discover essei photo

電子書籍「私の和菓子帳」(豐田裕子 まめしば書房)が、Kindleで出版され昨日からAmazonで発売されている

投稿日:

電子書籍、友達がKindleでデビュー、そして世界のAmazonで発売、素晴らしいね

著者の豐田玲子さんも、編集・構成・デザイン・レイアウトをしたまめしばさんも、よく知っている。
とっても嬉しい。そしてレヴューを
「わたしの和菓子帖 和菓子の木型、僕も見たことがある。
その木型に材量を入れて、四季折々を象徴したお菓子を作るのだから、木型はまさに芸術なのだ。

和菓子の木型、それ自体が芸術であり、文化なのだ

 

著者の豐田裕子さんは、老舗の和菓子作りの家に生まれ、子供の頃から木型を見、和菓子作りの音を聞いて育った、
店はもう閉じたが、木型は残っている。
『わたしの和菓子帖』(まめしば書房)は、その木型に焦点を当てたエッセイ集、文章、写真、デザイン、構成…
どれをとっても素晴らしい。
早速、買わせていただいた。いいね、最高」
と書いたのだが、後で見ると、タイトルの「わたしの和菓子帖」が
「私の和菓子帳」が正しいということに気づいたのだが、訂正の仕方がわからないのでままで、トホホ…
本当におっちょこちょいなのだから…(お許しを)

豐田さん、とっても素敵な女性。

あれは2年程前だったかな、中野区鷺宮にあった和カフェ「つゆ草」で、僕の撮ったヒヨドリの写真を見ながら、まめしばさんと、
「こんな写真、どう」そう言って、見せている時だった。
そこに豐田さんが入ってきて
「アラ」
写真を見て、とても感動してくれたの。
で、その時に、和菓子の木型について、その思いを語ったのを聞いて
「それは本にすべき」と、まめしばさんと二人で。
豐田さん、あれからずっと、考え、思いを文章に書いてたんだね、凄い。短くて、簡潔でエスプリがあって、とても素晴らしいの。
そして写真、スマホで撮っているのに、撮り方見ると、かなり研究しているね、いい味出しているもの…

著者と編集者、二人のコラボレーションが素晴らしい。ぜひ、第二弾もやって欲しいね…

やっぱりね、思いを持った人の言葉は凄いし、写真もテクニックで軽く撮ったものではないので、心に響く…
改めて、「本っていいなぁ」と、思ってしまった。
この出版、なんだか知らないけれど、自分のpことのように嬉しい。
いいね、本づくり、本当に本当に、本当に素晴らしい…
大切にしたいね、日本の文化、美しいし、奥ゆかしくてやっぱり凄い

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

もしかしてあなたは、サムシンググレートさん?ですか

昨日、銭湯で服を着ながら、テレビを見ていたら、
「ワクチンを打ったことを証明するものがあれば、旅行もできる」
そんな内容のニュースが。
それを見て、やっぱりそうか━思ったのだった。
僕自信としては、「あんなもの」という意識が強かったから、
「打てないなら打てなくてもいいや」と思っていたのだが、
そういうことで打つことが出来たのは、この写真と無関係ではないような気がして、
日にちがたったが、写真にしたのである。

綿、綿花、コットンフラワー

それにしても面白いよね、綿花
そのままカバーをかければ、布団になっちゃうよね…
だから、子供の頃には、綿は工場でつくるものとねぇ…
こんなのが、広い所にバーと咲いていると、美しいよねきっと…
この目で一度、見てみたいと思うが、もう、この歳ではむりかな…
でも、これを撚り(より)をかけて糸にするなんて、いったい、誰が考えたんだろうねぇ…
調べて見ると
H・A・M・A木綿庵(ゆうあん)というというところが、綿の歴史について書いていた。

スマホカメラを愉しむ 山法師 坊主頭に白頭巾

人間
元気なうちが花(華)なんだよねぇ…
ある人が言っていた
脳が最も成長するのは74歳から84歳なのだと…
それを聞いた瞬間に思った
今こそ旬と…(笑い)

イベントを愉しむ女優の中路美也子 和カフェェ「茶とあん](阿佐ヶ谷)で

朗読は
音楽家で
演主
画家
詩人の
二瓶龍彦氏の書いた叙情詩を
やるのだけれど
叙情詩だからそれは、
例えば砂漠の中のキャラバンサライで
黒いドレスを着たジプシーの女性が
何かをささやくような
そんなイメージで語られるんだけど

スマホカメラで記録 秋の味を愉しむガーデンパーティ笑い声

庭でする秋のパーティ笑い声

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます