。みやこどり。ひわ。ひたきというのがあった。
へーそうなんだ
清少納言凄いね…
執筆者:gatokukubo
関連記事
スマホカメラの練習、ここはパリ?いえ、阿佐ヶ谷。旅行者の目で見れば、見慣れた風景も新鮮なものになる
スマホカメラ、便利だし、ハッと思った瞬間にパッと撮れるのでとても楽しい…
もしかして、このカメラこそ究極というのかも知れないと思っているのである。
民話の「一寸法師」は、このスコナヒコナノカミがモデルになっているらしい
その船というのが、どうやら、このガガイモの実を縦に半分にきって、中をくりぬいたものらしいのだ
そんな物語りを知って見ると面白いね
写真は本当に楽しい
「幸せ」という言葉、みんな好きだよね…
その言葉の中に、何を感じているのだろうか…ねぇ…
愛、暖かみ、甘さ、ファンタジック、夢、希望…
例えばマリーローランサンの絵のような雰囲気を想像しているのだろうか…
「幸せは歩いてこない、だから歩いて行くんだよ…」
こちらの方が余程かスッキリする(笑い)
スノードロップ…
何か、禅問答のような、面白いテーマを与えてくれた。
メモ帳と鉛筆を持って、コーヒーを飲みながら、こういうのを考えるのも結構楽しい…
友達にそう言うと、
「幸せですなぁ」と一言(笑い)