essei photo

写真を愉しむ 生きるよろこび この場合の漢字は… 

投稿日:

よろこび 喜び 歓び 悦び…
僕の好きなのは悦びだけど…(笑い)
やっぱりこの場合は、歓びか…
調べてみると、
喜びは、日々の生活の中でさまざまな楽しい出来事に遭遇した時に感じる幸せ感
若い女性が、プレゼントをもらった時に発する「ウレシイ」かな
歓びは、何か特別の瞬間に感じる深いよろこび
そして喜びは、快楽かな…


漢字 難しいね、でもそれが日本語かな…
月に一度、俳句の会に参加するのだけれど、知らない言葉がいっぱい
とっても、勉強になるのだけれど、
それって一般では通じない言葉
通じない言葉を使って表現して意味あるのかねぇ…
ひねくれものの僕は、つい そんなことを考えるから、成長しない(笑い)
それでも行っていれば、優しいいお姉さんたちに囲まれて楽しいから
後のお茶の時間を楽しみに…
こんなことを言ったら怒られちゃうかな…
今日の写真は、古い写真で、もう、何回か使っているのだけれど、
ちょっと写真撮るのさぼっているもんんだから…
でも、絵さえあれば、文章を変えれば、新しい世界ができるから…
今日の仕事はさっき連絡が来て中止
なんんだかホッとした
こんなことでも、僕にとってはささやかな喜び…
喜びは至るところに…なんてね(笑い)

 

夏の今 鳥さんたちの繁忙期  雅督
日曜日俳句の日なので、土曜日に期日前投票に…
行きたくはないのだけれど…

 

 

-essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 春の花 アルメリア はまかんざし 黒髪にさした姿をみてみたい

風が楽しい
色が楽しい
そして丘は花盛り
明るい太陽のほほ笑みで…

スマホカメラを愉しむ ホコホコとくわいの煮物お正月

  くわい ホコホコとしてとても美味しい 1日(元旦)に食べようと思って買ったのだけど、重曹がなくて 友達の女性に電話したら、 昨日 午前中に駅まで持ってきてくれたの。 重曹って 使い買勝手がいいんだ …

写真を愉しむ これはアスター 一般的にアスターは菊のことなんだけど僕の頭の中では アスターはアスター 菊ではないのだ。理屈はどうあれ、これは感性の問題だ

アスターとはギリシャ語・ラテン語で星を意味するのだそう。
菊科シオン属の草花らしい…
そんなこと言われてもさっぱりわからないよね…
だって、僕なんか、美しいから撮ってるだけだもの、
だから花の名前なんか、どうでもいいんだけどね、
この花を菊ととらえると、ちょっと違和感があって…(笑い)

スマホカメラを楽しむ エビ へー 海の中ではこうしているのか

電子カメラの発達で
昔だったら大変な
こんな撮影(アップした写真)が
カメラを向けてシャッターを押せば簡単に撮れるようになったのだから驚くよ…
だったら
その便利さを享受しなければね…
これからの写真
ちょっと本気で考えてみよう… 

写真を愉しむ 鯉のぼり楽しく元気五月晴れ

人生 なにをしても教えられることばかりだな…
そうか そうか そうなんだ…
これが楽しい
先輩からよく言われた言葉
苦しみを愉しめ…
まさにまさにまさに…
この言葉大好きなのである