essei photo

写真を愉しむ 可愛いいね まるで宝石 アセロラの実  

投稿日:

可愛いね るで宝石 アセロラの実
昨日はコンピュータが、いきなり暴走して大慌て
いきなり見慣れない画面になると、何をどうして良いのか、それさえ分からなくなって 
とにかく落ち着くことだと考えて、
やるべきことを順番に思い出して書いたのだが、大変だった。
そして仕事から帰って、
原因と対策を読みガチャガチャとやっていたら、問題は解消されて元の画面に帰ったのは、ラッキーだった。
コンピュータが使えないと、僕の場合、何にもできないんだも…
だって 毎日ブログを書くのが、僕の今の生き甲斐だもの
写真を見て 何かを書く…
その何かは、自分でもわかってないの
だから このブログは、僕の心のささやきだと思っているの…
アセロラのこと、可愛いとしか書けなかったね…(笑い)
いい加減 それでもいいの愉しければ…
連日の暑さでちょっと夏バテ
アセロラ飲んで元気出さなきゃだね…笑い


今日から4日間連休
ゆっくり静養だ…

 

 

-essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カメラを愉しむ 青い空 白い雲 わき立つ雲 流れゆく雲

人が見れば単なるゴミ屑なのに…
面白いね、心理…
後のことは後のこと…(笑い)
余分なものは全て捨てて…
起きて半畳寝て1畳に徹しなければならないのである…

チョコレート菓子を貰った バレンタイン うん 美味しかった 

物撮りではちょっと長めのレンズを使う
普通のカメラで言えばちょっと望遠(90㎜)位のレンズをよく使うのだが、
それは、
物が歪まないで撮れる頃会いのレンズだからなんだけど…
例えば料理の写真など撮るのに
これは知っておいた方がいいよね

今度するセミナーでは
そういうポイントを基礎知識として紹介しようかななんて思ったりしているのである
そう、
だから、
これは大事というものをいろいろメモしておかなければと思っているのである。
それもまた楽しからずやだね…

写真を愉しむ 赤トンボ 羽を休める吾亦紅

故郷は遠きにありて思うもの…
そうだよねぇ…
人間形成の原点だからねぇ…
遠くにきても、やっぱり思いだすよねぇ…幼き日…

筍の簡単料理、鰹出汁の素朴な味なので素朴煮と命名

僕の筍の煮方
深い器に皮ごと入れて
米のとぎ汁とお塩を少々いれて適当にチンしたの
ゆで上がったら水に入れ
冷やして皮を剥いたんだけど
今回の筍は小さかったので包丁を入れないで
再び深い器に入れ
水を適量いれ 
本出汁 (スティック1本)
麺つゆ少々
それにお醤油を入れ花鰹をパサっとかけてチンしただけ
分数…
僕のチンは15分のタイマーが目いっぱいなので、
30分かな(いい加減笑い)
味見すると、
ちょっとエグミが残っていたけれど、
かえってそれが美味しさを後押しした感じで、
皆よろこんでいた

スマホカメラを愉しむ 国分寺市 オタカへの道 なんとなく忘れられた道という感じ

御鷹場  この辺りは尾張徳川家の御鷹場とされており、オタカへの道 と呼ばれるようになったらしい この近くには真姿の池ろいうのがあって、 その水は環境省選定の名水100選に選ばれているらしい、 国文寺駅 …