discover essei photo

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する シヨン城(スイス)

投稿日:

この城の周辺には、多くの陶芸家がいるらしい
僕はこの城 2回訪ねているの
この写真は2回目の写真
この時はジュネーブでレンタカーを借りて
同乗していたのは、切り絵作家の小林由美子さん
彼女がフランス
「サンターヌギャラリー」
で個展するというので、マネージャーとして僕が…
個展は大成功で、
ベルニサージュに来てくれたメディアが翌日
「東洋の神秘」と代々的に取り上げてくれたお陰で、
大勢の人が来てくれて…
その個展が済んだ直後、
ドーバー海峡を渡ってジュネーブへ
そこでレンタカーを借りて
僕が運転して
前に一度、
シヨン城に来ているから、
道、多少は記憶に残っていたの…
道は単純だったので…
それにしても
今から考えると全くの無謀…
よくもマァーだよよね…
でもでもでも、
この城、何度みても感動するよね、
中に入ると、
屋根など、瓦を使っているのに驚いてしまった


この城を有名にしたのはバイロン
バイロンはイタリアに向かう途中にこの城に立ち寄り6か月滞在したらしい
その間に聞いたルソーの小説 
ここで死んだ囚人の話に心惹かれて
「シヨン城の囚人」という抒情詩を書いたのだと…
シヨン城はそれで益々有名になったらしいのだ
旅にはいろんな物語りがついて廻る
ハプニングがあればある程、それは楽しいものとなっていく
フイルムにはそんな思い出もつまっているのだ、
写真って、本当に楽しい…

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき料理を愉しむ 懐かしい鯛の塩焼き潮汁 生まれ育った岡山の味

鯛茶漬け
本当は
お刺身でするのだけれど
今回はなかったので、
塩焼きをご飯に乗せ
ワサビを溶き、
お茶をかけて食べたのだけれど、…
満足
とっても美味しかった
すぐきの漬物
小倉屋の塩昆布があったら最高だったね…(笑い)
時にこうして故郷の味を愉しむのもいいね…
「故郷は遠きにありて思うもの」なんてね…

スマホカメラを愉しむ 公園の糸瓜の花揺らす風

「それって売ってんの」
「ああ、売ってるよ」
「知らなかった探してみよう」と言うので、
「そこまで日焼けすると」
そう言ってアハハハと笑うと
「失礼しちゃうわね、これでも一応女なんですけど…」
「そうだった ごめんごめん意識したことなかったよ…」
「もう」
そういってドーンと小突かれてしまった…

スマホカメラを愉しむ バス停のベンチを飾る花みずき

バス停のベンチを飾る花みずき 雅督

スマホカメラで撮影、春の風を楽しむクリスマスローズの花の印象

なぜ春は他の季節に比べて強風が吹きやすいのか?

その理由は
「南北の温度差が大きい」かららしい。
説明では
「春になるにつれ、季節の進行とともに南では暖かくなる」
ところが、北にはまだ寒気が残っている。
その寒気に向けて、
南の暖かい暖気が北上するためで、
日本付近で、
暖気と寒気がぶつかり合い
南北の温度差が生まれ
低気圧が発達するためで、
その発達した低気圧が強風を吹かせるらしい。

スマホカメラを愉しむ 観音崎灯台 美しいねぇ

夏の空
白い灯台さわやかに
この風景を
君にみせたく 雅督

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます