discover essei photo

ネェネェ ワチキと遊ばない ハハ そんな誘いでは誰もついて来てはくれないよ 言葉もっと勉強しておいでよ

投稿日:

オオムラサキ 国蝶なんだってねぇ 

国蝶になったそのいきさつが面白い
調べてみると
1956年に、初めて蝶をデザインした切手が発行された。
その図柄がオレンジの花(ボケて単なるオレンジになっている)を背景に
蝶々(オオムラサキ)が羽を広げてとまっている写真。
これに刺激された昆虫学会が翌年(1957年)の総会で、
オオムラサキを国蝶にすると決めたらしい。
どことなくなんとなく、
なにか主体性のない決め方なんだけど、
そんな説明があったので、
そうか…と。

別に国蝶だからと言っても、
それがどうしたということなんだけれど、

物を書く時には、
そういうことも大切な要素なの…(笑い)
それよりも
「ネェネェ ワチキと遊ばない」
写真を見て、
そんな物語の展開をあれこれ考える方が余程か楽しいよねぇ…
でも
今時そんな誘いでは誰もついて来ないよねぇ…
でも、
実際言葉をかけるの勇気がいるんだよねぇ…

そう言えば思い出した。

昔、
クルーザーを借りて、
30人位の人を招待してナイトクルージングを楽しんだことがあるの。
そう、
ケータリングの料理
(ステーキなども出ていたから豪勢な料理だった)
そのパーティーにはクラブのママやら、
芸者も来ていた。
ドンペリはママたちが持ち込んでくれたの…
船にはジャグジーなどもあって、
凄く豪華な船だった

ひとしきり食事を食べ談笑して風に当たるためにデッキに出ると、

芸者がデッキの端で星を眺めていた
そこに知り合いのノンフィクションライターがスススと言って
同じようにデッキにもたれていった
「一緒にロマンチックしましょう」
後で、
「さすが作家、言うことが一味違う」と、
芸者が耳元でささやいたのを今もハッキリと覚えている
誘う言葉はそれ程難しいのである…

エッあなたはどうなの…

僕、
僕はからっきしダメ…(笑い)
なぜか知らないけれど僕の場合は
そういう女性のところにいくと、
急にお喋りになって…
だから軽くてダメなの…
少し言葉を慎んでニヒルに行こうと思うんだけれど、
なぜか口がペラペラと…(笑い)

少し喋るの控えなければと、
思ってはいるのだけれどダメなんだなぁ…

男と女…
その綾は、
いくつになっても難しい…(笑い)
昨日、
何十年かぶりかで電話してきた女性に
ペーパーバックの
「写真集般若心経」と「そら空宇宙」
(感じる心を育むために)
を送っていたのが届いたといって電話をくれたんだけど、
「何を表現しようとしているのか、その心理までもが伝わってきてとても素晴らしい…」と、
その言葉を聞いた瞬間にもう舞い上がって…
目頭が熱くなって…
本当に本当に本当に嬉しかった
いいねぇ 友達 …
素晴らしき仲間…
本当に本当に本当に…
ああ でも、
言葉が出てこない…
作品を見て感動てくれた人がいる…
ありがとう…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ああ美味い 牡蛎のぶっかけ 温まる

風呂行って
買い物をして
その帰り
ドトールに寄ると
「お客様 今日は何をつくるんですか」
と若い女性の店長が…(笑い)
僕のブログ毎日見てくれてるんだ嬉しいね…

バラが今は旬なんだね 花はなぜ美しいのか 気になったので調べてみた

「植物にとってのデザインとは色や形、
匂いを含め他者を誘惑するためのものなのだ。
しかも花と虫の関係を見ると、
両者は牧歌的な共存関係を築いているようだ。
うらやましい話だが、
そのあたりに「美」の本質はあるのかもしれない」

写真を愉しむ なんとも可愛い白絹姫 その容姿

「花は色人は心」
これは堀口大学さんんが残した有名な言葉らしい
さすがと感心させられる
だって、無駄がなくてすっきりしてドーンと来るもの…
こういうのがすっといえるといいよね…

風情、風情ってなーに、心に沁みる風景、僕の概念だけどね…

僕が師事した石津良介先生は、
「その雰囲気こそが写真の命」
「そういうのを大切にする」ことを、
教えてくれたのだった。
今思えば、それしか、自分の味を出す方法はないんだものねぇ…

懐かしいねぇ「アトモスフィア」
先生が口癖のように言っていた言葉。
「コーヒー茶碗」
「今、ボーグの表紙になりそうな女性が、スラっとした長い細い指でカップを持ち上げ、口に近づけひと口のんで、カップをお皿にスーッと返したところ、その瞬間、そういう雰囲気を大切に」とか、
「高い土塀の曲がり角、石畳の道を着物をきた素敵な女性が、パラソルを指して、スーと消えたところ…」
「そういう雰囲気を意識して撮ってこそ、写真なんだよ」

先生はリアリズムの中に、それを求めていたんだねきっと

写真を愉しむ 何着るの そんな季節の空気感

風景を見ていると、
いろんなことが思いだされて本当に楽しい…
遠くに来たんだねぇ…
いくつもの時代を超えて…
イカンイカン…
秋は、風がそうさせるのか、
どこかに憂いがあって、ついセンチになってしまう…
でも、そんな雰囲気、僕は嫌いではない…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます