discover essei photo

ネェネェ ワチキと遊ばない ハハ そんな誘いでは誰もついて来てはくれないよ 言葉もっと勉強しておいでよ

投稿日:

オオムラサキ 国蝶なんだってねぇ 

国蝶になったそのいきさつが面白い
調べてみると
1956年に、初めて蝶をデザインした切手が発行された。
その図柄がオレンジの花(ボケて単なるオレンジになっている)を背景に
蝶々(オオムラサキ)が羽を広げてとまっている写真。
これに刺激された昆虫学会が翌年(1957年)の総会で、
オオムラサキを国蝶にすると決めたらしい。
どことなくなんとなく、
なにか主体性のない決め方なんだけど、
そんな説明があったので、
そうか…と。

別に国蝶だからと言っても、
それがどうしたということなんだけれど、

物を書く時には、
そういうことも大切な要素なの…(笑い)
それよりも
「ネェネェ ワチキと遊ばない」
写真を見て、
そんな物語の展開をあれこれ考える方が余程か楽しいよねぇ…
でも
今時そんな誘いでは誰もついて来ないよねぇ…
でも、
実際言葉をかけるの勇気がいるんだよねぇ…

そう言えば思い出した。

昔、
クルーザーを借りて、
30人位の人を招待してナイトクルージングを楽しんだことがあるの。
そう、
ケータリングの料理
(ステーキなども出ていたから豪勢な料理だった)
そのパーティーにはクラブのママやら、
芸者も来ていた。
ドンペリはママたちが持ち込んでくれたの…
船にはジャグジーなどもあって、
凄く豪華な船だった

ひとしきり食事を食べ談笑して風に当たるためにデッキに出ると、

芸者がデッキの端で星を眺めていた
そこに知り合いのノンフィクションライターがスススと言って
同じようにデッキにもたれていった
「一緒にロマンチックしましょう」
後で、
「さすが作家、言うことが一味違う」と、
芸者が耳元でささやいたのを今もハッキリと覚えている
誘う言葉はそれ程難しいのである…

エッあなたはどうなの…

僕、
僕はからっきしダメ…(笑い)
なぜか知らないけれど僕の場合は
そういう女性のところにいくと、
急にお喋りになって…
だから軽くてダメなの…
少し言葉を慎んでニヒルに行こうと思うんだけれど、
なぜか口がペラペラと…(笑い)

少し喋るの控えなければと、
思ってはいるのだけれどダメなんだなぁ…

男と女…
その綾は、
いくつになっても難しい…(笑い)
昨日、
何十年かぶりかで電話してきた女性に
ペーパーバックの
「写真集般若心経」と「そら空宇宙」
(感じる心を育むために)
を送っていたのが届いたといって電話をくれたんだけど、
「何を表現しようとしているのか、その心理までもが伝わってきてとても素晴らしい…」と、
その言葉を聞いた瞬間にもう舞い上がって…
目頭が熱くなって…
本当に本当に本当に嬉しかった
いいねぇ 友達 …
素晴らしき仲間…
本当に本当に本当に…
ああ でも、
言葉が出てこない…
作品を見て感動てくれた人がいる…
ありがとう…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは ゲンペイウツギ…

源氏の人の顎はガッシリとして逞しかったらしい…
平家に負けた源氏は、
ほぼ野武士で雑穀を主食にしていたから、
噛む回数というのが全くちがっていたらしい…
そして壇之浦とかね、
そういう戦いで平家が滅んで鎌倉時代が始まるんだけれど、
その勝敗のポイントは「噛む力の戦いだった」というのを言った先生(歯医者さんだったかな)がいて、
僕の記憶は多分その本の記憶だと思うけど、
面白いとおもって、
それでコラムを書いたことがあって覚えているのだが、
噛むというのは、
それほど重要なものというのを知った記憶があるのだ…

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは新宿御苑を流れる玉川上水

新宿御苑を流れる玉川上水はここ(新宿大木戸)
その距離43キロ…
今は疎水のような小さな川だが
じっと眺めていると
サラサラと綺麗な清水が流れる川の様子が浮かんできくる。
ただし、
水の管理は相当厳しかったらしい…

歴史いいねぇ…
歴史にはロマンがある…
そんなことを思いながら散歩するのがまた楽しい

スマホカメラを愉しむ OH 懐かしい昭和の味 優雅だねぇ

ここはお洒落なサロンでとても楽しい倶楽部なの
ここでする会話
俳句のことであったり
創作のことであったり
外国での思い出話だったりしてお洒落でとても楽しいの
そうしたら先生が
「クボチャン
特別なコーヒーがあるんだけど飲む
でも、
とっても苦いよ
だから
上質の生クリームがある時だけ淹れるの…」
そういって出してくれたのが
ウインナーコーヒーだったの

望遠レンズを愉しむ 山裾に白き木蓮燃え盛り 

仙人の月スケジュール
早起きをして
週に何日かを日銭稼ぎに行き、
散歩して写真をとり、
月に一回俳句の会に行き、
素敵なお姉さんたちと、
お茶を愉しみ
食事を愉しみ
お喋りを楽しみ、
月に一回
ワインと食事とお喋りを楽しむ肩書を外したパーティーに行き
時間があれば
「茶とあん」
に行って
「お茶とお喋り」を愉しみ
そんなことをしていると、
やりたくてもやれないものも結構あるんだけど
それもまた楽しだよね…
仙人の生活本当に楽しい…
そういう意味では
僕にとって今が人生の華なのかもね…(笑い)
まだまだ元気
遊び時間はたっぷりある…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 今日はヒナゲシ

ショートムービー あれ なんとかして欲しいよね
ショートムービーというのかな、
よく分らない
あれ、
邪魔でしょうがない
消すのが大変なんだよ…
若い女性がきわどい水着とかで身体クネクネするの
そんな映像をポンと出されても興味がないんだよね…
ところが最近は
意味不明のショートムービーが頻繁に出てきて
「興味なし」と、
押すのも大変なんだよね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます