essei photo

写真を愉しむ 美しい、安易なそんな言葉は使いたくないけれど… 

投稿日:

美しい
安易なそんな言葉は使いたくないけれど、
ほかに、このバラを言い表す言葉を僕は知らない…

昔、雑誌社をやったことがあるの。
3年程の短い期間だったが、今から思えば結構な雑誌だった。
マンスリーで120ページ
カラーページも8から16ページあった、
サイズはA4サイズ。
小人数でやっていたから大変だった、
やっと下阪したと思ったら、次の号の締め切りが、もう目の前に迫っているの
皆、
月曜日には、1週間分のお泊りセットをもって会社にくるの
西荻窪の松庵というところで、高級マンションだった。
広いい事務所で、
和室の部屋もついていた。
洗濯ものは干せないマンションだったから、大きな乾燥機もついていた。
リビングも結構広かった。
しかし、そこはタコ部屋、
夜中、みんなそこでゴロ寝しているの
合宿生活 
最後は、お金の問題などいろいろあって大変だったが、今となっては楽しい思い出
雑誌のタイトルは「フィットネスジャパン」(JAマガジン社)
僕はそこで副編をやっていたのだけれど、
「この雑誌では、好きとか、可愛いとか、美しいという安易な表現は極力使わないように」という指令を出していた。
皆苦しんんでいたんだろうね…
そういう言葉を使わないで、そう感じるような原稿を書くようにと…
言った手前、
一番苦しんんだのは、僕だったかも知れない…
だって僕、勉強してなかったし…
でもでもでも、
もしかしたら、それが、書く力をつけてくれたのかななんんて思ったりもしているのである。
面白かったねぇ…
無茶苦茶だったねぇ…
僕は炊事係、
お好み焼き作ったり、焼きそば作ったり…
そう、42歳の厄年本番で作った雑誌社、若かったねぇ…
でも、面白かった…
コンンピュータなんんてないよ。
ワープロもっていたのは僕一人で、
手書きで原稿書いていたのだから…
こにいた新人の女性に取材アポをとってもらってたの
「簡単だから、電話して 取材意図告げて 時間と場所を決めればいいだけだから…」
恐いもの知らず、よくやったよねぇ…
登場して欲しい大物、
どんどんアポをとってくれるの
後にその女性と、企画、制作の編集プロダクション
「サムシンングエルス」という会社を立ち上げるのだが、
「コピーとって」と言われてもたもたしていたら
「社長でなかったらクビですよ」とか
「校正頼まれてもたもたしていたら」
「もう、いいです。その辺で遊んでてください」ともうボロンチョンに…
仕事は、一人で廻していた、そんな感じだった…
いい会社だった。
まるでおもちゃ箱のような面白い会社だった。
20数年、本当に楽しい会社だった。
白いバラの写真からとんでもない話に、
雑文はそれが楽しい…

-essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ ヘクソカズラ 名前は変だけど 花嫌われている雑草

花と雑草
その違いが僕にはよくわからないのだけれど、
花よりもキレイな
そして
花よりも可愛い雑草の花たくさんあるよね…
雑草のように逞しく生きてきた僕にとっては、
こういう花こそ応援したくなるのである
スマホカメラって本当に楽しい
写真を撮らなければ
こういう知識も身につかないものね

no image

スマホカメラを愉しむフラワーデザイナーナナミの作品と勝手にコラボレーション 

他愛無い話でも、
聞いてくれる人がいると、ホッとする…
それにしてもカードを忘れるなんて、かなりの重賞だよねぇ…
でもおかげで、こんな素晴らしい作品と出会えたのだからハハハ…

スマホカメラを愉しむ これ植物の実なんだけど 面白いね怪獣みたい

そう昨日は不良(シニア)に誘われて
なんと新宿の思い出横丁で鍋で鍋を囲み
(3人の老 人僕が一番若 後の二人は80歳を超えている)
その後
僕が時々行く阿佐ヶ谷のスナック
(中国の美人ママの店)
に行って歌を唄って…
仲間の一人は中国に長くいたから中国語で話ができるのが愉しくてママを独占して…
で、
不良の親分(元映画のプロデユーサ)と歌で…
結論から言えば誘いあって食って飲んでるのだけれど、
たまに会って
時間と場所を共有しているだけで大した会話もしてないんだけど…
それでいいんだから面白いねぇ…

スマホカメラを愉しむ 土と語らい土を愉しむ 陶芸作家 土歩さんの作品から

日もあえて何も書かない 

スマホカメラを愉しむ 酔いしれて気持ちよさそう盆踊り

スマホカメラって本当に楽しい
感じたものを感じたように…
それが楽しい